• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは常識の範疇でしょうか?)

料理好きな夫が実家の鍋を妻に返してもらえず困惑

duneduneの回答

  • ベストアンサー
  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.4

「常識の範疇」と論争するほどの出来事ではありませんが… 奥さんが鍋を返しに行った時に、義実家が留守なら夫であるあなたに「実家が留守だから玄関に置いてきたよ」と言うのが普通だと思います。翌日に鍋の件をあなたに聞かれるまで何も言わなかった奥さんも不思議な人ですね…。多分、悪気はないというか、細かいことにこだわらない方なのでしょう。 結婚生活上で価値観の違いもあるでしょうし、事を荒立てると大事になりますので、今後は奥さんの性格を見極めて用事を頼むのがよろしいかと思います。

kakesoba001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 性格をもっと見極めて頼み事をするようにします。

関連するQ&A

  • 内定の連絡を受けたあとの返事について

    先日 面接を受けた際に99%決定と言われておりましたが、 本日 改めて正式に決まりましたと留守電に入っておりました。 お礼の 返事をしようと すぐに掛けなおしたところ不在で、電話に出られた方が伝言を預かりましょうか?と仰いました。 直接言う方が良いと思いましたが土日は会社が休みで連絡できないですし、出来るだけ早めに伝えておく方がいいと思い 伝言で 留守電の件了解しました、入社日よろしくお願いします。 と伝えてもらえるようお願いしました。 これらは大丈夫でしょうか?伝言でお礼を伝えてもらうのは失礼になりますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 常識?非常識?

    先日、妻の父親が傷害で逮捕されました。 相手はバイクに二人乗りしていた未青年だそうです。 バイクの騒音を注意した事が原因だそうですが、正義感でした事とは言え、 他人を傷つけたのは事実ですから、逮捕は当然の事だと思っています。 実際はバイクの損傷と、全治1週間程度の軽いもので、示談も成立し、 10日間の拘留で出る事ができました。 私達家族は妻の実家から離れた所に住んでいるので、逮捕当時の詳細は解りませんでした。 妻は逮捕された日に実家に帰りましたが、仕事があるため次の日には帰ってきました。 実家近くに住んでいる義妹とその夫に、義父の面会や相手の示談交渉などに対応して頂きました。 ご近所も親切にして頂いたそうです。 私がした事といえば、義母から携帯電話で相談を受けたり、ネットで示談金額を調べたり、 示談書を作って義弟に送ったりした程度です。 しかし拘留中の10日間、当然義父の事や義母の事も心配でしたし、 何か力になれないかと常に思っていました。 保釈される日(保釈と言う言葉が正しいか解りませんが)、私達家族は外出していました。 途中妻の携帯に、「今警察で、車で帰る」(略)と義母からメールが入り多少安心しましたが、 私としては義父が家に帰るまで安心しきれない気持ちでした。 義父が家に戻れば、何かしらの連絡が入るものと思っていましたが、 その日の夜になっても何の連絡もありませんでした。 もっと早く妻に聞けばよかったのですが、拘留中もこの事件で喧嘩になっていたので、 あえて聞かなかったのです。 結局、心配になり21時頃妻に聞くと、義父母はご近所にお詫びの挨拶廻りを先にして 20時半ごろ帰ったそうです。 妻は、「父も疲れているので、家には連絡しなくて良い」と義母にメールしたそうです。 私の思いは、義父が家に着いた時点で一言連絡が欲しかったし、義父が疲れているのなら、 義母の連絡でもして欲しかった。 ご近所に挨拶廻りができるのなら、なぜ一言連絡できなかったのだろうかと思っています。 妻は「父の思いを察して欲しい」「遠くの親戚より近くの他人」と言いますが、 私は「親しき仲にも礼儀あり」と思っています。 結局、電話があったのは次の日の21時でした。電話の義父の声は、いつも通りの元気な口調でした。 妻が言うには照れ屋の義父なので、その様な口調しかできないと言います。 しかし、一つ間違えば、大事件なだけに、もう少し反省の態度を示して欲しいと思いました。 連絡が入ったのも、私が不愉快にしている事を妻が義父母に連絡したためだと推測しています。 妻も、義父母もみな良い人なのですが、性格や考え方の違いなのでしょうか? それとも、私がこだわり過ぎているのでしょうか? みなさんのご意見はいかがでしょうか?

  • 義理両親の考え これって常識?非常識?

    姑の言動に対して質問です。 私(妻)は交際半年でスピード婚の結婚3年になります。 主人の両親は転勤族で、5年ぶりに私達の住む市内に引越してきました。私(妻)の実家は私達の家から車で10分程の近い距離にあります。 結婚してからは私(妻)の実家に金銭的面も含め本当に世話になっていて、そのことは主人の両親も知っています。義理の両親は私の両親にお礼をしたいと言う割りに会おうとしません。 理由を聞いてみた所、「引越してきたばかりなので、会いたくない。会えば疲れるから嫌。世話になったのはあなた(主人)なのだから、あなたから礼を言えばすむ問題」との事。義理の両親は友達には会えて、私の両親とは会いたくないとの事。私(妻)の両親が野球好きの義理の両親の為に好意でプレゼントした観戦チケットの礼もしようとしません。 私(妻)の両親と私達は非常に仲良く、毎週の様に一緒食事をしますが、主人の両親とは本当に仲が良くありません。私が主人の両親にプレゼントしても「ありがとう」の言葉はもらっても、中身を見ようとはけしてせず、使った所を見たこともありません。主人の両親からの連絡は常に主人の携帯のみで私達の家に遊びに来ようとしません。 これが一般的な嫁として受ける態度なのでしょうか? 嫁の親に対する義理両親の行動はこれは常識?

  • お礼の電話する時の常識

    伯父さんから突然クリスマスプレゼントが宅急便で頂いたのでお礼の電話をするのですが、もし伯母さん(伯父さんの妻)が電話に出て、伯父さんが不在の場合は、どのように伝言するべきでしょうか? 一私・「伯父さんから結構なものを頂いて有難うございます」 伯母・「あらあら、わざわざありがとう。夫に伝えておきますわ」 私・「あ、そうですか、すみません。では伯父さんに宜しくお伝えください」 二・私「この度はありがとうございます」 伯母「あらあら、わざわざありがとう。夫に伝えておきますわ」 私・「いえ、とんでもない!また改めてお電話いたしますので伯父さんが家にいらっしゃる時間をおしえてください」 どちらが常識ですか? 伯父さんは親戚といえ、普段は疎遠で全く交流がないので他人と同じ感覚があり、あまり着心の知れた風なナアナアな失礼な対応はできません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • FAXで知っていたら教えてください。

    家の者がFAXの留守録を聞いている途中で最後だと思い消してしまい、後から入っていた伝言を聞いていなかったってことがよくあり、困っています。 全部で何件留守録が入っていて、次に再生するのが何件目なのかを「声で」教えてくれるようなFAXを知っていたら教えてください。今度の休みに買いに行きたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 非常識?と思われていると思いますが、どういう顔でお会いしたらいいか困っています。

    結婚丸1年の主婦です。 昨年結婚しました。 主人の父親はお姉さんが2名いらっしゃますが、仲がよくないらしいです。 結婚式の際、その関係を知りました。 舅が、自分の姉である伯母たちを招待することを嫌がり、それでも姑のはからいで結婚式の招待状を送りましたが、すごい速さで欠席のお返事。 姑を通して、お祝いだけいただきました。 私たちは、内祝いとしてご祝儀のお礼をしようとしたのですが、そこでまた舅が、「お礼なんていらない。」と反対されました。 派手なお返しをすれば、舅の気分を害しそうですし、それでも何もお礼をしないのもよくないので、簡単ではありますが、目立たないものをお返ししました。(主人の実家を通さず、伯母さんの息子である主人の従兄弟を通し、御礼を言いました。) 20万のご祝儀に対し、1万ほどのカタログギフトです。 本当にこんなお返しでよかったのだろうか?ととても疑問です。 そして、このお盆に夫の実家へもうすぐ帰省しますが、主人の従兄弟を経由して、その伯母さんが、主人に「お嫁さん、私にも紹介して。ぜひお会いしてみたい。」と電話があったそうです。 その時のことがとてもひっかかっていて、「なんて常識知らずなケチなお嫁さんなんだろう?」と驚かれているんじゃないかと思います。 そう考えると、お会いするのが気が重くなります。 主人の実家から近いそうですし、これから長いお付き合いになるわけだしお会いしておくべきだと思います。 お会いして、「ご祝儀ありがとうございました。」とお礼を伝えようと思いますし、手土産を奮発しようと思っているのですが、今更できることってないですよね?

  • 鳴らない電話

    昨日、お見合いをしました。事前にわかっていましたが相手側の都合もあり1時間程度の顔合わせで終わりました。帰り際にお互いの電話番号を交換しました。お礼を兼ねて昨夜、電話を入れてみたところ留守番電話になり留守番電話内に伝言を残すか迷いましたが今回は伝言を入れず切りました。結局これが3回入れてすべて同じような内容。これって、お断りを意味しているのかそれともたまたまか?ちなみに、たまたま出られないなくての場合は、女性ってこちらに電話するものでしょうか? 一日くらいあけて、電話をいれてみるものでしょうか?正直、迷っています。

  • 贈答品をもらったときに電話をするのは礼儀ですか?

    親戚や友人から贈り物をもらった際には、かならずすぐに電話をして お礼を言うというのが当然のマナーでしょうか。 妻はそのように育てられたらしく、県外の実家から果物や食べ物が 届くたびに、すぐにお礼の電話をします。 私にも電話を言うようにせかします。 私は、すぐに電話をしなくてもまた機会があったときに お礼を言うとか、メールか手紙でも打てばいいかな、くらいにしか 思っていません。私はそのように育てられました。 このようなことを聞くのも、先日、次のような事件があったからです。 私の父親(妻からみると義理の父)に余ったビールか何かを 宅配便で送ったときのことでした。 到着日の翌日になっても電話が父から来なかったことで、 妻はまったく連絡がないと怒りだし、 「あなたの家は礼儀知らずだわ。何かものを贈られたら、すぐに電話をして お礼を言うのが普通でしょう!どのようなしつけを受けたの?」と私をひどく罵り、 大ゲンカになったのです。 父にあとで聞いてみると、 「自分の息子夫婦だろ。何か贈り物が着いたからと言って、 いちいちそれで電話をするのも照れくさいし面倒くさい。 そりゃ電話するほうが丁寧かもしれないが、その考え方を押しつけるのはどうかと思う。 もらったほうは感謝しているはずだし、すぐに電話をしなければならないと なるとかえって負担に感じてしまう。 俺もそんな風に思われるなら、今後はもう送ってもらわなくていい。 電話1本にせよ、お礼の電話がないからと言って無礼と考えるお前の嫁さんの ほうがどうかしている」 と言うのです。 私も、父と同じ考え方です。久々の旧友から特別な贈答品(出産祝いなど)が 届き、本人と久しぶりに声が聞きたかったりすれば電話しますが、 そうでなければ、何か別に機会に返事をしてもいいと考えます。 ましてや、親戚や実家からの宅配便などには、電話をしなきゃ!とは 思いません。 特別な贈答品をもらった場合であっても、たとえば次の年賀状に 「出産祝い、ありがとう!役に立ちますね。使わせてもらっています」 と一筆添えたり、メアドが分かっていれば、メールを打ったりするくらいで 十分だと思っています。 しかし、妻(とその実家)の考え方は違います。 出産祝いにしろ、実家からの届け物 (妻の実家からジュースやら果物やら頼みもしないのに頻繁に送ってきます)が 届くたびに必ず電話をします。それが当然のことだと思っています。 妻が自分で電話をしてお礼を言う分には構いませんが、私にも電話を代わらせて お礼を言うように横から促します。 はっきり言ってありがた迷惑です。うっとうしい。 妻に言うとケンカになるので言いませんが、そんななら送ってくれなくていいと内心思っています。 果たして、「贈答品が届いたときにはすぐに先方に電話をしてお礼を述べるのが礼儀」 というのは誰もが認める日本人共通の考え方でしょうか。 (妻の実家がやたらいろいろな物を送ってくることも問題のような気もしていますが。 お礼の電話を強要されずに受け取るだけなら、百歩譲ってまだ許せますが。) ひょっとして私の考えよりも妻の考えのほうが世間の常識なのかもしれないと思い、質問しました。 みなさんの考え方を教えてください。

  • 常識の範疇?

    私は主人と私の友人(女性)とでよくゴルフに行きます。 先日その友人に会いにいったところ、数日前に主人に夕食を誘われたが断ったと告げられました。 その日は私が急に食事に誘われて主人に了解を求めたところ行ってよいとのことで出かけていました。 友人はあるショップに勤めていて最寄り駅からの帰宅途中にあります。 友人からそのことを聞いた日の夜帰宅した主人に聞いたところ、帰る途中でショップにいる友人を見かけたので食事に誘ったのだと言います。 しかしいくら顔見知りでもそんなに親しいわけでもないのだから私抜きで二人での食事に誘うなど非常識だと思うのですが・・ その旨を主人に伝えると女性と二人で食事に行くことは非常識なことではないと言うのです。 私の常識が違う??? 男性の意見もお聞きしたいのですが・・

  • 私は非常識なのでしょうか。(長文です)

    初めて質問させていただく者です。 叔父の奥さん(叔母)と姑に困り果てています。 私は今海外生活を家族3人で過ごしています。主人の仕事は、主人の叔父と一緒に働いています。叔父は主人の母(姑)の兄です。 こちらに来てすぐに荷物が届かなかった関係で、叔母が私に衣類などを貸してくれました。次の日も困っているだろうと、食材など買って持ってきてくれました。その時にきちんとお礼を言ったのですが、翌日のお礼電話がないことで、叔母が後あとになって「●●(私)から感謝の気持ちが足りない、お礼も言わない」と姑に言っていたそうです。 私も翌日にお礼の電話などすれば良かったのでしょうが、初めての海外生活と子供がまだ3か月だったこともあり余裕がなく、又お借りした物を返す時にきちんとお礼の品を持って行こうと思ってました。 そして、衣類を返そうとした時、(その時にはまだ食器をお借りていたのでまとめたお礼の品はその時で良いかと思い)、とりあえず手ぶらじゃ失礼かと思い買った果物をおすそ分け気分でスーパーの袋にいれて渡しました。が、スーパーの袋に入れてあったのが気に入らないと、果物を叔父伝いで主人に付き返されました。 それをまた姑が「何でそんなものを持っていった、手ぶらの方がまだ良かった」と言ってきました。 それから2か月以上もたった最近までまたそのことでいろいろ言ってきて、終いには私の実家にまで姑が言ったようで。 先日叔母に「あなたは常識がない」と言われてしまいました。 感謝の気持ちがないと言っておきながら、人のあげたものをケチ付けて付き返す人の方が、どんな理由であれ非常識にも思えますが。 姑も一緒になって、私が常識ないみたいなことを平気で私の実家に言うし、どちらが非常識なのか・・。 話が長くなりましたが、やはり物を借りて返す時に再びお礼とお礼の品では、いけないのでしょうか。翌日すぐ電話しなかった私が非常識だったのでしょうか。ご意見お願いします。又勝手な様ですが、この件で気持ちがナーバスになっておりますので辛辣なご意見の方はスルーして頂くようお願いいたします。