• ベストアンサー

引っ越し先の電気

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.2

No1さんと同様です。 前契約者がおとしたときのカウントの ハガキがあり、途中不動産屋さんが 中見せのときブレーカーをあげますから 利用開始時のメーターを記入し投函すれば OKです。インチキは× 引き落としに1ヶ月かかりますが 2ヶ月まとめてもあります。 1、2ヶ月では止まりません。

ROYAL27
質問者

お礼

安心しました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 臨時電気使用申込について

    臨時電気使用申し込みを申請して臨時B 灯数6 回線4 配線8 単三100/200 40Aで申し込みをしましたがイルミネーションをつけいるうちに 実際10KVAの使用が測定しました 実際60Aのブレーカーをつけているので落ちないのですが申請をしなおさないとまずいですか? よろしくお願いします

  • 空き家の電気

    空き家で一切電気を使用していないのに、毎月15kwh 程度の請求があります。電気器具のコンセントは全て入ってます。どういう原因が考えられるか教えてください。節電と電気代節約のため一応ブレーカーは先日落としましたが。

  • 電気の契約について

    今月から、新潟で一人暮らしをはじめたのですが、 オール電化住宅で、電気の契約が60Aとなっていました。 部屋の広さは、11畳の部屋に風呂、トイレ、キッチンが通路でつながっている程度です。 風呂は深夜電力で沸かすみたいで、確認したら30Aのブレーカーが別についていました。 使用状況としては、平日の昼間はほとんど家にいない生活で、自炊もたまにしかしないため、電気コンロもあまりつかっていません。 このような暮らしで、電気の契約が60Aというのは妥当なものなのでしょうか? 実家(関東)はオール電化住宅ではないのですが、4人暮らしでも電気の契約は30Aでなんとかなっていたので、どうも現在の契約が無駄なようにおもえてしまいます。 まだ、初請求がきていないので、どれくらいの料金になるのか分からないのですが、とりあえず契約を変える方向で検討しています。 契約を変えても問題ない、もしくは変えないほうが良い等のアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 長期留守するとき の電気

    入院その他である程度の期間家を留守にするとき  それは、電気会社に連絡しなくてはならないでしょうか?  それとも家のブレイカーを全部 自分勝手にで切っていいのでしょうか? ブレカーの他にも全体の電気を切る方法はありますか?  戻った時はすぐ自分つけたい状態にしていると   電気は使っていなくともは電気基本料金だけは発生しますか? 。  

  • 電気容量について

    ある人から、単相3線式は設置ブレーカーの倍の電気容量を使用できると聞いた事があるのですが、本当でしょうか? 例えば、30Aのブレーカーであれば、60Aまで使用できる(理論上)とその人は言っていました。 果たして本当なのでしょうか? 電気に無知なので、お解りの方教えて下さい。

  • 引越し 電気 ガス 水道 手続き

    28日(日)、九州(実家)から神戸市に引越す(入居する)予定で、 又、(今日(23日)にでも)、HPから、電気・ガス・水道の使用を申し込む予定です。 電気・ガス・水道の手続きについての質問です。 【電気】 関西電力のHPには、 >>新規に口座振替をお申込みいただく場合、 >>金融機関備付の申込書をご提出いただくか、電気ご使用開始申込ハガキをご送付して下さい。 と載っていました。 29日(月)に、 みずほ銀行(私が口座を開設している銀行)に行き、口座振替申込書を提出する or (メーターやブローカーに結び付けてある)電気ご使用開始申込ハガキを、郵送する どちらかをすれば良いのでしょうか? 【ガス(大阪ガス)】 大阪ガスのHPには、 >>新規のお申込手続きが必要となります。 >>開栓時に係員にお申し出いただければ申込書をお渡しいたします。 >>金融機関および当社窓口にもご用意しております。 と載っていました。 入居する28日(日)に、係員から申込書をもらい、翌日(29日(月))、申込書を郵送する or 29日(月)に、みずほ銀行(私が口座を開設している銀行)に行き、口座振替申込書を提出する どちらかをすれば良いのでしょうか? 【水道(神戸市水道局)】 HPの「口座振替申込書の郵送を希望する」にチェックを入れる。 28日に、申込書が届き、翌日(月)、それを郵送する。 という流れで良いのでしょうか?

  • 電気工事(電線の選定)

    ある施設の電気設備の点検を行っていた所 75Aブレーカーの二次側~2mm三芯VVFで0.5M程の距離にある20Aブレーカー、20Aブレーカー、ブレーカー30Aに直列に接続されていました。 最初の20AブレーカーはOFF回路で 2番目の20Aブレーカーと三番目の30Aブレーカーは負荷が繋がっていました。 許容電流を調べた所、2mmのVVFケーブルの許容電流は35Aですので20Aと30Aのブレーカーに繋がっており、最大電流が流れた場合許容値を超えたしまうと思うもですが 電気工事の人に確認した所75Aブレーカーから20A、30Aブレーカーまでの距離が短く(0.5M)20A、30Aブレーカーの二次側には適性の電線が使われている為問題ないとの回答でした。 素人感覚では75Aブレーカーから20A、30Aブレーカーにそれぞれ2mmVVFが使用されていれば(各電線に35A流れても問題ない為)問題ないと判断で出来るのですが 20A、30Aブレーカーに最大電流が流れた場合2mmVVFケーブルで50Aの電流に本当に耐えれるのでしょうか? 個人的には75Aブレーカーから最初の20Aブレーカーまでは8sq(許容電流61A)を使用しなくてはいけないのではと思うのですが他の方の意見を聞かせてください。 許容電流以下の電線で問題ないのなら極端な話、 200Aブレーカーから0.5M程度の距離に100Aブレーカーが2台あった場合2mmVVFでも良いのでしょうか?

  • 深夜電気温水器のブレーカーについて

    こんばんは。 深夜電気温水器のブレーカーについて質問します。 我が家の深夜電気温水器のブレーカーが落ちたので、電気工事店に依頼して見てもらいました。 いわく、「古い型なので、この型のブレーカは製造していません。買い替えが必要です。」(←?)といわれました。 説明によると、ブレーカーだけの問題であり、本体はまだ使えるそうなので、納得がいきません。また、その割には、ブレーカースイッチを上げると通電します。私の推測では、漏電して、一時的に電気が多く流れたのでブレーカーが落ちたのだと思いますが…  ブレーカーは、どういう構造で落ちるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気をつかっていないのに…

    電気のブレーカーがここんとこ5日連続で落ちます。 家で電気を使用しているときは一切落ちません。 仕事などで家を出ている間にいつも落ちてしまうのです。 外出中は冷蔵庫以外は電気を使っていません。 どういう原因が考えられるでしょうか? 電気を使っている時に落ちないのに、なぜ使わないとおちるんだぁ! 冷凍食品はデロデロToT

  • 電気工事について教えてください

    現在母屋の電気ブレーカ50Aから15メータぐらい離れに事務所建設したいのですが?エアコン1台照明パソコン電源等使える程度なので母屋の配電盤からプレーカ増設してやりたいのですがよいアドバイスお願いします。 ブレーカの二次側から3相線で離れまでもっていって離れに30アンペアのブレーカと漏電遮断機4回路ブレーカ等の配電盤つけても問題ないでしょうか?その時の配線(3P)の線の種類等はどんな線材を使ったたらよいのか教えてください

専門家に質問してみよう