• 締切済み

USB3.0ポータブルハードディスク不都合について

ポータブルハードディスクを仕事で使用してます。 約100Gほどのデータですし、他のパソコンにも接続したいし 出張も多く、モバイルが最適です。 しかし、使う途中でパソコンとの接続が切れてしまい困っています。 良い方法または機種があれば教えてください。 使用パソコン  VAIONOTE(SVT13A11N) i5 win7 USB2.0と3.0各1個 最初のモバイル TOSHIBA  CANVIO HDTC610JW3A1 1T 状態 3分ぐらいアクセスしないとディスクの回転が止まり、     次にアクセスしょうとしても5秒ぐらいかかるので仕事に使えない。     USB2.0に接続しても同じです。 そこで非回転のSSDならばと奮発して購入しました。 I-O DATA HDPX-UTSS 240G です。3万近くしました。 ところがこれも5分ぐらいアクセスしないと "混在したコンテンツのオプション"の画面が出て結局接続が維持できないのです。 (ただデータ量の多い写真を次々にめくる時は感激ですが・・・)  ひょっとして、ノートだからと思いディスクトップにてテストしましたが まったく上記と同じことになります。このときのパソコンは  パソコン工房 LESANCE H6734BD i7 win7 です。 さらにひょっとして、電源ではないかと思い SANWAの USB3.0 SUPER SPEED HUB USB-HGW410 BKN という電源付きの3.0用ハブを購入しました。(5000円ぐらいした!!!)  でもうまくいきました。 うまく説明できませんがたぶんパソコンについている3.0の 接続部にはモバイルを駆動するに十分な容量がないのかも・・・  しかし考えて見てください。デスクトップならまだしも VAIOはウルトラブックなんです。わざわざ新幹線の中で移動中に お仕事するためのウルトラなんです。(ちょっと重いけど・・・) 電源付きハブなんか解決にはなりません。 いろいろしてるうちにSSDタイプはUSB2.0に接続すると、 どんなに長く接続しても維持出来きることを発見しました。 これもたぶんですが2.0のほうが容量が大きいのかも・・・ でもUSBに差し込んだとたんに "このデバイスはさらに高速な・・・" という嫌味なメッセージが出てくるし、やり切れないですが 今は仕方がないのでこの方法で使っています。 こんな悩みを抱えていも人もいるはずと思います。 3.0は3.0で使うための良い方法をどなたか教えてください。

みんなの回答

  • intv
  • ベストアンサー率54% (103/189)
回答No.2

HDDのディスクの回転が止まるのは外付けHDDケースの仕様だろうと思います。 テレビの録画などに使う方は常時回転するのはうるさいと言う意見が多いです。 HDDケースを常時回転する物に交換すれば止まらなくなりますが、保障が無くなるのでお勧め出来ません。 SSDの方はUSBケーブルのコネクタの接続不良でしょう。 2.0でも起こりますが、3.0は接続端子が増えている分、接続不良が起こり易いように思えます。 接続不良を回避するには延長ケーブルやハブを間にかませてみると良いです。 ハブはSSDだけを接続するのでしたら電源アダプターを使わなくても動くような気がしますが試してみましたか? SSDは、まだ保障期間内でしょうからケーブルを交換してもらってはどうでしょう。

trump1285
質問者

お礼

intv様 回答ありがとうございます。 接続不良のご指摘に私も心配になりましたので、いろいろと確認しました。ケーブルを手で振ってみても接続は維持していましたし、完全にSSDをぶらさげた状態でもそれが原因で切れることはありませんでした。もちろん電子機器ですので、その範囲内のテストですけど・・・。 結局ケーブルやコネクタの接続不良ではなさそうです。 実はCANVIOのみを使っていたときに、いつもハードディスクにケーブルを挿したまま裸でかばんに入れて通勤してましたが、何かの力がかかってコネクタ部が少し曲がったことがありました。そのことからSSDではケーブルも必ず抜いてから専用のケースに入れてます。なにせ3万円ですから大事にしています。  またSANWAのハブは電源を入れないとアクセスランプは点灯しますが、認識はしませんでした。 またご意見ありましたらお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.1

接続が切れるのはPC側のバッテリーの浪費を防ぐための設定が有効になっているからです。 なので、その設定を無効化してやるだけで万事解決するはずです。 電源オプションの詳細設定メニューの項目からハードディスクの電源が切れるまでの時間が設定できますよ。

trump1285
質問者

お礼

PeachManさん 回答ありがとうございました。 さっそく電源のオプション/プラン設定の変更/詳細な電源設定の変更/ハードディスク/次の時間が経過後ハードディスクの電源を切るの中にある設定をバッテリー駆動(5分)と電源接続(20分)の両方とも150分にしました。省電力とバランスの2画面に設定できましたのでこれも両方とも150分にしました。 すると効果ありで3.0でも無アクセスが続いても接続は切れなくなりました。(すばらしい) でもSSDのみでCANVIOタイプは2分もアクセスしないと接続を勝手に中止してしまいます。CANVIOのような回転系のモバイルハードディスクはあきらめました。教えて頂いた設定項目は思考錯誤中に見てましたが、ハードディスクとは内蔵のものを意味していると思い、まさかUSB接続のハードディスクまで管理しているとは思いませんでした。  しかしこの状態で今日一日仕事に使う中で、前ほどではありませんがやはり時々接続が切れてしまうのです。それも何か操作をしている時に突然に切れてしまいます。特に10ページ以上のPDFデータを連続して早く見ようとした時などによくこの現象がでます。 結局この切れるには二通りの意味があるとわかりました。ひとつは無アクセスが続くと切れる。そしてもうひとつはやはり接続が安定してないのだと思います。確かに前者はおかげで解決しましたが、後者も仕事中に10分に一回ぐらい出てきますので、この方向でも解決策を頂ければと思い質問を続けることにしました。 ちなみにSANWAのUSB電源を使うあいだ(約2時間)はこの症状もまったく出ませんでした。 3.0のモバイルハードディスクが本物のモバイルであることを願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBリンクケーブルを使って簡易ネットワーク

    4台のパソコンでLANを使わずに簡易ネットワークを作りm1台のUSBハードディスクを共有したいと考えています 4台はすべて常時電源が入っている訳ではないのですが、電源が入っているパソコンからハードディスクにアクセスできる環境としたいです 簡易な方法はありますでしょうか? 簡易ネットワークといえば、USBデータリンクケーブルを思い出すのですが、このケーブル4本とUSBハブで4台のパソコンをネットワーク化することは可能でしょうか? さらに、これが可能なら、ハブにハードディスクをつなげたら、それぞれのパソコンからハードディスクにアクセス可能でしょうか どうぞよろしくお願いいたします

  • ポータブルハードディスクがトラブルです。

    アイ・オー・データのポータブルハードディスクHDP-U20PをノートパソコンにUSBで接続して使っていました。このとき、パソコンの電源コンセント(アダプターのコンセント)を抜きました。しばらくして、パソコンからピーと音がして、しまったと思いながらパソコンのスイッチを切りました。それからです。ポータブルハードディスクが全く認識されなくなりました。カタカタと変な音もしています。急に電源を落としたので壊れたような気がします。何かいい手だてがあれば教えて下さい。それとも、修理に出すべきでしょうか。外側のケースだけでも使ったらという意見もあります。よろしくお願いします。

  • セルフパワーUSBに外付けSSDを差し込んでも起動

    原因が分かる方教えて下さると助かります。 外付けSSDをセルフパワーUSBハブに差し込んで、セルフパワーUSBハブをPCに接続しています。 SSDの中にはブータブルWindows10がインストールされており、PCのUSBポートに直接SSDを差し込むとSSDから起動できます。 しかし、電力不足で電源が落ちてしまうためセルフパワーUSBハブを購入したのですが、セルフパワーUSBハブを経由するとSSDから起動できません。 PC本体の内部HDは既に起動できない状態です。かろうじてdosでファイルが覗ける状態です。 セルフパワーUSBハブは他のパソコンでマウスを接続したら動作していました。 どうしたらセルフパワーUSB経由でSSDを起動できるようになりますか? 【環境】 pc: sony vaio vpcj1 セルフパワーUSBハブ: ORICO 7-Port USB3.0 HUB (H9978-U3 Super Speed USB3.0 HUB)

  • USBからの充電について

    ソニーウォークマンなどのMP3ですが、充電にはパソコンのUSBを使います。 しかし、私のパソコンは、パソコンの電源を入れていないと充電ができません。 そこでテレビにUSB接続口のある東芝レグザに(もともとキーボードを接続していますのでUSBハブで分岐させて)MP3を接続しました。 しかし充電しません。(USBハブの赤い電源ランプは点灯しています) ちなみにUSB充電できる携帯電話も充電しません。 なぜ充電出来ないのでしょうか?

  • e-sataとUSBバスパワーの接続

    初めての投稿です。 一つの外付けHDDにe-sataを使ってのデータ通信、usbからの電源供給は可能かネットで調べたのですが、答えが見つからなかったので質問させてください。 自分が持っているノートパソコンはMouse Computer(型番不明)のcore i5, RAM 8GBです。 今は128GBのSSDをOS用に使っているのですが、容量に不満があるためHDDもこのパソコンに収納し、デュアルドライブとして使おうと考えてます。 というのも、普段のネットサーフィン、軽い仕事(Officeや写真関係)はもちろんのことながら、動画編集等重い作業もするので、SSDの速さは最大限活用したいと思っています。 ノートパソコンで持ち歩くことが多く、外付けHDDでは少し不便です。そしてUSB接続ではやはり速度がいまいちなため、パソコンについているe-sataを活用できたらと思っています。 光学ドライブをHDD用のドライブに交換できるらしいですが、できれば残しておきたいです。ハイブリッドドライブもあるようですが、結構な値段がするのでなかなか手が伸びません。同じく大容量のSSDも高額なため手が届きません。今ある物でできるとこまでやりたいと思っています。 USBコネクタは二つで、一つが使えなくなるのは覚悟の上です。 やりたいことは、1TB(5400rpm)もしくは500GB(7200rpm)のHDD(どちらも2.5インチ、5V)を、e-sataを通してパソコンと常時接続(できればHDD本体もノートパソコン内に収納)して、電源供給はACアダプターからではなく、ノートパソコンのUSBバスパワーで電源だけを供給できるようにしたいです。HDDはデータ用として使い、OSはノートパソコン本体にSSD(128GB)を内蔵SATA接続して使う予定です。 そこで疑問なのが ・e-sataをデータ、USBを電源のみとして接続することは可能なのか ・USBからの電源供給量はデータ通信速度によって変わるのか ・変わるとしたらe-sata接続時に電源供給量を変更可能なのか ・電源供給をUSBバスパワーからではなく、他の手段(ノートパソコン本体からのみ)もあるのか。(光学ドライブから電源だけもらうことは可能?) 接続するには少しの分解も必要かと思いますが ・最終的にコード、HDDをノートパソコン本体内に収納することは可能か です。 日本語も文章も散らかっててすいませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • タスクマネージャーからUSB項目が消失した

    PS:Lavie NS600/R OS:Windows 10 電源供給タイプのUSB 4port HUBにSSDメモリーを接続して、PSでほかの仕事を操作中に、HUBへの供給電源が不安定になり(コンセントが抜け気味)、USBを認識しなくなった。ハブに接続中のSSDメモリーをハブから外してPSの別のUSB接続口に直接接続替えしてみたら、メモリーの内部は無事確認できた。更に気に掛かったタスクマネージャーを確認してみたら、タスクマネジャーからUSB項目(USBドライバー等)が消失してしまっていた。消失したUSB項目を復旧、インストール?させるには如何にすればよいか、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • USBハードディスクの挙動についての質問

    4TBのUSBのハードディスクがあり、動作がおかしい感じです。 このようなハードディスクは電源とUSB接続で起動するようになっているのでしょうか。起動中のアクセスランプとモータ音で動作が分かるし、実際にWindows10で接続できたかどうかを見てみると、ランプと音が消え、接続もできません。しかし、ほかのパソコンにつなぐとしっかり動作します。パソコンが違うだけということですが、うまくいかないパソコンは別のUSB機器ドライブがある程度の数が接続されており、うまくいく方は他のUSB機器はマウスだけというものです。このような場合、ドライブの動作が怪しいのか、パソコンの方がおかしいのかどういうことか推測できるでしょうか。このようなことはままあるということでしょうか。今回、壊れたと判断してディスクを丸ごとあわや廃棄するところでした。HDDは命脈を保ちパソコンの方がおかしい動作をしているという判断になりました。それともディスク自体も怪しいので早々にバックアップして逃げた方がいいでしょうか。 USBの接続がフラフラしているのですが、電源は外から供給しているのでシグナルが弱いとかそういうことはないと思うのですが。よろしくお願いします。

  • ポータブルハードディスクの調子がおかしい

    ポータブルハードディスクのHD-PVR320U2-BKの調子がおかしいです。 2010年9月上旬に購入し10月の中旬ごろ調子がおかしくなりました。 ポータブルハードディスクとパソコンをUSBで接続するとプーンという音がします。そしてパソコンが固まります。しかしポータブルハードディスクを抜くとまた何事もなかったかのように動き始めます。 USB給電なので電力不足を疑ってマウスとポータブルハードディスクのみを接続してもプーンと音がして前述の状況に陥ります。 次にパソコンの構成がおかしくなったのかと疑い、リカバリーをしました。しかしやはりおかしいです。 はたまた、USBのポートがおかしいのではと疑い、いろいろなところに接続しましたがやはりだめ。 USBポートが全部壊れてるんじゃないかと思い、他のUSB外付けハードディスクやメモリースティック、外付けDVDドライブ、SDカードリーダー/ライターを接続すると普通に動きます。 TurbUSBが悪さをしているんじゃないかと無効にしてみましたがやはりだめです。 しかしたまにしっかり働くことがあり、一度接続に成功してしまえば大容量のファイルのコピーやらデフラグ、フォーマットなんかも実にスムーズです。 これは故障を疑ったほうがいいのでしょうか? しかし故障になるような改造はもとより、USBケーブルもBUFFALO純正の付属の物を使い、床に落としたということもありません。書き込み中や読み込み中にいきなりUSBケーブルを抜いたということもありませんし…考えれば考えるほど謎です。 寿命なのでしょうか? しかし1ヶ月で寿命だなんてありえないですし… OS:Windows XP Home Edition Service Pack 3 CPU:Pentium 4 2Ghz RAM:1152MB SSD:16GB パソコンの通常のUSBポートはUSB1.1にしか対応していないためPCカードスロットにUSB2.0のインターフェイスがついているものを接続しています。 ファームウェアは最新のものを使っています。 SSDが16GBしかないのでポータブルハードディスクの320GBがないのは非常に痛いです。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pvru2-bk/ - ポータブルHDD ブラックモデルHD-PVRU2-BKシリーズ 長々書いてすみません。 よろしくお願いします。

  • ポータブルHDDをUSBハブでつなぐ

    外付けポータブルHDDを購入しました。メーカーはTranscendです。 USB2.0で2つ繋がなくてはいけないのですが、USBポート(バスパワー)に二つつないだら起動しませんでした。 なので、ひとつをハブに、もうひとつを本体に直接繋いだところ、ちゃんと作動しました。 これでも電源供給としては安定なんですかね?データが消えたりすると少し悲しいので…。 わかる範囲でいいのでよろしくお願いいたします。 USBハブ:http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tz403b/ HDD:http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=198

  • USBハードディスクについて

    IOデータのUSBハードディスク(OSがVistaまで)を、Windows7のパソコンで使用できましょうか? つまりこのHDは、OSがウインドウズ7のパソコンンにUSB接続して認識できましょうか?

元高級官僚の疑問
このQ&Aのポイント
  • 元高級官僚が収監される理由に疑問が生じる。
  • なぜ自分で運転しなかったのか、その理由を考える。
  • 入所後にも自由に行動できる方法はいくつもあったはず。
回答を見る