新しい小さな会社で働くデメリット(SE)

このQ&Aのポイント
  • 新しい小さな会社で働くデメリットとは?
  • 新しい会社のデメリットとはどのようなものがあるのでしょうか?
  • 転職のリスクと福利厚生・給与について考えてみましょう
回答を見る
  • ベストアンサー

新しい小さな会社で働くデメリット(SE)

夫は20代後半のSEです。 大学院卒で、IT系の一部上場企業で働いて4年目で、年収は500万弱です。 友人が会社を辞め新しいサイトを立ち上げると言うことで、夫も誘われています。 新しい小さな会社で働くデメリットとして、経営が上手くいくかわからず、会社が潰れる可能性が高いことはもちろんだと思いますが、その他どのようなデメリットがあると思いますか? 福利厚生がしっかりしないところかなと思ったのですが、今の会社も特に扶養手当などは出ない会社なので、新しい会社が社会保険や雇用保険さえあれば、その辺りはあまり変わらないかなと思ったのですが、どうでしょうか? また、夫はSEは転職が当たり前だから、もし新しい会社が上手くいかなくてもすぐに転職できると言っていますが、どう思いますか? ちなみに、夫は会社では結構頼りにされていて、技術にも自信があるようですが、資格などは特に持っていません。 会社を選ばなければ、転職できるかもしれませんが、私としては、年収400万以上、週休2日は欲しいのですが、難しいですか? 夫もまだ迷っている様子なのですが、私は夫以上に何もわからないので、皆様のご意見を聞きたいと思い、投稿しました。 ご回答よろしくお願いします。

noname#198971
noname#198971
  • 転職
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

小さな会社で働くデメリットとしては、 ・組合がない(あっても力が弱い) ・安定がなくなる ・社会的信用も低くなる ・よって銀行でお金を借りるときも不利になる(たとえばマイホームを買うときとか) ↑ やはり、この辺は一部上場でかつ大企業が有利だと思います。 まあ、特に一番最後のはデメリットというほどのデメリットでもないかもしれないですけど、仮に5000万円のマイホームを買うときに金利が1%安く借りられるのとそうでないのとでは支払い総額は1000万円くらい違ってきます。 金融の世界というのは信用で成り立っていますので、信用が低いほど金利は高くなります。 メリットとしては、新しい小さな会社の場合は1から10まで全部自分でやらなければならないので、大企業よりやりがいがある。(かもしれない) 大企業では所詮は歯車のひとつでしかありませんので。。 また、大企業ならレールの上を順調に歩いていけばおそらく30代後半から40代で年収1000万円くらいは到達すると思いますが、それには地道な努力が必要です。 一方、ベンチャー企業の場合は一発当たれば20代で年収数千万円とか下手すれば数億円とか。儲かれば報酬は青天井です。そこらへんがベンチャーの魅力だと思います。 人生にはリスクがつきものですので、どちらが良くてどちらがダメということは言えませんが、ご主人様の性格や今後目指したい方向性を見ての判断になるかと思います。 もし、ご主人様が堅実で真面目なタイプの方ですと、新しい小さな会社での日常業務は予想以上にストレスになるかもしれません。

noname#198971
質問者

お礼

金利まで変わってくるんですね!知りませんでした。 でも、もちろん新しい会社で働くメリットもありますよね。 夫と共によく考えて、結論を出したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • tanaka32
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

男性のシステムエンジニアの年収ですが、 構成労働省のデータによると 男性全体平均 569万円  1,000人以上 680万円 100~999人 524万円 10~99人 491万円 ということなので、1000人以上か100人未満で200万年収が違ってきます。初期の会社の立ち上げでは、上記のデータよりも下がる可能性もあります。 とはいえ、旦那さんの意向に任せるのがいいのではないでしょうか。 「あの時一緒に独立しておけばよかった」なんてモチベーションで大企業にいても、なかなか出世もできないでしょうし。 逆に、たとえ、失敗して会社が潰れたとしても、起業をしながら、試行錯誤した経験を高く買ってくれる企業もあるのではないでしょうか?その際の年収400万以上、週休2日というラインも、平均年収を見る限り問題ないかと思います。 雇用保険自体は、法人であれば加入が義務付けられているため、問題ないはずです。

noname#198971
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。 やっぱり、年収は下がる可能性はあっても、夫に任せるのが一番ですね。 転職の際の条件は、問題ないとのご意見大変安心しました。 ご回答ありがとございました。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.7

>年収400万以上、週休2日 これは、見た目クリアするのではと思います。 繁忙期には、休日も無く毎日終電なんてもアルのではと思います。 これから立ち上げるような会社は見た目サラリーマンでも、 個人事業主みたいなモノで、業績に振り回されるのだと思います。 赤字になれば、収入カットもあるし、個人保証してみたり。 事業を始めようとしているので、数年先の見通しはあると思いますが、 20代後半だと、これから30年は働き続けなければいけません。 退職金もあまり出ないとありましたが、 課長ぐらになって定年まで勤めてだとすると、結構な額になるのではと思います。 IT業界も成熟しつつあるので、 新事業というのが、楽天、DeNaのように爆発的に伸びるというのは考えにくいし、 伸びそうだと思われると、大手が参入してくると思います。 (ご主人のような)大手から移るような人材じゃないと成功はしないかも知れないし、 移ったからと云って、リスクも高いような気がします。

noname#198971
質問者

お礼

そうですよね、これから立ち上げる会社だと会社員と言うより、個人事業主のような感じで、色々な保証もなく業績に振り回されてしまいますよね。 一度利益が出始めれば大丈夫だと主人は話していましたが、伸びそうになると大手が入ってくると言うことも十分考えられますね。 参考になりました。ご回答ありがとうございました。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.6

大きな会社で定年まで安住していたSEです。 スピンアウトして独立した人を何人も見てきました。 20代、30代のころは、そういう人たちをうらやましく思っていました。 年収も増えますし、仕事もおもしろそうに見えました。 40代になると、大きな会社で、それなりのポストにつき、スピンアウトした人達が作った会社に仕事を発注するようになります。 そうすると、やはり大きな会社で仕事をしていたほうが、やりがいのある仕事ができることに気づきます。 大きな会社のブランドや社会的信用は大きいですよ。 福利厚生は扶養手当といった直接的な金銭面だけでなく、健康保険、福利厚生施設、財形貯蓄、住宅ローン利子補給、企業年金、等々、今は当たり前だと思っていることが、独立してみると当たり前ではないことを思い知らされます。

noname#198971
質問者

お礼

やりがいは小さい会社の方があるとばかり思っていましたが、ある程度のポストにつけば大きい会社の方がやりがいがある仕事ができるのですね。 実際経験された方のご意見、参考になりました。 ありがとうございました。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.5

 実務経験があるSEは引く手あまたですから、次の会社で何かあっても、仕事には困らないです。  年収400万~500万というハードルも問題ないと思いますよ(知り合いのSEは、ベンチャーで年収1000万くらいですから)。  週休2日は厳しいかもしれないですね。忙しい時は休日どころではなくなるので。  ----------  SEの仕事は溢れてますから、ベンチャーで始めても成功する所は多いですよ(あくまで食っていけるという話で、億万長者にという話ではないです)。  小規模の方が小回りが利くので、客先常駐などで仕事は取りやすいです。  ただ共同経営とか、友人の会社に入るというのはトラブルがつきものですので、あくまで「個人事業主(フリーランス又は1人会社)」として、友人の会社と契約した方が良いです。  ※請負としての契約にした方が、関係(契約)がハッキリするので、変な責任をかぶらなくて済みます。友人の会社がヒマな時に、別から仕事も取れますのでリスクヘッジできます。  社会保険は諦めた方が良いです。  ほとんどの場合、フリーになると収入が増えますので、増えた分で年金保険や国民年金基金などに加入すると良いかと。

noname#198971
質問者

お礼

なるほど、転職は私が思っているほど困難ではないのですね。少し安心しました。 個人事情主として友人の会社と契約した方がいいと言うのも、参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

事業計画がどうなっているか、です。 でも「デメリット」などという言葉はださないほうがいい。単なる障壁です。 SEの世界はベンチャーであるのがまっとうだと思います。 新しいサイトを立ち上げる、それは直近の計画でしょう。 その次はどうするのか、3年後は何をしているのか、5年後は、ということを具体的に共有できてれば、大丈夫です。 大丈夫だという意味は、儲かり続けるというような意味ではありません。 損をしても、だまされても耐えられるという意味です。 ビジネスというのは浮き沈みがあるものです。嫌な目にもあいます。 思い通りの儲けがでてこないこともたくさんあります。 そのときに、いちいちそれを苦痛に感じて痛がっているようでは続きません。 あのときにこうしておけばよかったのどうのとくよくよいっていたらツキが逃げます。 ああまたドブにはまったあと笑いながら進んでいればいいのです。 カラ元気にならないためには、事業計画が支えになります。 それをするために、いま転んだけど進まなければ、と思うことが元気のもとなんです。 こういう話題にピンときたら、うまくいきますよ。 ちなみにツキを友達にできたら、何が起きても平気だし、転職も

noname#198971
質問者

お礼

3年後、5年後の事業計画ですかぁ。なるほど。 上手くいかないときも、それを楽しみながら頑張れるぐらいになるといいのですが、今の段階ではまだ不安が多いので、二人でじっくり考えたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

新しい会社の立ち上げに参加するなら、 サラリーマンであることはひとまず忘れる位でないと。 待遇では、大企業とは比較になりません。 基本的に休みは無し、 給料は、生活出来る最低限だけ経営者のポケットマネーから貰い、残りはある時払い、 程度に考えていたほうがいいでしょうね。

noname#198971
質問者

お礼

やはり、会社の立ち上げに参加するとなると、休みや給料なども今とは全く違いますよね。 参考になりました。ありがとうございました。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 社会保険や雇用保険さえあれば、その辺りはあまり変わらないかなと思ったのですが、どうでしょうか? 退職金はどうなのでしょうか? 目先の事だけではなく、将来のことも考えた方がいいですよ。

noname#198971
質問者

お礼

退職金ですかぁ。なるほど。 退職金は、今の会社もそんなには出ないようですが、やはり小さい会社だともっと期待できないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どっちの会社が良いですか?

    こんばんは。 友達に相談されたのですが、よくわかりません(泣) 就職した際の給料について、教えて下さい。 A社 基本給 19万 賞与  年2回 昇級  年1回 休日  週休2日制(土曜出勤などあり) その他、諸手当、残業代なし 必要な福利厚生は完備されています。 B社 基本給 23万 賞与  なし(完全能力主義:能力次第でUP) 昇級  年1回 休日  完全週休2日制(年間休日121日) その他、諸手当、残業代あり 必要な福利厚生は完備されています。 2社について簡単に書きましたが、 それぞれの年収、1ヶ月の手取り額を計算するとどうなりますか? (今後の為に、計算方法とか教えていただけると幸いです) 保険料とかは、どんな風に計算され、引かれるんでしょうか? もし、仕事内容が同じであれば、どちらの会社を選びますか? 以上、回答お願いしますm(__)m

  • 会社の福利厚生について

    【福利厚生の良し悪しについて】 質問内容は、会社に転職するときによくいわれる、福利厚生がしっかりしてる、してない、の表現の具体的な意味の違いについて聞きたい。 皆さんが考えている福利厚生がいい会社、とは具体的にどんな福利厚生か。 福利厚生がしっかりしてない会社とは具体的にどんなことか。 内定した会社があり、結局は辞退しましたが、一部上場の会社ですが、46才で26万スタート、残業45時間込み、退職金なし、ボーナスなし、昇給は役職上がる際に随時、転勤あり、休みはシフトにより毎月9日、という感じ 知り合いに上記を話したら、福利厚生ないね、といわれました もちろん社会保険は完備です いろんな見方があるかと思いますが、意見をお待ちしております

  • 会社経営の夫を扶養にいれるには

    自営業の夫を扶養にいれたいと思っております。 去年、夫が会社を設立し、去年度の年収(役員報酬)が200万円弱でした。 そのため、国民年金保険料、国保税で毎月合計3万3千円程支払っていますが、 今年、経営難のため、会社の売り上げもなく、月収が全くといっていいほどありません。 そんな中、毎月3万3千円を払い続けるのは難しく、 何とかならないかと思っています。 夫を扶養家族にすれば、夫の国民年金保険料、国保税を払わなくてよくなるのかと思っています。 私は、会社員(勤続年数5年以上)で去年の年収は600万円弱(手取り400万円超) (今年は、不景気のため、それぞれ100万円減の見込み) 会社の健康組合の保険、厚生年金に加入しています。 夫を私の扶養にいれることは可能でしょうか。 可能な場合、どのような手続きをすればよいか、 また、扶養開始、国民年金保険料、国保税はいつから払わなくてよくなるか、、 また、扶養にいれた場合のメリット・デメリットを教えてください。

  • 主婦パートの扶養を外れることについて

    先月、今まで勤めていたパートを辞め、今月から新たに採用されたパートに行くことになりました。 今回から会社で保険に入るため扶養をはずれてもらうことになるが問題ありませんか?と面接で聞かれました。 そのときはとくにデメリットはないと思っていたので問題ないと答えたのですがあとで調べてみると損をする場合もあるようです。 今までのパートは 月給 64000円程度、別途交通費支給、福利厚生は一切なし というところでした。 これからのところは 月給 114000円程度、別途交通費支給、福利厚生は、健康、雇用、労災、厚生、有給休暇と書いてあります。 夫の年収は780万円程度、家族手当はありません。 今までは扶養の範囲内で働いていたので何も考えてなかったのですが世帯全体で考えると損になるのでしょうか。 事務のパートで今までより時給もよく、一人採用に35人も応募していた中から採用していただいたのでなるべくここで働きたいと思っています。 でもいろいろと引かれて世帯全体の年収があまり変わらないなら長時間になるぶん夫に申し訳ないので考え直さないといけないかなとも思っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の会社の家族手当について

    4月にパートの勤務先を変わりました。 当初の予定では、自分で社会保険に入っても そこそこ損をしない年収になる予定でした。 が、いろいろ事情があって130万円を超えるか微妙な 年収になりそうです。しかし、超える超えないは別にして 一日の勤務時間が正社員の2/3なので、勤務先の社会保険に 入らねばならなくなりました。 そこで夫の扶養から抜ける手続きを進めている間に 予想外のことが二つ起きました。 ひとつは以前の会社から自宅で出来る範囲でいいので 仕事をしてくれないかというものでした。 夫の会社の妻の家族手当は「社会保険に自分で加入した時点で出ない」 と聞いていたので、その分をこの仕事で補填しようと思いました。 ちなみに家族手当は一ヶ月2万円です。また頼まれた仕事は お小遣い程度の賃金です。 一方、夫の会社では自分で社会保険に入ってしかも130万円を 超えないかもしれないという中途半端な妻を持つ人は 夫が初めてなんだそうです。 自分で社会保険に入ったので、健康保険などの扶養からも 抜けたのですが、年収が130万いかないので引き続き 家族手当を払ってくれるという事になったらしいです。 頼まれた仕事を続ければ、多分130万円は超えると思います。 ですので、夫に家族手当をいらないと言って欲しいと 頼んだのですが、夫はいろいろ人事の人が考えてくれたことを すぐにお断りするのは申し訳ないと思っているようです。 もし返戻するなら、年末まで待ってしたいそうです。 更に、私は扶養家族から抜けたので、私の年収が いくらなのか夫の会社にはわからないのでは・・・と言っています。 そこでお聞きします。 1.家族手当を返戻する場合は年収がわかる年末でいいのか 2.本当に夫の会社に私の年収はわからないのか 以上2点教えて下さい。 会社の家族手当が会社独自の決まり事で、会社によって それぞれということですが、一般的なご意見をお伺いできたらと 思います。よろしくお願いします。

  • 別居母を扶養するにあたってのメリットとデメリット

    現在60歳の年金暮らしの別居中の母がおります。 私は、転職を機に12月から他県へ引っ越しをする予定です。 今までは母を扶養に入れておりませんでしたが、離れることもあるので これを機会に私の扶養(税法上および健康保険上とも)に入れようと 考えております。 現在の細かな状況は以下の通りです。 家族構成:私と妻、母は別居中 私の年収:500万弱(税引き前) 妻の年収:70万弱(税引き前)※失業手当を見込んでいます 母の年収:76万弱(年金受給のみ)※国保加入中 仕送り:月額5万程度を送金する予定ですが、毎月一定になるか     どうかは現時点では分からない部分もあります。 お伺いしたいことは、 (1)母を扶養に入れることができるのか(税法上、健康保険上) (2)扶養に入れるメリット・デメリットは? (3)扶養に入れる際に必要な証明書類はどのようなものが必要なのか? (4)転職先には扶養者なしと言って面接を受けたのですが、   母を扶養に入れることは会社にとってデメリットが発生するのか?   ※採用に影響する何かが発生するのかどうか。 以上です。 その他、留意点などございましたらご教授頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子供2人を母親の扶養にいれたい

    先月夫が転職(準社員)し給与が減り今年は年収にすると私(妻・正社員)と同じくらいになりそうです。 新しい夫の会社は扶養手当等が全くつかず,私の会社で私の扶養にすると手当てが2万円ほどでます。 扶養にするためには私の健康保険の扶養親族であることが条件なのですが健康保険で母親の扶養にいれるのは難しいと聞きますが本当ですか? また扶養に入れるためのコツのようなものがあれば教えてください。

  • 130万円超の場合の税金の増額

    すみません、今回の確定申告にあたっての質問ではないのですが、 130万円を超えたの場合の税金の増額などについて質問させて下さい。 現在、共働きをしています。主人は会社員ですが、扶養家族手当はもらっていません。 夫の年収 : 1400万円 私の年収 : 103万円未満で去年までは働いていました。 今年、私の年収が130万円を超えると、夫と私それぞれどのくらい税金が増えることになりますか? 130万円を超えると「被扶養者」ではなくなる為、社会保険、厚生年金を外されてしまう等、 その他、どんなデメリットがあるのか教えていただけないでしょうか? 又、来年は私の年収が130万円未満の場合、一度外された物を、元の扶養内の収入になったということで、 再び夫の扶養に戻ることができますか? 宜しくおねがいします。

  • 扶養の手続きのメリット、デメリットについて

    夫が会社勤務で厚生年金、社会保険等に加入していて妻はその扶養に なっている状態から、妻がパート等で妻の勤務先の会社から社会保険 証を発行してもらったり厚生年金の支払いが始まったとき、扶養から はずれる(はずす)のだと思います。 このとき、夫が何も手続きをせず、妻を扶養に入れたままにした場合 (二重加入?)、何らかの法律に抵触するでしょうか。 また、デメリット(金銭的なものも含めて)はどんなものがあるでし ょうか。 パート等での労働期間は短期になるか長期になるか不明です。

  • 会社の扶養手当(家族手当について)

    先日子供を出産しました。 私たちは共働きなので、それぞれの会社で子供の存在について申請したところ、 それぞれの会社で扶養手当(家族手当)が支給されました。 夫の会社から「両方で貰うのは違法。いままで(といっても数ヶ月ですが)の扶養手当を返納してください」と言われました。 確かに二重に貰うような気もしますが、扶養手当は会社の福利厚生であり、 その会社毎に扱いや金額は異なるので、それぞれで支給されていても良いと思っていました。 それぞれでもらう事は違法なのでしょうか? もし違法ならばどの法律に触れるのでしょうか? 具体的に教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう