• ベストアンサー

甲乙

契約書を作る際に、甲と乙はどちらが自分になるのですか? 相手が甲で自分が乙ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

義務者が甲で、権利者が乙です。 どんな契約であっても、約束の基となるものがあります。 その基となるものに対して最初に発生する義務者が甲です。 例えば、建物を賃貸する場合でも、賃借人は賃料の支払い義務はありますが、その前に、賃貸人は賃借人が使用収益できるようにする義務があります。 その義務が履行できなければ、賃借人の賃料支払い義務はないです。 賃貸契約でも、売買契約でも、贈与契約でも、委任契約でも、請負契約でも、立ち退き契約でも、 最初に義務を履行する者が甲です。その相手が乙です。

WGPWKITPYSTLC
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • cahors
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.5

どちらでもかまいません。 たいていの契約は双務契約(双方がお互いに権利と義務を持っている契約)ですから、権利者と義務者とを区別することは困難です。 建物賃貸借契約も、貸主は、賃料債権を有する反面、使用収益させる義務を負います。

WGPWKITPYSTLC
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

基本的にはどちらでもいいのでしょうけど、習慣としては、契約を履行するほうが乙、要求する方が甲でしょうね。 例えば、賃貸契約では、履行してお金を払うほうが乙で、賃貸料を請求する方が甲が一般的ですし、損害賠償請求する場合も、甲が乙に対して金員を払えという示談書が一般的です。(示談書=和解契約書です)

WGPWKITPYSTLC
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

どちらでもよく、最初にどちらが甲でどちらが乙か決めて規定します。 例)「賃貸人○○○○株式会社(以下「甲」という)と賃借人○○○○株式会社(以下「乙」と いう)は、甲が所有する建物の賃貸借について、次のとおり契約を締結する。」 このように、最初に来る主体(主語)が甲になることが多いでしょう。 例でいえば、おっしゃる「自分」が貸す方なら自分が甲だし、「自分」が借りる方なら自分が乙です。

WGPWKITPYSTLC
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#184331
noname#184331
回答No.1

どちらでも

WGPWKITPYSTLC
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約書 甲乙

    自分にとっては相手がお客様で 相手にとっては自分がお客様の時、 契約書を作るときに甲乙ってどっちがどっちになるのでしょうか? 契約書と作る方が乙で、 契約書を作る側から見てお客様が甲ですか?

  • 甲乙決めるとき

    契約書を作成する際に 甲乙決めるとき、 相手がお客様なら 自分がへりくだる意味で、乙にするのが礼儀ですか?

  • 甲乙間の契約破棄について  甲側のみに有利な条項を盛り込むことは可能か?

    ある契約を結んで甲乙の双方が納得して判をついたとします。 その後、乙側が 「よく契約事項を読んでみたらこんなつもりじゃなかった。これでは甲側に一方的に有利ではないか!」 「契約前にはこんなことになるとは思わなかった。甲はそんなこと一言も言わなかった。今から解約したい」 と乙が申し出た場合、契約は一方的に解除できますか? 契約書には 「いかなる場合も乙側から契約解除を申し出ることはできない。  甲が認めた特別な事情がある場合のみ、乙は甲に対して違約金を支払うことで契約解除を認める場合がある。」 「甲が必要と認めた場合、甲側は乙に断りなく契約を解除できる。 その場合、甲は乙に大して違約金、前払い金、契約期間中の払い込み金、そのほか一切の金品の支払いをする必要はない。」 との文言が盛ってあるとします。

  • アルバイトの甲乙

    現在、アルバイトをしていて H25年度の給料を10月分(11月支給分)まで「甲」でやっておりました。 (アルバイトしている会社が翌月末払いの為) 1月~9月までは「甲」で 10月~12月から「乙」に変えて頂きました。 そして、本日11月末払いの給料を見たら ■課税支給額 208,438円 ■所得税 23,300円 でした。 これは、「甲」から「乙」に変えた為になっているのですよね? 1月~9月まで「甲」でやっていた為=税金は安く 10月~12月は「乙」でやる為=税金が高く なるということだと思うのですが 来年の三月に確定申告をした場合 多く支払った分については税金が返ってくるのだと思うのですが よくわからないのが、 ・「甲」は控除されているから安い ・「乙」は控除されていないから高い という印象をもっているのですが そのあたりの知識を教えてくださると助かります。 以前に教えてくださった方の内容で 「甲」であろうと「乙」であろうと 年間支払税金などは変わらないよ、ということでしたが この印象だと「乙」だと所得税が高いから「甲」のままのがよかったんじゃないか? と思ってしまいます・・・。 よく質問内容も整理されておりませんが 宜しくお願いします。

  • 委託契約書 甲乙どっち?

    委託契約書の書き出しの、 ●社(以下、「甲」という。)と●社(以下、「乙」という。)は、□□□業務に関する契約(以下、「本契約」という。)を次の通り締結する。 という一文がありますよね。 A社がB者に対して仕事を発注する場合(B社にとって、A社がクライアントの立場の場合)、A社が「甲」で、B社が「乙」が通常でしょうか? または、厳密な決まりやマナーはなく、どちらでも良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 派遣の所得税、甲乙関係について

    現在、派遣にて仕事をしています。 2012年に登録した際に、甲契約をして派遣にて仕事があれば働いておりました。 給料の支払形態として、末締め、翌20日支払です。 今年に入り、1月も約25万程働き、2月に銀行に降ろしに行った際に21万程しか振り込まれておらず、給料明細を確認したところ乙契約になっているため所得税が37500円引かれてました。 担当営業に確認したところ、2012年の甲契約が切れており自動的に乙契約となっている。 年末調整ないし確定申告すれば払い過ぎの税金が還ってくるとのこと。 しかし今回の仕事をする際に甲乙契約についての質問もなければ、他の仕事の掛け持ちでもなく、突然切れてるからといって37500円も引かれては生活出来ない。 これが年末であれば確定申告しても数ヶ月で還ってくるが、今年では一年以上還って来ないし万が一私が確定申告しなければ還ってこない。 また今回給料が振り込まれて初めて甲乙契約というものが存在することを知った。 事前に説明が無かった会社にも問題があるのだから、今回のも甲契約で修正して欲しいと言ったら、税務署に支払ってるからこちらではどうする事も出来ないと言われました。 これって立場の弱い私が泣き寝入りしなければいけないのでしょうか? ちなみに2013年に働いた際は、1ヶ月フル勤務で、給料明細は見てませんが振込額に不信を抱きませんでしたので、甲契約だと思います。 この2012年の甲乙契約は2013年の際も切れてた可能性があるが、2013年迄は会社も弛かったので、甲契約でいった。 今年から厳しくなったとのこと。 また2013年位に給料明細が郵送ではなく、ネット検索で自分で確認するものに変更。 この件で私が確認するまで、派遣会社よりの連絡はありません。 そして20日が給料日で午前中に降ろしに行き、金額がおかしい事に気付き即連絡、しかし忙しい外出中とのことで返答があったのが21日20:00でした。 (何度も催促してました。) 私も給料明細を今まできちんと確認してないなどの落ち度はあるのですが、雇用保険や年金などには一切加入しておらず、所得税しか引かれて無かったので、ほぼほぼ時給×時間×日数分支払ていたので、疑問に思っていませんでした。 携帯からの投稿のため乱文、説明不足はあるとは思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 【確定申告】甲乙の甲の収入0の場合

    初・確定申告となります。2012年3月より現在まで、企業にて契約社員として働いています。 当初、収入がみこめるフリーランス案件をかかえており、その収入が企業からの月給をこえる可能性があったので、企業側を「乙」、フリーランス側を「甲」で申請しました。しかし、結果的にフリーランス側の収入は「0」でした。「乙」では年末調整はしていません。この場合、確定申告をすることで、「乙」で大幅に惹かれすぎていた税金が還付されることはあるのでしょうか?また、その方法を教えてください(2013年5月からは「乙」を「甲」に変更してもらいます)。

  • 様々な契約をする際に出てくる甲や乙と

    様々な契約をする際に出てくる甲や乙という意味について、ご教示いただきたく質問をさせてください 例えば、マンシヨンや駐車場を借りるときに契約書の中に、甲や乙と記載のある場合は どちらが、甲でどちらが乙なのでしょうか? 私的には、貸すほうが甲で、借りるほうが乙なのではと考えておりますが、正確にはどちらなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約書の損害賠償の文章

    賃貸借契約で反社会勢力に関する損害賠償の項目でよくわからないところがあります。 <損害賠償>  甲または乙が本条の規定により本契約を解除した場合には、次の損害が生じても何らこれを賠償ないし補償しないものとします。また、かかる解除により甲または乙に損害が生じたときは、相手方はその損害を賠償するものとします。  (1)相手方、相手方の子会社、関連会社または関係者等に生じた損害 とあります。  甲貸主、乙借主として、例えば乙が規定違反をして甲から解除した場合、乙に損害が生じても甲は賠償しない。  逆に乙の違反による解除で甲に損害が生じた場合は乙は賠償をする。  この解釈の仕方でいいのでしょうか? どなたかご指導お願い致します。

  • 夫婦間の契約書について

    夫婦間で契約書を作ることになりました。 契約書には捺印が必要ですが、夫婦なので印鑑が同じです。捺印が同じでもよいのでしょうか? また、下記の契約書の書き方は法律的に有効でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ***************************   借金に関する契約書 ○○を甲とし、○○を乙とし、次のとおり契約を締結する。 第1条 甲と乙は、互いにいかなる理由があっても相手方に黙って借金をしない。 第2条 甲あるいは乙が相手方に黙って借金をした場合、これを理由に相手方が離婚を求めたときは同意する。 第3条 甲乙間の結婚後に貯めた預金は、借金の返済に使用しない。 第4条 甲あるいは乙が第2条により離婚に至った場合、甲乙間の結婚後に貯めた預金は、 全額相手方に分与されるものとする。 第5条 本契約を証するためこの証書を作り各署名・押印し各その1通を保有する ○○年 ○月 ○日 住所 氏名(甲) 住所 氏名(乙)