• ベストアンサー

フォトライブラリーの料金を個人写真家は適用できるか

ライブラリーに預けてない写真をクライアントにサンプルとして送ったら、 写真を大量に無断で使われてしまったのですが、どうするべきでしょうか? 損害賠償として使用料を請求するにしても、料金提示をしていないので分かりません。 ライブラリーの相場価格を提示するのが打妥当でしょうか? 「著作権侵害」ということでもあるようですが。 相手は無断であったことを認めざるを得ない状況になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同業者です ライブラリーの相場を参考にしてもいいと思いますよ まぁあんまり吹っ掛けないで、使われた媒体を鑑みて多少安めに請求した方が、解決も早くなると思います

sagapo
質問者

補足

ライブラリーの規約を見ると、 不正使用の場合、特別料金や違約金が課せられるとなっています。 「著作権侵害」の問題もあり、その辺どう考えるべきか悩みます。 吹っ掛けない方がそれはいいのかもしれないですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写真家が大事な作品を無断で使われた場合

    写真家が作品をサンプルとして送ったところ、知らぬ間に企業に使用されてしまいました。 相手は認めていますが、使用料金の提示をしておらず、幾ら請求するべきか悩みます。 とりあえず、ライブラリーの相場価格を適用しようと思いますが、どうなのでしょう? また、この場合、無断なので「著作権侵害」となり、それをどう考えるべきでしょうか? ライブラリーの場合には、不正使用だと通常料金の何倍かの請求となるのが慣例のようで、 それを適用するべきかとも思います。 この場合の「著作権侵害による賠償請求」は、どのような請求をするべきなのでしょう? 作家の大切なオリジナル作品なので、ライブラリーのRF(著作権フリー)作品とは違い、 どのような請求をするべきか、悩ましいです。

  • 個人HPの写真の著作権について

    個人HPにある写真を、無断で自分のパソコンに保存することは、その写真を公に出すとか、そういう目的でなくても著作権の侵害にあたるのでしょうか? 写真をクリックして”送る”を選べば簡単に保存することが可能ですよね? お願いします。

  • 複製による著作権侵害での損害賠償金額の相場について

    ソフトのデータ複製でオークションで販売し著作権侵害を行い、著作権者の会社から弁護士を代理人として通知がきて事務所で事情を話すことになりました。 今後どうなるのかわからないのですが、損害賠償金額がどのくらいいくのか気になります。 損害賠償金額の相場って大体どのくらいなのか知っている方いらっしゃいませんでしょうか? 最近、損害額の2倍3倍は当たり前なのでしょうか?

  • 著作権侵害は慰謝料請求できない。ならどうしたらいい

    インターネット上の画像や文章などの著作権侵害をされた場合、 故意、過失にかかわらず、告訴しようが、慰謝料請求が出来ないらしい。 ブログの画像や文章の無断使用で、ブログ(著作権保有者)所有者が 損害を受けるわけないのだから、損害賠償請求は出来ない。 なら、慰謝料を請求するのが当然だと思うのだが。 著作権侵害に該当するものを削除したことによって、 慰謝されたことになるので、謝罪は終わりという扱いになる。 何なのですか?この法律。 著作権侵害による精神的苦痛に対する慰謝料を請求することは出来るようだが、 著作権侵害による精神的苦痛を証明できないので、 実質、慰謝料は得られないも同然。 著作権侵害で精神的苦痛を負って、不眠症になり、 交通事故になった際の診断書でも提示すれば証明になるのですか? この著作権侵害の親告罪って、 著作権侵害するだけして、著作権保有者から親告されたら、 該当物を即削除するだけで、はい終わり。と言うことですか? 企業が著作権侵害をしても、削除すればいい、というくらいの認識で いくらでも著作権侵害できると思うのですが。 著作権保有者が告訴しても、著作権保有者は何の得もなく。 裁判で、著作権侵害ですね、と認められるだけで、費用がかかるだけ。 著作権侵害を犯した者は、特に罰せられず。 故意かどうかなんて簡単に逃れられますし。 社会的制裁としては、ネットの記事に取り上げられればいい方です。 新聞社にでも情報提供すればいいのでしょうか。 画像や文章の著作権侵害なんて記事にもならないと思いますが。 著作権侵害の場合、告訴以外で一般的な社会的制裁の方法は何なのでしょうか?

  • 他人のHPの写真の転用

    念のためにお訊きしますが、第三者のホームページのTOP画面に掲載されている固有の写真を無断で使用する(例えばチラシなどに)ことは、著作権の侵害になると思いますが、その通りでしょうか?

  • Web上への自身の写真掲載は著作権違反になりますか

    他人が撮影した自分の写真(被写体は自分1人)を、撮影者(アマチュア)に無断でネットに掲載することは、著作権法に抵触しますか?肖像権は自分に属する場合でも、撮影者つまりは著作権者の許可が必要でしょうか。その場合、民事での損害賠償に加え、刑事罰の対象になる可能性もありますか?

  • 著作権侵害の加害者が、損害賠償請求をする場合?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2758320.html で質問させて頂きました。 上記のプロバイダー業者も、私の知人なのですが、 現在、著作権侵害の加害者が、業者に対して、 損害賠償請求をすると言ってきているみたいですが、 こんなことは、通常、損害賠償というのは、裁判所を通すものなので、 直接、振り込めというのは、やはり、まかり通りませんよね? また、仮に、このプロバイダー業者が、 「加害者に著作権侵害はしない。」という前提で、 サービスを再開させるのは、問題でしょうか?

  • フライデーに掲載された写真の著作権について。

    フライデーに掲載された写真の著作権について。 フライデーに掲載された芸能人同士の路上キス写真を無断でネット上に配信しているサイトがあるのですが、この類のサイトは取締りされないのでしょうか? そもそも肖像権を侵害しているフライデーの写真は著作物と認められるのでしょうか? またサイト側がフライデーから告訴された場合はどのくらいの罪に問われると予想されますか? よろしくお願い致します。

  • 著作権侵害の民事裁判で、被告が利益をほとんど得てい

    著作権侵害の民事裁判で、被告が利益をほとんど得ていないような事件は、損害賠償金額も低いものになりますか?

  • 著作権、肖像権侵害について。

    先日、私がフェイスブックに(私の写っている)写真を全体公開でアップしたところ、その写真を同僚が私の許可なく、ツイッターでアップしました。同僚のツイッターアカウントは鍵つき(同僚が許可した人しか見れない)アカウントで、フォロワーも20人も居ないくらいです。ですが、私の写真がそのツイッターアカウントから、私の知らない人にまで、どんどん広がるかと思うと不安です。私が友達の二人だけが写っている写真なのですが、私たちの肖像権、著作権が侵害されかねません。なにより、私の許可なくアップした友人に腹が立ちます。 この場合、 (1)肖像権、著作権侵害で民事訴訟を起こせますか? (2)訴訟で、写真付きツイートの削除の他、損害賠償を請求できますか? (3)損害賠償は請求できなくても、写真付きツイートの削除と、訴訟に掛かった費用は請求できますか? (4)警察に被害届を出せば取り扱ってくれますか? 回答をよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • E585を使用していますが、ディスプレイの明るさを夜間モードにしていましたが、突然夜間モードが効かなくなり、昼間のモードになってしまいました。どうすれば夜間モードを再び有効にすることができるでしょうか?
  • E585でディスプレイの夜間モードが突然効かなくなり、昼間のモードになってしまいました。夜間モードを再び有効にするにはどうすれば良いでしょうか?
  • Lenovo E585のディスプレイの夜間モードが突然効かなくなり、昼間のモードになってしまいます。夜間モードを再び有効にする方法を教えてください。
回答を見る