• ベストアンサー

単独行動が好き

kcbcgtnhimの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

何で皆さん雁首揃えてアクティブな方へ誘導したがるのでしょうね。 親の教育や育った環境からの経験則が彼らを誘っているのでしょうけれど 危機感が足りない。自己防衛の機能不全としか思えません。 精神的赤道直下で蝶よ花よと産まれたての鶏卵のように育てられたのでしょう。 しかし、人の怖い所を知っている人間はそうはならない。疑ってかかる。 距離を置こうと努力する。距離を取らねば危険だからだ。 私もね、昔からよく言われました。 アクティブに、心を開け、人を頼れ。 無理でしたね。できません。 自分を出せば私を知られ、心を開けば付け込まれ、人を頼れば裏切られる。 年齢も立場もない。社会とは、世間とはそういうものです。 そんな暗中を恐怖の只中で模索し、漸く得られるものこそが尊い。 その他はどうでもいい。私の考えはまぁ、こんな感じです。 あなたがどのような意思の下で「信用できない」という所に至ったのかは知りませんが あなたが生きた中で導き出した信念ですから、ちっとも、全くおかしくありません。 ただ、特定のコミュニティ内において、多数に対する言葉を用意しておいても 決して損はないと思いますよ。

noname#208455
質問者

お礼

皆さん、ご回答ありがとうございます。 単独行動をする心理を捉え、理解してくださったこのご回答をベストアンサーにさせて頂きます。 現実世界では聞けない貴重なご意見だと思うので、いつも心に留めて日々生活していこうと思います。

関連するQ&A

  • いい歳して馬鹿な行動するとどうなるの

    32歳男性です。 以前は会社に勤めていましたが体を壊して、リタイア。 現在はアルバイトをして生活しております。 よくわからないですが、 会社にいたころは私の行動はまわりから見られていた、 どういう風に生きていくのか等、色々あったと思います。 情けないですが私は責任感のない人間だと思います。 そして、人様に無駄にたくさんの迷惑をかけてきている人間だと思います。 私のように学歴だけ立派で、年齢を積み重ねて、 会社で責任のある行動をとれない人間はどういう扱いになるのでしょうか? 私は最近になって、働いてお金をいただくことの重要さというか、ありがたさみたいなものを 分かりました。お金を稼ぐことは大変であるということを。 以前、勤めていた会社は管理職の方でも私の目線から見たら、 いい加減かな?って思う方もおられました。 それでも、まわりの一般社員よりかははるかに高い給与を会社から頂いている。 いい加減な対応をされても罰せられないのでしょうか? 私の考えが幼いのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 深く考えて行動しない自分は

    些細なことですが。 自分の行動に自信がなくなってきました。 これまでもいろいろあったので全てを書くと大変なことになるので割愛しますが 今日あったことを言えば 家庭菜園、今は大変なブームで私の所はミニトマト きゅうり しそを育てています。 順調に育ち沢山取れましたので近所の人にあげようと取れた野菜をいれたかご(自宅のもの)ごと渡しました。もちろん相手の方も喜んでくれたようです。 ところが、それを見た妻はこう言います。 普通渡すなら、ビニールとかに入れて渡す。かごのままだったら返さないといけないのとそれに付け加え野菜をあげたんだから何か入れて返せという意味になる そこまで考えきれないの? いままで、思ったこと・良いと感じたことはすぐ実行しては妻からだめだしを食らいます。 やはり、なにか一つ行動するためにこれをしたら-こうなって-こうなるかもしれない という考えをしておかないと社会人として失格ですかね。 無論、大事なことはワンクッションおいて妻に相談して実行していますが何から何まで だめだしを食らうので正直自信が持てません。それが仕事にも影響がでて苦しいです もし、ここで回答してくれる方の意見で両者にとって良い結論がでれば良いのですが 本当に私が非常識な人間でそのくらいは考えて行動するのが普通じゃないかという意見が多ければ、社会不適格者として自分に烙印をおして消えていきいます。そのぐらい悩んでいます。 おそらくそういう奥さんと離婚すれば?という回答もでそうですがそれを実行する自信さえ失っています。 私の性格は 楽天的でどうにかなるという考えを持っています 一方 自分の性格や過去の事例に対する失敗を執拗に言い続けられると身動きが取れなくなるくらい落ち込みます 妻の性格は 慎重派で何をするにしても最悪の事態を想定して動きます。 仮に高級車に乗りたいと言うと維持費については誰でも言うかもしれませんがそれ系の 人に目をつけられると心配したり、なにか商売始めようとしてもヤクザが因縁つけるからだめ(べつにそんな商売でなく自転車店)などこんな人です。 やはり私は常識ない人間ですか?

  • 仕事と人間関係に悩んでます。

    こんにちは。 高校卒業してから、ここ3年間コンビニでバイトをしています。 最初の頃は人間関係も気にする事なく、とても楽しかったのですが私があまりにも仕事でおっちょこちょいなので周りに迷惑をかけている事。 それでも、皆さん温かい目で見守ってくれてました。 もっと頑張らないと!と思ってても不器用なのかすぐに失敗。 変に頑張りすぎると空回りしてしまうタイプです。。 でも、もう長いしあまりにも役立たずすぎて呆れてるのか、頼りにされる事もなく私自身、これ以上頑張ってもダメなのかなぁ。。と思ってしまい私は何をやってもダメなんだなっと自信をなくす毎日です。 温かい目で見守っててくれてる人もだんだん愛想つかしてしまい、仕事でも冷たくあしらわれるようになり、またそこでも自信を無くしてしまいました。 働くために頑張れば良いから人間関係なんて気にしちゃダメだ!と何度も何度も言いきかせてきたのですが、やっぱり性格的にどうしても気にしやすいところもあり、小さい頃から人間関係だけはトラウマ的なものがあってなかなか打ち解けられなかったりで、どうしても人間関係に躓くと怖くなってしまいます。 今の職場ではもうダメなのかな。。と思い込んでしまい、辞めようかどうか悩んでます。 でももし辞めて次の新しい仕事を探して人間関係に悩まされると考えるとなかなか前に踏み込めません。 小心者ですし、すぐに人の言われた事を気にしてしまい、人間不信になりそうになったりな感じなので自分にはどのような仕事が向いてるのとかもわかりません。。 優れたスキルも何もないですし、やりたいと思う仕事もないです。 何かアドバイスなどあれば是非、お願いします…!

  • 信用できる人いますか?いなくてもOKでしょうか?

    職場は、大人数ですが信頼できる人は一人位です。 仕事は表面上うまくやればいいと思っています。 職場やプライベートで親しく付き合っても、ストレスは 必ず存在しますよね。今は、複雑な人間関係の 職場でなんとかやっています。 入り込まれる事が、多く詮索好きな方たちとの関わりは 胃が痛いです。 プライベートも知り合いは多いとも、信用できる人は 少ないです。 この考えは、色んな体験からきていると思います。 本当は、信じたいし腹を割って話したいときもあります。 人間関係は難しいといつも悩みます。 人と付き合うのは、気苦労も多いですが、信じてしまったほうが 楽になれるでしょうか? それとも、信用できる人がいないって方もいらっしゃいますか? 一人も気楽に思うことが多いです。 色んな回答をいただけたら参考にしたいです。 読んで頂きありがとうございます。

  • 転職後について

    新入社員として、今の会社に入って3年たちました。 どうしても人間関係になじめず、同じ職種で会社をうつることになりました。 なじめなかったというのは、周りが40,50代の男性ばかりで、一人一人と、仕事の話は普通にできるのですが、皆さんが話している集団のなかにとけこめなかった、頼りないと思われたのかあまり仕事をもらえなかった・・という感じです。特にいじめられたとか、出社拒否になったとかまではいきません。 病欠や有給はとっても、無断欠勤や遅刻はありません。 こんな私ですが、次の職場では、人間関係は大丈夫でしょうか?がんばろうとは思っていますが、1つの所でだめな人はどこでもだめなのでは・・と不安にもなります。 2つ以上の会社を経験された方、人間関係って職場によって違いますか?もしいい雰囲気の会社なら、こんな私でもなじめるでしょうか? 順次補足・お礼しますので、よろしくおねがいいたします。

  • これって運の問題ですか?運のよくなる方法を教えてください。

    私は 人間関係がうまく行かず、仕事も一年たらずで職場を追いやられます。 昔から学校などでいじめなどを受けたりもしていました。 自分なりに小さい時から悩んで改善の努力をしてきました。 カウンセラーに相談 人間関係を改善するための本・自己啓発本 心理学の本 などを読んだり また、派遣会社にはいり短期でもいいから自分が周りと少しずつうまくやって人間関係に自信をつけようと思いました。 でも、いまだに同じことの繰り返しです。何年たってもです。 ある程度、人間関係が悪くてもがまんしたり、自分は苦手な方だからと うまが合わない人がいてもしかたないと割り切っていても、周りから追い出されるという形が多いです。 人より飛びぬけて目立つ欠点があるというわけでもなさそうです。 つらいのは我慢するのになれてますし、 私をのけものにする人は目上の人で「すなおではない・反発するな」といってきますが 反発するのがゼロではありませんが、のけものになる程目だった発言をした覚えもないです。だいたいのことは「わかりました」とかえすようにしています。私のやることに目がつくんでしょうね。 もちろん、うまく行く人も職場もありました。でも、なんらかの理由で長くいられないのです。タイミングや部署がつぶれたり、かわいがってくれた人がいなくなったり、・・。 人間関係をよくするためにした努力 カウンセラーに相談 人間関係をよくする本をよみあさる まずは派遣などの短期バイトで人間関係になれる などをしてきました。 スピリチュアルカウンセラーにいうと オーラが目立つようです。職場の人からも目立つんだよ!と指摘を受けます。 人間関係が悪い職場にしか就職できず、人間関係を努力してあわせて行ってものけられたり、人間関係のいいところにやっとのことで入れても 人が変わって長くいられない。 何か改善策はないでしょうか? ちなみに、なにかとりついてたりはしてないようです。 なぜ、このように人間関係が一向に改善されないのか不明です。 ちっとも長く働けるところがありません。このままでは生活ができません。

  • 同じ職場の恋愛について

    同じ職場の人と彼氏彼女の関係になってそして不仲になった場合やっぱりその職場での居心地は悪くなりますか? 私の知り合いの場合では彼女の方が知り合いの悪評を職場に流し、職場の周りの人間もその彼女の方ばかりを信用し、自殺寸前まで追い込まれた事があったりします

  • 大人になりきれない(昔の自分への憧れ?)

    初めまして、こんばんわ。20代女です。 私は社会に出て3年になりますが、未だに悩んでいることがあります。 昔、私はムードメーカーでした。 バカなことばかりやって、その場を盛り上げるのが好きでした。 周りが自然とついてきたし、またそんな環境に感謝してました。 しかし社会に出てみるとそうはいかず、 人間性<仕事が出来るか出来ないか、という考えに苦しんでいます。 例えば、私は子会社の事務員をやっているのですが、本社の方が来られた時、わー○○さんvvと声を掛けていいのか、悩みます。すごい小さいことなのですが、「この会社はそういうノリじゃないからやっては駄目かなあ・・」と自分にブレーキを掛けてしまい、いつも後悔ばかり残ります。うちは小さい会社なので事務員は同僚と私の2人だけで、その同僚(同期です)はあまりそういう人間関係に深い関りを持とうとせず、私と正反対の性格なので理解してもらえません。社会人としての行動は多分その同僚の方が正しいのだとは思います。ですが、私はそういう考えが凄くつまらないと感じるのです。 社会人として、やってもいいこと・いけないことの線引きが難しいです。 会社は仕事をしに来る場所、というのはわかっているのですが、 自分の中で「楽しくしたい!」という願望が強いのかなと思います。 まとめると、、 ・「これはやってもいいかな?」「でも職場だし、遊びに来てるのではないのだから、抑えるべきかな?」という限度が分からない。 ・「同期が見ているから思うように行動できない…」という自信の無さをどうにかしたい 自分に自信がないのが今の駄目なループの根本の原因かもしれません。 何度変わろうと思っても、自分の行動に自信がもてません。 学生時代の素直に動けていた自分への憧れが強いです。 明日は今日より出来ることを増やして生きたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 社会人として終わっている者

    職場でいつも人間関係で悩み、10年ほど派遣で転々としています。 今の派遣先の会社は1年ほどたちましたが、 どうしても会社の人にとけこむことができず、 周りからも、コミュニケーションがとれない暗い人間だと 思われてます。 実際昨日一人の女性に、 「あなたに話しかけても、すぐ話が終わるから、 話題を考えるのが疲れる。もう話したくもない。」 と言われました。 確かに私は人と話すときに、どもったり、話題がとんだりするので、 周りの人に不快な気持ちを与えてると思います。 みなさんが持っている普通の考えや常識もないです。 仕事も失敗するし、社会人として何一つできていることがありません。 前にも、なんとかしたいと思って話し方講座というのにも行ったのですが、 そこでも全然わけのわからない話をして浮いてた感じです。 自分が悪いとわかってるのに、友達にうだうだと会社の悪口を 言ってる自分がいます。言った後はひどく自己嫌悪に陥り、 どうして自分は生きてるんだ?と思います。 自分が社会に馴染めないだけのに、被害者意識を持ち、 人のせいにするこの性格の悪さ。。。 30過ぎてこんなのだったら、この先真っ暗です。 時々本当にダメな人間だな、死んだ方がいいんじゃないか。 と思います。 こんな人間でも生きる道はあるのでしょうか。

  • この元彼の行動は

    こんにちは。ご助言お願いします。 双方30代の男女です。 彼の仕事が激務になり 恋愛する自信が無いと言われ 私がわかった。さよならだねと 受け入れてから3ヶ月。 同じ職場でたまに廊下ですれ違うのですが、 その際に元彼から笑顔で挨拶されます。 笑顔で挨拶してくるってことは もう私に未練はないという事でしょうか。