• ベストアンサー

炊飯器の容量

system110の回答

  • system110
  • ベストアンサー率14% (26/183)
回答No.2

>我が家は少人数なので一回1.5合程度しか炊きません。 1人1日1合は少ないような気がしますが あと、 保温機能を使う方法もありますし、 多目に炊飯して温かいうちにタッパーケースに入れて冷凍保存する手もあります あとは、チンして食べる。

masatsan
質問者

お礼

ありがとうございます。 1回ずつ炊くので。 1日ではありません。 土鍋で炊いているので放置できないため(タイマーは使います)、忙しい時ご飯を炊くのが苦しいので、その時は炊飯器に任せようと思っています。

関連するQ&A

  • おいしく炊ける炊飯器は?

    炊飯器を買い換えようと思っていますが、少量でも(2合程度)おいしく炊けるメーカーと製品があればお教え下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 炊飯器の容量

    炊飯器はどうして5合炊きではなく、5.5合炊きが標準なのですか?

  • 炊飯器の選び方

    新しくIHのそこそこいい電気炊飯器を買おうと思っています。 5合焚きはいろいろな機能がついていて魅力なのですが、通常 1合~2合程度しか焚きません。 そこで質問なのですが、5合焚きの炊飯器でも少量炊飯して問題 ないのでしょうか。 それとも3合焚きを買うべきなのでしょうか。

  • 電気炊飯器で一番美味しく炊けると言われている炊飯器を教えて

    炊飯器にはいろいろあります。メーカーもいろいろあります。 そんな中で今一番美味しく炊ける炊飯器は、どのメーカーで何という炊飯器でしょうか。年より夫婦だけですから、5合焚きです。

  • 炊飯について

    皆様、はじめまして。 最近、炊飯器を買いました。象○のIH炊飯器5.5合炊きです。 使用してみると、なんだかお米が「ふっくら」と炊けないのです。 説明書とおりにやってみたのですが、固く芯が残ってたり、逆にやわらかすぎてべちゃとなってしまったり。。。 炊き方はこうです。 ・米はゴリゴリと洗わず、かき混ぜる程度を10回ほど ・釜の目盛りにきっちりと平らなところで水量をあわせる ・2時間ほど置いておいて、それからスイッチオン ・炊き上がったら10分くらい置いてしゃもじでかき混ぜる 毎回、水の量、付け置き時間、米の量などを変えてやっていますが、どうも「ふっくら」には程遠いです。なんというか、ご飯がダマっ、という感じです ちなみにお米は5KGで1,500円のもの、水は水道水をそのまま使用しています 炊飯器のせい?それともお米?水? はたまた炊き方? どなたかご教授お願いします

  • お勧めの炊飯器を教えてほしいです。

    お勧めの炊飯器を教えてほしいです。 今度炊飯器を換えることになったのですが、炊飯器メーカー(象印など)をみても値段もオープン価格や機能がたくさんついていたりしてなかなかいいのが見当たりません。 そこで皆様にお勧めの炊飯器を教えてもらえたらと思い質問させていただきました。 炊飯器の条件は↓の通りです。 1.値段が2~3万円。 2.今使っている奴がIHの1.5Lで8合炊き(普段は3合、4合カレーなどおかわりするときは5合を炊いてます。)なので炊ける量が変わらないやつか6合くらいたけるやつ。 3.普段は無洗米なので無洗米モード?があるやつ。 4.予約機能付きのやつ。 以上4点を満たしている奴でお勧めの炊飯器があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • マイコン炊飯器が壊れました

    マイコン炊飯器が壊れました 少人数(3合程度)の炊飯器を探しています。IH炊飯器は不要です。 最近の炊飯器は炊き上がりに、蒸気が出るものがなくなりましたね。 少量で炊くとおいしく炊けません、T社P社のマイコンジャーはおめがねに かないませんでした。 炊飯時間の長いのも気になります。    宜しくお願い致します。

  • 炊飯器が壊れてしまったので…新しいのを購入することに…

    炊飯器が壊れてしまったので…新しいのを購入することに… 我が家は小1・年中・3歳・0歳 の四人の娘がいるんですが、何合炊きの炊飯器を買おうか悩んでます。 現在は、1度の食事に4合のご飯を炊きます。 今はまだ子供たちも小さいし末っ娘は食べないのでこんなもんなんですが これから大きくなるにつれて食べる量も増えますよね。 子供4人+ぱぱままのお宅では 1度の食事(家族全員がお米を食べる場合)で何合くらい炊くのでしょうか?? 参考にさせていただきたいので よろしくお願いします。

  • 混ぜご飯が生煮えの理由は炊飯器の容量不足か?

    炊飯器を購入予定です。 使用中の炊飯器はサンヨー製5.5合、20年近く前の商品です。買換え理由は、混ぜご飯を作ると4合+具材で生煮えになるからです。3合でも同じでした。2度炊きしてます。出来合いのインスタントではなく具材を切って入れる作り方なので総量は多いかも知れません。寿命なのか、元々そういうものなのかは不明です。 妻は、上記の出来事から容量にこだわり「一升炊き」を強く望んでます。しかし混ぜご飯の頻度は少なく、普段は白米で1.5~2合です。一升炊きを買って少量炊飯がまともに出来るか心配です。 1回に炊く量は1.5~2合、時々3合。 質問: 混ぜご飯が生煮えになるのは、容量不足だからですか?3~4合の混ぜご飯には、1升炊が必須でしょうか?一升炊きで、1号とは言いませんが、2合をまともに炊飯出来ますか?

  • 炊飯器で作る料理

    ネットオークションで炊飯器で作るレシピ本を落札しました。よく見ると「3合炊き」「5合炊き」の炊飯器の分量でした。ウチの炊飯器を開けて内釜を見たら水の量のメモリが10までありました。(10合炊きなんでしょうか?)ウチの炊飯器では今回の炊飯器レシピは使えないのでしょうか?