• 締切済み

姑の言葉の意味は?

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.7

質問者さんと義母さんのお付き合いの頻度や雰囲気などが第三者からはわからないので何とも言えませんが…… 普段から「仕事した方がいい」とか「専業主婦は退屈でしょ?」とか、そんなニュアンスのことを言われてるんですか? 何もわからない第三者の私からすると、なぜ「第一に息子を支えてやって」の言葉から「仕事しろってこと?」っていう疑問が生まれるのか、不思議です。 食事の面では褒められたとの事ですから、同様に息子(質問者さんの旦那さん)の身の回りのことあれこれよろしくねって意味かなって、私だったらわりと好意的に受け取ってしまうと思いますが……どうでしょうか。 もっと言っちゃえば、「ドライブとか誘ってくれるのは嬉しいけど、姑である自分の事は気にせず二人で自由に出掛けていいのよ、息子のこと大事にしてね」ってことかな~なんて、さらに都合良く解釈しちゃいます。 息子(娘)夫婦と出かけることを好まない方もいるし、単に夫婦仲良くしてくれればそれでいいから、って感じなのかもしれないし、姑さん自身、ひとりで過ごす時間を満喫してるタイプなのかもしれないし。 まぁ、あまりネガティブに考えない方がいいのでは?

関連するQ&A

  • 姑と小姑について

    30歳の専業主婦です。 主人の両親、祖父母と完全同居です。 ただでさえ気を使わなければならない環境の中、最近小姑が頻繁に遊びにくるようになりました。 来てもらうのはいいのですが、毎回12人分もの食事を作り、片付けをしなければいけません。 また子供がおもちゃを散らかしても小姑は知らんぷり。片付けもせず帰っていきます。 姑は毎回大変だと言いつつ、やはり娘がかわいい為、すぐ遊びにこいと電話しています。 もう少し遠慮してほしいと思うのは、私のわがままでしょうか?

  • 姑・小姑からの言葉・・・。

    結婚2年目、長男の嫁です。 最近、姑・義姉から言われることがすごく不快に思えてどうしようもありません。 先週、親戚一同が40人ほど集まり食事会をしました。 ちょうど同日に私の両親から夕食を一緒に…との話があり、食事会は昼間だったため、了承していました。(義実家と実家は車で15分ほどの距離です)義両親には事前にそのことを主人から話をしてもらっていました。 食事会が終わり、義実家に戻ると、姑と義姉が夕食の準備をしていて、主人と私も食べるように言われましたが、主人から断ってもらいました。 後片付けなどを手伝ったときに姑と2人で話をすることになり・・・私の実家に呼ばれた話をされ、私が『なんだか淋しいみたいですね・・・』と言うと、『やっぱり実の娘のほうがいいからねーお嫁さんは気を遣うし』とのこと・・・私は嫁に行った人間として、自分の実家よりも嫁ぎ先である義実家を優先し、出来る限りのことをしたいと思っています。確かに、突然家族になった嫁よりもある程度お互いの性格を分かり合っている娘のほうが言いやすいのはわかる気がします。仕方が無いことなのかもしれませんが・・・しかし、それを嫁である私に話しをする姑の気持ちってどうなのでしょうか?? また、同日義実家でのことですが、私が姑の手伝いをして動いていたら、座っていれば?と主人が私の体を気遣ってくれました(その時妊娠の可能性があったため。今は5週目です)。すると、義姉から『嫁をあまり庇うと母親(私から見ると姑)からの態度が冷たくなるから庇うな』と私の目の前で言われました・・・主人はその言葉に対して反発してくれていましたが・・・。義姉は、いつも主人に『○○ちゃん(私の名前)をちゃんと守ってあげなさい』と言ってくれていたし、主人も同じ気持ちでいてくれています。言っていることがころころ変わっていることに違和感を覚えました。 他にも、会うたびに必要以上の詮索や注意などが増えてきています。 今後そのような言葉や対応にどのように接していけばいいのか悩んでしまいます。

  • 姑を傷つけてしましました。

    姑を傷つけてしましました。 結婚5年目。8か月の息子がいます。 わけあって現在夫とは別居中ですが、先日、姑が私の家に遊びに来ます。 姑は、息子が生まれた時、病室に息子を見に来ては、 「この子、二重かな」と気にしていました。 退院した後も、顔を見るたび「二重違うんかな?」ばかり… 一重でも二重でも、子ども自体かわいいんだから、あまりそのことばかり言わないでほしいので 「まだ赤ちゃんだから、目もあまり開いてないんですよ」と私は答えていました。 しかし、先日来たときもまた、 「この子、二重かなぁ」と顔を覗き込みました。 もう、いい加減腹が立ってきて、 「一重でも二重でも三重でもいいじゃない、目なんて見えてればいいの!」 と強めに言ってしまいました。 姑は、そのあとしばらく何も話さなくなり、怒っているような傷ついたような表情でした。 私の方から普通に話しかけ、また何もなかったように話しましたが、 ちょっと姑には堪えたと思います。悪いな、と思います。 姑は、短大を出てすぐお見合い結婚。その後、ずっと専業主婦のいわゆるお嬢様です。 おっとりしてて、あまり意見を言わない人です。 ちなみに夫はパッチリ二重で、私は奥二重です。 姑に謝った方がいいのでしょうか? それとも、それとなく機嫌をとったらいいのでしょうか?どうしたらいいでしょう…

  • うちの姑

    私は長男の嫁で、結婚してもうすぐ2年になります。 主人には、姉と弟がおります。 本題は姑のことです。 私が嫁に行ってからずっとなのですが、私や、私の母の前で義弟嫁をやたらと褒めます。 1)3年間一緒に住んだ。(現在は県外にいます) 2)料理上手 3)きれい好き 4)家をしっかり守ってくれてる など。 (ちなみに義弟嫁は義母と同じく専業主婦。 私は母と一緒に自営業です。 なので、お盆などに帰ってきて私が仕事でできないことは義弟嫁がしてくれるのでとても感謝しています。) 上記のことをすごいことのようにベタ褒めです。専業主婦だから当然とは言いませんが、あまりの義弟嫁自慢に、私より私の母の方が気分を害しています。 こういった姑の心理って何なのでしょうか。 姑は気さくでとても良い姑なだけにいまいちまだつかみきれない部分があります。 同じような境遇の方、また、姑の立場の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いたします。

  • 息子を連れて帰る姑。心境は?

    こんばんは。 息子(3歳)と娘(10ヶ月)をもつ専業主婦です。 旦那の実家が徒歩3分の距離に住んでいます。 最近、お姑さんが週に1~2日は息子だけを連れて帰り、 お泊りさせてしまいます。 息子も「ばあばの家に帰る」といい、お姑さんもうれしくて、 「いいよいいよ」と言っては、つれて帰ります。 今日もせっかく息子が好きなおかずを17時から作っていたのに 行ってしまいました。 悲しいです。。 お姑さんはどういうつもりなのでしょうか?

  • 気の合わない姑との付き合い方

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。 最近、舅が亡くなり同じ県で姑一人で住んでます。舅が亡くなる前は 主人と2人で月に2回ほど会いに行ってる程度でした。しかし、1人になってしまったので最近は毎週末会いに行っています。 姑とはあまり気が合いません。それはその日の気分で思ったことをそのまま平気で言ってしまう事です。私のこと、私の両親のことのを けなしたりします。 最近、主人が姑が1人になったのですごく気にしています。 それは当然のことなのですが、主人はなにもしていません。 それなのに私に暇があるのだからなにかしてくれと言われました。 でも姑になにかしてあげても喜ばないし・・。 私よりも息子や娘(主人の姉)のほうが喜ぶし・・。 義姉は結婚していて遠くに住んでいて仕事を持っています。 なにもしてないと主人にも言われてます。私が悪いのでしょうか? このままだと心がもちません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 姑のこと

    結婚してしばらく働いていましたが最近専業主婦になりました。 (子供はいません・・・。) 旦那はそのことを姑に電話して連絡しろって言います。 わたしからすると、そんなこといちいち電話で言わなくても 今度会った時でいいと思うのですがいかがなものでしょう? 姑は近所に住んでいますが、行き来はあまりありません。 私としては、結婚して子供ができるまではゆっくりしたいのですが 旦那はもっと姑と仲良くしてもらいたいみたいです。 電話で連絡しなかったら、常識しらずで私の親まで恥になるんだよって言います。 そんなに大切な内容なのでしょうか??

  • 旦那と喧嘩するといつも姑が。。。

    5ヶ月の息子を持つ専業主婦です。 主人は休みの日は寝ているか、テレビをみているかで、家のこと、育児ほとんど手伝ってくれません。ともだちと遊びにいくときは早く起きて遅くまで遊んでるくせに、家では昼過ぎまで寝ています。もちろん、一生懸命働いてることには感謝しています。 そして今、主人と喧嘩をしました。 そしたら主人が姑を呼びました。 旦那は一方的にわたしの悪口を言ったので、わたしもイライラしてしまい、姑のまえで主人の悪口を言い返しました。 そしたら姑が、「○○ちゃん(わたしの名前)は○○(主人の名前)のどこが嫌なの?」と聞いてきたので、上記に書いたこと以外にも、脱ぎっぱなしや食べっぱなしでだらしないことを言いました。そしたら、「○○ちゃん(わたしの名前)は完ぺき主義なのね。きっと育児に疲れてるのよ。○○ちゃん(わたしの息子)預かるから休んでな。」と言われ、そのまま息子を連れて行ってしまいました。ちなみに息子は完母です。 主人と喧嘩をして姑がきたのは2回目です。 一回目は最終的にわたしが子供を抱いてるのに殴られ、わたしのあたまが壁に激突し、鼓膜が破れました。今はなおりましたが。こんなことがあったにも関わらず、姑は主人のことを怒らず、ただあたしが育児に疲れてる人だと思っているみたいで、毎週末のようにこちらが主人の実家に遊びに行ってるのに、平日にまで姑が遊びにきては「○○ちゃん(私の息子)ちゃん預かってるから買い物いってきていいよ」と強制的に買い物に行かされるようになりました。正直、おせっかいでうっとうしいです。今まで我慢してたのに、もう我慢できなくなりそうです。マザコン夫とおせっかい姑にどう対応すればいいですか。姑には主人との喧嘩には割り込んでほしくないのですが、姑に直接言ってもいいですかね。

  • 主人と姑がきらいできらいでたまらない

    以前、「バカな夫を愛せない」というトピを立てたものです。 昨日もまたつまらないことで喧嘩しました。 主人は謝っても来ず、いつものようにふてくされて口も聞きません。 私ももうほおっておいています。 子供はかわいいので、離婚はしたくないのですが、 姑とも同居ですし、毎日ストレスのたまるいっぽうです。 こんな主人と結婚してしまった私に責任があるのですが、 主人の食事を作るのもいやなんです。 今は専業主婦で、主人に食べさせてもらってるので文句は言えないのかもしれませんが、これから先、ずっと愛せない男と一緒にいなくてはいけないと思うと憂鬱です。 でも、我慢するしかないんですよね、結婚したんだもの・・・ 同じような生活をされてる方、気持の切り替えとかどうされてますか? 愚痴を聞いてくださってありがとうございました。

  • 姑の言葉

    主人から「離婚することに決めた」と言われ、気に入らないことがあると「離婚や」と怒鳴り子どもも不安定になっています。主人は完全なDVではありませんが、私の独身時代の貯金、子どもの貯金がなくなると(結婚資金や大きいお金はずっと私の貯金で出していた)ギリギリの生活費以外は貰えず 自分でキレてあけた壁や天井の穴、壊した椅子や電化製品もそのままです。 今までずっと我慢してましたが、子どもにも被害が及んで来たので主人に止められていましたが、思いきって主人の実家に相談にいってきました。そこで言われた姑の言葉なんですが、姑がおかしいのか それが普通なのか聞いて下さい。 初めに「どうせ、アンタと○○(長女)がギャーギャー言うから△△(主人)もカッとなるんやろ」と言われ それは違う、私はいつも深呼吸してから話すことを言って、金銭面のこと(主人は趣味や一人旅にと自由に使うこと)、暴力、暴言、破壊のことなど言いました。姑はいつも私に舅の悪口、愚痴を言っていて、「今は私の方が強いけど昔は絶対たてつかなかった。ストレスで死にかけた。」と言っていて、今回私が言ったことに対しても「たてつくな。子どもにも絶対たてつかすな」と言われました。私は「子どもが殴られても、酒を飲んで直ぐに子どもを連れてドライブに行こうとしてもですか?」と聞きました。姑「…」 あと、性生活のことを聞かれ四人目産んでからないことを言うと、「それが原因や」と言われ、私もそれに関して、性生活のある時からもずっと暴力、暴言、破壊はあったこと、今2LDKで6人で暮らしていて、六畳の和室で四人で寝ていて、しきりなしの続きの隣の部屋に上の子ども二人が夜遅くまで勉強してる。一番下の子はまだオッパイ飲ませてるし、夜中も何回か飲んだり私を確認して居ないと泣いて探し回ること、主人は毎晩すごいお酒を飲むので すぐ寝ること、後 以前何度か 最中に殴られて怖いことなど言いました。 何よりも「子どもに見られたらどうするんだ」と聞いたら、「そんなもん、女は知らんぷりしとけばいい」って言うのです。私は子どもが傷つくと言ってるのに…挙げ句「オッパイあげながら寝かせてる間、後から△△(主人)にやらせておけばいい」と言われ 言葉か出ませんでした。私はスゴく嫌な気持ちになったのですが 皆さんはどう思われますか? ちなみに、姑は舅に指一本触れられても気持ち悪いと言い、舅の入った風呂の湯は直ぐに落とし新しく湯を入れ直してます。