• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性が働きやすい環境って、本当に幸せ?)

女性が働きやすい環境は本当に幸せ?

JqqFの回答

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.2

専業主婦を選択する女性や母親を守る為の扶養制度が、労働する女性の権利を軽んじる要因になることの方が本末転倒です。労働は国民の義務であり、生きる権利と同じなんです。あなたが専業主婦でいられるのは扶養してくれる夫がいるからですが、もし、夫が病で倒れたり死んだりして扶養が適わなくなったあとも、私は専業主婦だからと労働の権利を放棄するつもりなのでしょうか? 補足下さい。

noname#184841
質問者

お礼

扶養制度って働く女性の権利を軽んじるものなんですか…? 夫に万が一のことがあればもちろん働きますよ。 ごめんなさい、何をおっしゃりたいのかよくわからないのですが、補足になりましたでしょうか?

関連するQ&A

  • 時代遅れな専業主婦みたいな無職女が大量にいる国で・

    時代遅れの専業主婦みたいの無職が大量にいる国で女性議員が少ない、女性蔑視だって気持ち悪くないですか? 菅政権の世論調査もどういう人間に調査しているのかよくわかりません 平日昼間での電話調査なんてひきこもりだ無職の主婦だそんなのしか調査できないし 朝生では期待しないの方がかなり多数派の結果でしたよね菅政権。 で、その中でうざい理由がなんこかあり たしか40代女性からので 日本は女性蔑視、女性議員や役職者が海外に比べてすくなく時代遅れでは というものと 30代女からだと思いましたが、女性の給与が低くこれも海外に比べて時代遅れみたいなコメントだったはずですが あの、海外先進国って大半の女性は労働力になっているし税金も納めていますよね。 特に女性議員が多い北欧なんて労働年代のほぼ100%の女性が労働してますよね。 しかし日本は2割半の女が労働力にもならない、労働してても扶養程度でしか働かない女も1割以上ですから トータル労働力にもならない+短時間労働ぐらいはしているが税収が見込めないのをあわせれば4割にも上るような 家事手伝いだの専業主婦だのこんなお荷物が大量にいる国。 未婚女の実質無職が家事手伝い、既婚女の実質無職が専業主婦というらしい、少しでも家事していれば無職やニートにカウントされないという不思議な国。 だから諸外国と比較してニート数が低い。 実際は日本なんてOECD加盟国の中で生産性のない人間の多い国のトップ5入りのはず 女の議員が少ない、女の役職が少ない、女の給与が低いが他の国に比べて時代遅れ?? よほど家事手伝いだの専業主婦だの他人の負担になるだけの女が大量にいる事の方がはるかに他の先進国と比べて時代遅れだと思うのですけど。 北欧なんてまず専業主婦というか専業主婦なんていう言葉は存在せず ただの無職だったと思いますが、そんなのはいても1%とかですよね あちらは、ただの働いてない、家庭の金で飯食ってる寄生虫とかそういう感じですよね、あちらの先進国では。 あちらの国みたいにほとんどの女性が扶養外でフルタイム労働してから、はじめて女性蔑視だの女性議員が少ないだの役職が少ないだの いえる話で。

  • 出産後の女性の生き方

    出産後、働いている女性と働いていない女性の割合はどのくらいでしょうか? (幼稚園入園前の乳幼児がいる場合) (1)妊娠出産前から仕事をしていない専業主婦 (2)妊娠出産を機に仕事を辞めた専業主婦 (3)正社員で産休育休を取り、復帰した主婦 (4)パート・副業をやっている主婦 (5)自営業・フリーランスの主婦 全体を100とした場合、上の5つの割合はどのくらいでしょうか? また、上の(3)(4)(5)の働いている主婦はどんな理由で働いていると思いますか? (1)経済的理由 (2)自己実現ややりがい (3)その他 妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦になりましたが、とても後悔しています。 正社員だったので産休育休を取って続ければ良かったのかなという気持ちがよぎってしまいます。 その為、他の人はどうなんだろうという女性全体の割合が気になってしまいます。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします!!!

  • 専業主婦になりたい女性の理由

    専業主婦になりたい女性の理由って 「働きたくない」という理由が一番なのでしょうか? なぜ専業主婦になりたいのでしょうか? 家事が好きなのでしょうか?

  • 女性の就職と出産

    結婚のため会社を辞め、新しい土地に来ました。 主婦となったものの、やはり、仕事を持ちたく、就職活動をしました。 運良く、採用される見込みとなったのですが、 問題は「子ども」です。 当分2~3年は、つくる予定はないのですが、将来的には欲しいと思っています。 その時は、やはり、会社を辞めねばならないのでしょうか。 会社には産休制度はありますが、使った例はないそうです。(田舎のため) 結婚のため、やむなく退職し、せっかく見つけた仕事も育児のためにやめなくては、いけないなんて、女性って損だと感じてしまいました。 この国は、子どもを産める環境が整っていないのですね。こんなんでは、やはり出生率は下がる一方でしょう。。。 育児休暇をとったら、会社から嫌がらせ(転勤、仕事を与えない等)をうけたという女性の話も聞きました。スウェーデンなどでは、男性も女性も育児休暇をとるのがあたりまえと聞きます。 子どもが欲しいなら仕事はあきらめるべきでしょうか?

  • 専業主婦って怠け者がなる物ですよね?

    海外では白い目で見られる所も多いようだし 日本でも専業主婦は必要か?というといに必要と思う30代以下の男性はわずか17%という結果に。 また専門家も専業主婦の約4割はひきこもりとかわらないという結果。(ほとんど家にひきこもっていてテレビみてたりフリマサイトしてたりって所でしょう) 国からみてもプロスポーツ選手の妻とかそういった高額納税者でない専業主婦はただのお荷物でしょうね。 ましてや今後は金食い虫の子供が多い中(学費も高校まで無料、なにかと補助金、補助金(これ税金))、成人しても働かない、納税しない、 こんなのめちゃくちゃ迷惑ですからね、だから個人的には他人の子供なんかに金使われるなら 移民いれたらいいんじゃないのと思うけど(シンガポールみたいに基準を厳格化すればよい移民ばかりくるでしょうし) 北欧とか欧州の多くの国は女性も働くのが当たり前 北欧だと専業主婦=ただの無職、相手にされない、白目でみられるとか言われてました。 まさしく 家事も忙しかった昭和の産物でしょうね、専業主婦もニートもはっきりいってなにもかわらない時代だし。 家族の事をやっているとか反論してくるのもいるけど、だから何?他人には関係ないじゃんって話だし。 で、その家族は2倍の税金払ってるの?ととわれれば逆にいい年した扶養者が家庭にいれば減税ですからね。 日本はGDOは世界3位なのに一人当たりのGDPは世界28位と大きく下げる。 逆に北欧、アジアならシンガポールあたりなんて一人当たりのGDPにいたれば15位圏内ですからね。

  • 日本は専業主婦が多いのになぜ出生率は低いのか?

    日本では未だに結婚や出産で仕事を辞めて、専業主婦になる女性が6~7割との事です。 そこで質問です。 なぜ、専業主婦の世帯が多いのに、出生率が低いのでしょうか? 家事と育児だけに専念できるのなら、子供を沢山産んで育てられると思うのですが。 家事の負担は、過去に比べて家電の進化によって時間短縮が大幅に出来ていると思います。 共働きで忙しい世帯なら、2人位が精一杯かもしれませんが、専業主婦で子育てに専念できる 環境なら3~4人位いても問題ないのでは? (おそらく、金銭的な理由をあげられる方が多いかと思われますが、女の子の場合、どうせ将来6~7割が主婦になるのなら、そこまで教育にお金をかけなくてもいいと思うのですが。) ご意見お聞かせください。

  • 女性の役割って・・?

    皆さんの意見を広く集めたいので投稿してみました。この欄に質問して良いのかどうかわかりませんが、働く女性はどうあるべきなんでしょう? 男性社会で肩を並べて働く女性にとっては、仕事も家事も育児もすべてこなさない限り職場の男性人からは認めてもらえないし、産休など理由にされて出世も遅い。 また、家事を優先して職場には単なるアルバイトとしてきているお女性の方が、われわれ責任のある仕事についている女性よりも男性人からは評価が高い。 結局女性は男性社会に入って行くのではなく、女性らしさを生かした職業(アパレル関係、食品関係、主婦も含む)につくべき?皆さんどう思いますか?

  • 女性は寄生虫なんですか?

    女性は寄生虫なんですか? 女性は寄生虫なんですか? 自分で稼いで男を食わせる女が少ないのはなぜですか? 育児、家事を男にやらせないで専業主婦ばかり希望するのはなぜですか? 別に、出産時(10月10日)は男性に働かせて 終わったら女性が働き、男性が育児、家事でもいいはず。 なのにどうして男が女を食わせるケースが多いんですか? 男が女より優しいから??それとも女がケチだから?? また、主婦業を威張る女性がいますが、「私が支えてるから貴方は生活できる」とか 独身時代の男性は皆1人で生活できてんのに・・・何を偉そうに言ってるの? 大体、今時の家事はボタン1つでご飯が作れる時代じゃん。バカなの?

  • 女性の活用が進めば少子化は酷くなるか

    安倍首相は成長戦略の一環で女性の活用を声高に訴え、実際に政策も打ち出しています。 しかし、女性が社会に出れば出るほど少子化は進むのではないでしょうか? 確かに女性も働いて収入を得ると、家計も潤い、一時的に税収も伸びるでしょう。しかし、長期的に見ると、働く事と家事、育児の両立に疲弊して今より子供を産まなくなり、少子化が酷くなり人口減少に繋がるのでは。またキャリアを優先するあまり、婚期や妊娠適齢期を逃して不妊がさらに増える懸念もあります。 そもそも、日本の女性は専業主婦志向とキャリア志向に二極化している訳で、前者の勤労意欲のない方々を無理やり引っ張り働かせるのはいくらお膳立てして制度を整えても無理なんではないでしょうか。 むしろ、専業主婦志向の女性には沢山子供を産んで子育てを謳歌して貰える様なサポートが必要では? お金がないから女性もバリバリ働く お金がかかるから子供は沢山産まない この2つのハードルをどうにかしない限り、日本の成長もヘッタクレもなく、人口は減り続けるのでは?

  • 危なっかしそうな女性とは?

    既婚30代の女性ですが、知人男性や女性の友人などから「危なっかしそう」と言われる事があるのですがこれはどういう意味なのでしょうか? 専業主婦のまま外に出さないほうがいいタイプなどと言われます。 仕事関係の男性から誘われる事もあるのですが、ついていってしまいそうなタイプと 思われているのでしょうか? 自分では、精一杯、仕事、家事、育児を頑張っています。ですが、しっかりしていなように 見えるのでしょうか? 「危なっかしそう」と言われるのはどのような女性だと思いますか?