• 締切済み

車両系建設機械運転技能講習の免除可否について

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習を受講しようと38時間コースを申し込みましたが、教習所から『あなたは大特の免許を持っているので14時間のコースでOK』と言われました。私は大特免許を持ってはいるのですが『農耕車限定』という限定付きでそれでも可能か聞いたところ、その方は『可能』といわれました。 それぞれ受講日が違うため、受講日は後日決めることにして本日電話したところ別の方が対応されて、今度は『申し込み通り38時間のコースになります』と言われました。前回のことを確認したところ、38時間との事。 念のため労働局に確認しましたが曖昧な説明で、結局のところ『受けられる教習所に確認してみてください』といわれてしまいました。電話に出た担当者はあまり理解していない感じでした。 実際のところ大特免許の限定(農耕車)付きでも免除が受けられるのか確認したく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

免除要件 大型自動車免許、中型自動車免許、普通自動車免許を有し、労働安全衛生法施行令第20条第12号もしくは労働安全衛生規則第36条第9号の業務のうち労働安全衛生法施行令別表第7第1号、第2号もしくは第6号に掲げる建設機械の運転の業務又は労働安全衛生法施行令第20条第14号もしくは労働安全衛生規則第36条第5号の3の業務に、3か月以上従事した経験を有する者は、下記学科1.実技1.が免除され、14時間  したがって、大特の免許を持っているだけでは免除に成りません。38時間のコースです。

childman
質問者

お礼

お答えいただいた事に感謝します。ありがとうございました。 いろいろ問い合わせて自己解決しましたので、この場を借りて報告します。 まず、大型特殊自動車免許、不整地運搬車技能講習のいずれかを取得している方は実務経験が無くても14時間コースを受けられます。これは『補足』の参考URLをご確認ください。大型・中型・普通自動車免許を取得していらっしゃる方はnekonynanさんの回答通りです。 今回の質問の焦点である『限定条件付き(私の場合、農耕車限定)の大型特殊自動車免許を取得しているものが14時間コースを受けられるか?』については結論としては受けられます。但し、教習所によっては限定付きは免除として扱わない教習所もあるようです。 再度私の受ける予定の教習所に確認してみました。その時も『限定付きは対象とならず、38時間コースになる』との回答でした。実はその前に別の教習所に問い合わせてみたのですが『限定付きでも14時間コースでOK』と言う回答を得ていたのでその事を伝えても『全国共通であり得ない』と言われましたが、上層部に確認されたのでしょう、折り返し電話があり上記の説明をされました。 今後、同様の悩みの方の手助けになればと思い、結果報告いたしました。 ※実際の可否については受講される教習所にご確認ください。不可と言われても別の教習所で可能な場合があります。 ※補足内の参考URLは説明のためであり、質問・回答内の教習所とは関係ありません。

childman
質問者

補足

早々とご回答いただき、ありがとうございます。 しかしながら、大型特殊免許を所持していれば、経験なしでも14時間でOKみたいです。 参考URL http://cot.catjs.com/capacity/index02.html

関連するQ&A

  • 車両系建設機械技能講習について。

    車両系建設機械(整地等)運転技能講習 14h(大特持ち) を自己啓発で申し込みをしたのですが。 20年前に大型1種、大特免許とフォークリフト作業免許を取得して以来、すべてペーパー運転手で現在いたっております。 受講された方、学科、特に実技の方は経験0でも、何とか最終的には試験にパスして、修了出来るでしょうか? 心配です。 ご教授お願いします。  教習所はコマツですが?

  • 車両系建設機械運転技能講習で、ショベルローダーは運転できるのでしょうか

    車両系建設機械運転技能講習 整地運搬積込及び掘削用を終了しました。 職場で、ショベルローダーを運転したいのですが、できるのでしょうか。トラクターショベルには運転できるようですが、ショベルローダーはどうなのでしょうか?教えてください。

  • 車両系建設機械

    車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習 この資格を取得するには学科テストがありますか? あるなら難易度も教えて下さい 過去にクレーン運転士の学科テストで落ちたことかあります

  • フォークリフトの運転技能講習

    フォークリフトの運転技能講習 今度、フォークリフトの運転技能講習を受けに行こうと思っています。 私は大型特殊を取得しているので受講案内の大特所持者のコースをみると、実技がたったの4時間。 普通自動車運転免許所持者の実技24時間に対して1/6。 「えーーっ! 少なすぎない?」 私はフォークリフトの運転経験は全くありません。 大特も教習所で乗っただけのペーパー・ライセンス。 (普通自動車は今でも運転していますが。) 大特所持者コースではなく、普通免許所持者のコースで申し込んだ方がいいのかなとも考えていますが、受講料に約2万円の差があるのがネックです。 そこで本題です。 私と似たような状況で受講された方で、 1.大特は取得しているけど普通免許所持者コースで受講した方はいますか? その場合、普通免許所持者コースにした理由は何ですか? 2.「せっかく大特を取得しているのだから」と大特所持者コースで受講した方で、教習時間はオーバーしませんでしたか? オーバーした場合はどれくらいオーバーしましたか? 別料金になると思いますが、補習みたいな感じの練習はありましたか? 3.大特所持者コースで受講した方も、普通免許所持者コースで受講した方もコース選定に悔いはありませんでしたか? 「やっぱり、あっちのコースで受講しとくんだった!」ということはありませんでしたか? 以上、経験者の皆さんの体験談をお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 車両系建設機械(整地・運搬・積込・掘削)運転範囲

    作業上の運転資格についての質問です。 (公道上の運転については、いずれも大特免種の範疇になりますので疑問は持っていません) 建機運転資格について以下の2資格の関係で、疑問を持っています。 (1)車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能 (2)ショベルローダー等運転技能 (1)を修了していれば、(2)の修了は不要と認識してもよろしいのでしょうか? それとも、(2)は、(1)に包含されているという認識は誤りで、 (1)の修了だけでは、(2)の車両をすべて運転できるという認識は誤りでしょうか? 実は、先日(1)を修了しましたが、実技および試験の際に使用した車両は、 ショベルローダーを使いました。 もし、(2)を修める際に、同じ車両を使用するのであれば、 (2)の修了は不要であり、(1)に(2)は包含されているのか? 言うなれば、(1)は(2)の上位資格に相当しているのか? と思いました。 詳しい方の回答をいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 残土処理の単価を教えてください

    土木工事で残土処理のm3当たり単価を教えてください 掘削積込を含んで10tダンプ使用で運搬距離 L=6.0km 残土場での整地費用は要りません。 よろしくおねがいします。

  • 車両系建設機械運転技能講習について 2

    車両系建設機械運転技能講習(整地)を受けようと思っているのですが、私はホイールローダしか運転した事がないのですが、講習はどの様に行われるのでしょうか?

  • 車両系建設機械運転技能講習について

    車両系建設機械の資格を取得しようと考えています。関東圏でこの車両系建設機械運転技能講習が受けられる所はどのあたりにあるのでしょうか?

  • フォークリフト免許取得について

    大特免許を所持していますが、実技試験について聞きたいと思います。 (1)普通車免許所持では、「走行の操作」と「荷役の操作」があるようですが、大特免許所持者は「荷役の操作」だけの試験でしょうか。 (2)その場合の、合格点は何点以上でしょうか。タイムオーバーは減点があると聞きましたたが、何分からで、何点の減点となりますか。 料金や時間などは教習所の案内にありますが、上記のことはありませんので、宜しくお願いします。

  • 運転免許の一発講習って本当に大丈夫でしょうか?

    運転免許の失効期間に気が付かず、更新しておらず失効してしまってました。 新たに取り直すと30万近く料金がかかるそうですが、経済的に厳しいです。 そこで、一発講習というのがあるらしく、それで合格したら、かなり安く取れるという 事ですが、1回1回の試験料金が1万5000円程度(?)するらしく、失敗で福沢諭吉 が飛ぶと思うと緊張してしまうと思います。また、一発講習だと、試験の合否が、すごく 厳しく見られる(そー簡単に取られてたまるかっていう試験官の感情で)ような気もします し、実際聞いた事もある気がします。(なんとなくあいまいな記憶ですが・・) でも、下記のような試験場のHP見るとかなり安いですし免許センター等での本試験上でのコース を想定しての講習ですと、これも悪くないかな、と思ってしまいます。  運転免許を取得するには、指定自動車教習所に通うしか方法がないと考えている方が、多いのではないかと思いますが、一定の知識と技量があれば直接運転免許試験場に行き試験を受け、運転免許を取得する事ができます。 http://www.w-ms.jp/chara.html 記事抜粋 指定自動車教習所は、規制により必ず受講しなければならない「規定教習時限」というものがあり、うまい下手にかかわらず全ての生徒がそれぞれ31時限の実技教習(オートマ車の場合)、26時限の学科教習、計57時限を受講しなければなりません。 結果として、多くの時間と費用がかかりますが、届出自動車教習所では規制がありませんので、試験に受験できるレベルに達するまでの必要最低限の教習で、受験が可能です。 ご意見(特に一発試験経験者もしくは詳しい方)お願いいたします。    

専門家に質問してみよう