• 締切済み

結果が想像できないときの選択は?

maika1968の回答

  • maika1968
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.10

一番血気盛んでエネルギーが余っている20代半ば頃、 周りの適齢期症候群という言葉に流されて結婚してしまいました。 約7年間、結婚生活を送ったけれど気がつくとまだ30歳そこそこで、 周りを見渡す度に『このまま家籠の中の鳥なのかな?』と言う疑問がわき、 思いきって離婚をしたけれど、様々な問題が多発し、一体、いつになったら、 物理的にも精神的にも解放されるのだろうか??と思いながら過ごしていました。 いよいよ30代半ばに差し掛かったことろ、今はきっとこんなだけれど、 でも、40代までに問題を処理して楽しく生きよう!!と思ったのが大間違い。 自分が加齢するように周りも歳とって行くモノだから、 今度は家族の柵とか自分が人様の面倒を見る側に変わって行って、 ああ、人間て一生涯ホッとすることはないんだなと思いました。 そんな状況と自分の生き方や精神状態を照らし合わせて考えて出た答えは、 結局のところ『これはこれ-あれはあれ』なんだなって。 周りが引き起こす問題に自分が呑みこまれてしまうと、 自分の将来性が見えなくなってくる。 このまま、いつになったら先が見えるの??と言う疑問を抱えながらいったら、 あっという間に50代になり、還暦を迎えるオバサンになってしまうと思ったら、 悩むことがバカバカしくなってきました。 正直、考えたらキリがないほど問題や悩みはあります。 難しい親の性格や老後の介護のことを考えると、 今さら再婚なんて難しいし… 親が死んだ後、支払う相続税のことや遺品の片づけやら、 何もかも一人でやらなければいけないと思うと押し潰されそうになります。 だからって親が死ぬのを待って自分の将来設計をするわけにもいかないし… だから自分にとって何がベストであるか…と言うことを真剣に考えました。 結局、自分にとって一番満たされることは何か?と考えて出た答えは、 仕事で活躍すること。 世の中には定年後のことや職場の人間関係のイザコザなどが絶えず、 それで仕事をしたくなってしまう人間が山のようにいるけれど、 幸いにも自分にはこういった問題がないだけ幸せなことであり、 あまり欲の深追いをしても仕方がないなと思いました。 人から見ると平日は仕事。 休日は家族サービス。 たまに友達と会ったりして、人が勝手に想像してくれる派手な生活とは 程遠いけれど、でも、結局、自分の家に帰って自分だけのパーソナルスペースが きちんと確保出来ているだけでも充分だなって思っています。 長文になりましたけれど、調子の良い生き方はその場だけで続きません。 一瞬、人目に留まって何か開花しても周りはその人間や状況に飽きたら去って行く… これが世の常です。 あまり答えになってないかもしれませんが、 結局、自分にあった生き方は見つけようと思っても見つかるものでもないし、 日々、努力を重ねて行った結果、そこにあるものだと痛感しています。 頑張ってください。

tax_sos
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お金があったり、天寿を全うできる安全な生活が送れるというのは 幸せかもしれませんが、そうでもないかも知れませんね。 損得勘定で、損をしたとしても自分が幸せならばそれが幸せですよね。

関連するQ&A

  • 日本史、世界史選択で悩んでます。

    日本史世界史選択をしなければならないのですが、全く決まりません!どちらにも興味はなく、正直どちらでもいいのですが。自分が世界史、日本史のどちらに向いているかを見分ける方法がありますか?有名なものでいうと、 あなたは歌詞をすぐに覚えれるか?YES or NOみたいなものです。

  • 想像で怖くなり踏み出せない

    私は一歩踏み出す勇気がありません。 何をするにも、先を想像し、事前にとにかく調べたり聞いたりします。 ですがそのせいで、何をするにも起きていないことを想像してしまって 一歩踏み出すのが怖くなり、何もできないんです。 こんな自分が嫌で仕方ありません。 でも、相手から何かをやれ、と言われた場合は、責任感もあるので 必ずやり切ります。仕事でも、学校でも、次の日逃げたいくらい嫌なことがあっても 休みたい日があっても、一度も逃げたことはありませんでした。 目の前のことを「やるしかない」精神は強いのだと思います。 ですが、自分で何かを決めるとき、自分で決めて何かを始めるとき それがどうも怖くて一歩踏み出せないんです。 被害妄想と同じで、とにかく勝手に想像して、怖くなり心臓が痛くなったり ドキドキが止まらなくて吐きそうになったりします。 たとえばですが、バイトを探していて、ネットや周りの人から話を聞いて 「この職業、すぐ辞めた」「この会社で腰をおかしくした」など 調べると、想像して怖くなって、どこも受けられなくなったりします。 面接や新しい職場、人、それは全くわからないものなので 勝手に想像して勝手に怖くなって嫌になって一歩踏み出せなくなります。 起きていないこと、わからない先の事で勝手に怖くなるのが嫌なのと その想像で、悪い方に考えてしまうことが今の悩みです。 やってみないとわからないのに、失敗が怖いというか 今までの失敗がトラウマになっているのかもしれません。 何も考えないで飛び込もうとしてるのですが それも逆に怖くてひるんでしまって 自分が嫌になります。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • エクセルマクロ フォルダの選択について

    いつもお世話になってます。 フォルダを選択して、その中にあるファイル名を読んで書き出すマクロを作りました。 そのプログラム一部を下記に示します。 Sub フォルダ選択() Dim ff As Object Set ff = CreateObject("Shell.Application").BrowseForFolder(0, "フォルダを選択してください", 0)  ・  ・ (読み出し、書き出し)  ・  ・ Q$ = MsgBox("次やりますか", vbYesNo) If Q$ = "6" Then Call フォルダ選択 End If 一応正常に動いているので問題はないのですが、少し改良を加えたいと思ってます。 1.冒頭に出てくる「フォルダ選択ウィンドウ」を画面の中央に表示させたい。   現状は画面の左上に出てきます。 2.続けて操作をするために「次やりますか」にYESで答えると、「フォルダ選択ウィンドウ」が再び現れますが、最上位のフォルダが表示されます。これを先ほど選んだフォルダを基準に次のフォルダを選ばせるように表示させたい。階層が非常に深い複数のフォルダを連続して操作するとすごく疲れますので。 こんなことできますか? ご存知の方、よろしくお願い申し上げます。 なお、上記冒頭の構文はどこかに出ていたものをコピーさせて頂いたものなので、詳しい書式がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 幸福とは・・・。

    初めて質問させていただきます。 哲学を少し勉強しています。そこで、みなさんの意見をお聞きしたいのです。 1,幸福とは? 2,人生の目的は幸福になることである。YES?NO? (YESの場合、その理由。NOの場合、では何が人生の目的か。) 以上2点です。 この問いに、正解なんて無いと思います。 お気軽に、みなさんの率直なご意見をお聞かせ下さい。 よろしく御願いします。

  • 嫌な想像をしてしまいます。

    特に生活に支障があるわけじゃないのですが日常の中でよく嫌な想像ばかりしてしまいます。最悪な事故の場面のようなものです。 自分や誰かが怪我したりする場面、その時の衝撃や痛み、きな臭さや感触まで感じる時もあります。 イメージが来るのは唐突で。比較的刃物やガラス等の鋭いものや尖った物は連想を誘いやすいですが、何でもないような物が不注意によって凶器と化して・・・という想像も多いです。何でもない曲がり角を曲がった瞬間「もしこの時、自転車が高速で走ってきていたら。ぶつかって転倒した先に運悪く・・・でもあって大怪我したとしたら。」なんてイメージに襲われることもあります。イメージは一瞬で脳裏?に再生されとてもリアルなんですが、現実にはそれが起こっていないことなのは理解できています。 何日も想像しないで済む日が続くこともあれば、数分の間で様々なイメージに襲われることもあり。あっさり想像を振り払えて何とも無いときもあれば、中々想像を消せなかったり印象が強くて気持ち悪くなることもあります。ただ気持ち悪いといっても酷くて軽い吐き気がする程度、大体は不快感があるだけで支障というほどの害はありません。 想像力のお陰で事故を未然に防げる、のかもしれませんが。不快感はやっぱり感じたくないですし。周りが何とも無い風なのに「事故になったらどうしよう・・・」と一人イライラしながら不安でいるのが自分がおかしい気がしてちょっと嫌です。注意してさえいれば事故はそうそう起こらないことは分っています。でもとにかくグロテスクな物や痛い、怖いといった類のイメージは苦手で・・・。 こういったものも病院で治療して貰う(全く想像をしなくなる)ことは可能なんでしょうか?それとも想像してるのは私自身なので治療というのは無く。想像による障害が発生した場合のみそれを取り除く手助け=治療、という感じなのでしょうか?・・・説明が下手ですみません、上手く伝わると良いんだけど; 想像しないで済む方法とか、こういう治療があるとか。なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 【人生の選択肢の増やし方を教えてください】

    自分の人生の選択肢を大きくもつにはどうすればいいでしょうか。 私には障害をもつ弟がいます。私たち姉弟が小さいころ(私は小学2年、弟はまだ乳幼児だった)に両親は離婚をして、私たちは母に引き取られました。 母は女手ひとつで私たちを育ててくれましたが、体調を崩してしまい、今は入院中です。退院のめどはたっておりません。 母の入院費は補助などでなんとか工面できますが、弟にかかるお金なども私が負担しなければいけないため、私は風俗をしています。 今で25才です。 このまま、30になり、40になり、そして死んでいくのだろうかと想像するばかりの毎日です。 いつの間にか自分の可能性について、そういった前向きな考えを放棄してしまうようにクセついてしまいました。 どうか、自分の人生の選択肢を多くもつようにするには、どうすればいいのかアドバイスをいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 人生の選択

    自分が進むべき道がわからず、自分にとって人生の選択でどれが一番よいのかわかりません。 これから先何十年も生きていくことが不安で仕方ないです。 就職活動で失敗し最近は何で自分はこんなにも情けなくてどうしようもない人間なのかと考えすぎて立ち止まっています‥。 高校時代に2つの進学先で悩んだ結果、今の学校を選んだのは自分であるのですが後悔ばかりです。後悔しても先に進めないと思って一時期前向きに何でも考えようと努力していましたが、結局後悔ばかりで何で自分は…とばかり考えてもう本当に辛すぎておかしくなってしまいそうです‥ 私は最近自分で思ったのですが、視野が狭すぎるなと思いました。もっと広く考えればより良い選択肢を増やせたのかなと思いました。またこれも後悔ばかりです。 地元の会社で就職を希望していたのですが、いざ就職活動でよく考えたら地元にはあまり会社がないことに気付きました。学校では専門的な勉強はしてこなかったので、一般企業への就職が主です。 専門的な勉強をして資格をとっていたら、就職にも困らず、専門職として地元で働けたのかなと思いました。実際2つの進路先で迷った時は、資格か教養かと悩み教養を選択しました。またこれも今の後悔です‥。 もう正直私はこれから先も後悔ばかりの人生な気がしてなりません。またこんなことばかり考えている自分は情けなくてどうしようもないです。 今の学校を卒業して自分で学費を出し専門学校に行きたいという思いもあるのですが、これはどうなのかなとまた思い悩みます。後悔しない人生なんてないと思いますが、私は後悔ばかりで新たに前に進むことが怖くて悩みすぎてしまいます。 自分で自分もわかりません。アドバイスお願いします。

  • 最適な選択をする手法を学びたいのですが

    最適の選択をする手法を学びたいのですが、どのような種類の本を読めばいいでしょうか? 今自分は転職することを検討しており、転職先候補は複数あります。 複数の転職先候補の中から最適な転職先を選びたいのですが、今後の人生に大きく影響することなので、安易な判断はしたくありません。 そこで最適な選択をするために、本を読んで勉強をしたいのですが、どのような種類の本を読めばいいでしょうか?

  • アンケート2

    ・誰かに対して「きもい」と言ったことがある          YES or NO ・自分は法律に縛られている         YES or NO ・常識が嫌いだ         YES or NO ・ゴキブリを素手で掴める         YES or NO ・集団行動が苦手だ         YES or NO 以下、女性に質問です。 ・どんな男性にでも容姿を褒められると嬉しい(ストーカーや嫌がらせ目的でなく純粋に言われた場合)。

  • このfile systemとはどういう意味?

    ソフトを自作したので、あるサイトに登録しようとしています。 登録先は英文のサイトで、その登録申請の中のある項目で Is the app/plug-in accessing file system( where ,what exactly). と書かれているのですが、どういう意味なんでしょうか? YESかNOを選択するようになっており、YESを選択すれば、さらに詳細を記入するようになっています。 自作したソフトは、目的のファイルを加工して、同じフォルダに書き込み、ログファイルも同じフォルダに書き込むようになっています。 この場合は、ただのファイルの読み書きなのでNOということでよろしいんでしょうか?