• ベストアンサー

植物油の性質について教えて下さい。

何度もすみません。 ステアリン酸から水素を取り除く方法は、どうすればよいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

水素は非常に小さい分子の気体ですから、放置しておけば自然に取り除かれます。 しかし前に投稿されている質問から、これは質問文通りに解釈して良い質問のようには感じません。 ひょっとして、ステアリン酸の水素原子を脱離させる方法と言うことでしょうか。 そんな面倒なことをせず、最初からオレイン酸やリノール酸を使用する方がよいです。 その方が断然、安く仕上がりますから。

Please-teach-it
質問者

お礼

有難う御座います。 無駄なことはやめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 植物油の性質について教えて下さい。

    ステアリン酸は常温以下では固化します。 オレイン酸は常温以下でも流動性はあります。 ステアリン酸を固化しない方法を教えて下さい。 オレイン酸の様にする方法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 脂肪酸

    炭酸水素ナトリウムを含む溶液(pH10)に、ステアリン酸カルシウムを加え、加熱(約120度程度)すると、ステアリン酸ナトリウムが生成される可能性はあるでしょうか?

  • ヨウ素価の計算のやり方を教えてください。

    グリセリンのリノール酸エステルのヨウ素価の計算のやり方と、このエステル34.8gを完全に水素付加して、グリセリンのステアリン酸エステルにするには0℃、1atmの水素は何リットル必要ですか。という問いかけの計算のやり方を教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • BDFが起因して異物を生成する

    BDFが起因していると思われる異物(脂肪族炭化水素、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛の化合物(熱によって炭化、、、)の発生は、 配管にゴムホース(NBR/PVC/FKM...)樹脂チューブ(PA11,PA12...)を使用すると避けては通れない現象でしょうか?

  • 固まったベーキングパウダーの捨て方

    かなり古くなったベーキングパウダーを捨てようとしているのですが、 缶の中で固まってしまい、中身が捨てられなくて困っています。 既に水を入れてしまったのですが、泡立ったものの、ほとんどふやけません。 簡単に粉を取り出す方法はないものでしょうか? 商品名は「アイコク ベーキングパウダー」で、原材料等は以下の通りです。 原材料名・成分重量% 炭酸水素ナトリウム25.0%, グルコノデルタラクトン18.0%, 酸性ピロリン酸ナトリウム15.0%, 第一リン酸カルシウム10.0%, d-酒石酸水素カリウム6.0%, ステアリン酸カルシウム1.0%, コーンスターチ25.0%

  • ステアリン酸のNMR

    市販のステアリン酸の1H-NMRを測定したのですが、α位の水素とΒ位の水素のピークが各々水素比H=2で出現しているのにもかかわらずエチレン鎖の水素比はαとΒを加えたH=34で出現しました。α位の水素とΒ位の水素のピークは各々固有のppmとは別にエチレン鎖のところにも同じ水素比で出現するものなんでしょうか?

  • 生物学の質問です。

    ステアリン酸 ATP産出の反応式 1ATPを作るのに必要なステアリン酸の重量 について、教えてください。

  • ステアリン酸でコットンが腐食する訳

    ご覧いただき、ありがとうございます。 以前に、硫酸でコットンが腐食する理由をお聞きしましたが、一番知りたい内容が、 ステアリン酸での腐食ですので、再度、質問をし直します。 よろしくお願いします。 ろうそくの原料でステアリン酸があります。ステアリン酸が入ったろうそくの場合、 ろうそくの芯糸を薬品処理をすることで、ステアリン酸からの腐食を抑えています。 薬品処理をしていない場合、芯糸がどのような化学機構で腐食するか、知りたいです。 芯糸の素材は、コットンだと思います。 薬品処理の有無というよりも、ステアリン酸がコットンを朽ちさせる化学反応がわかれば、 ベストです。 回答のほう、よろしくお願いします。

  • 難問です。。。

    ちょっと難問です。ステアリン酸(分子量284)0.0300gをベンゼンに溶かし100mlとする。この溶液を1滴ずつ水槽の水面に滴下すると、ステアリン酸の単分子膜を形成して広がり、0.100ml滴下したときの単分子膜の面積は140cm^2であった。ステアリン酸1分子の断面積を2.20*10^-5(10のマイナス5乗)として次の問いに答えよ。 (1)このベンゼン溶液0.100ml中のステアリン酸の物質量は何molか。 (2)この単分子膜にはステアリン酸分子が何個含まれているか。 (3)この実験結果からアボガドロ定数を求めよ。 (4)この単分子膜の密度をd{g/cm^3}とするとステアリン酸1分子の長さはどう表せるか。 低脳な私にはさっぱり分かりません。化学が苦手(だけど好き)なので、どなたか丁寧に、分かりやすく、教えてください。どうか、よろしくお願いいたします。

  • Na2HPO4(リン酸水素二ナトリウム)の融点について

    Na2HPO4(リン酸水素二ナトリウム)には無水、2、7、12水和物があるらしいのですが、今回実験で無水リン酸水素二ナトリウムを蒸留水に溶かして0.1M、0.5Mのリン酸水素二ナトリウム水溶液を作り、50の乾燥機で乾燥後に、200、400℃で熱処理して何度で融解するかを調べたんです(゜ー゜;A。すると50℃ですでに融解しているようでした。「こんなに低温に融点があるのか!」と思い、参考書やネットで無水リン酸水素二ナトリウムの融点を調べたところ、12水和物の融点しかありませんでした・・・無水リン酸水素二ナトリウムについては240℃でピロリン酸ナトリウムになるとしか書いてありません( p_q)。無水リン酸水素二ナトリウム水溶液を50℃で乾燥するとどうなるのでしょうか?またその融点はいくつ位なのでしょうか??知っている方、ご意見お願いしますm(_ _"m)ペコリ

このQ&Aのポイント
  • パソコン(mac)にpdfで取り込んだファイル(A4見開きのA3サイズの冊子のコピー)をいざ両面印刷しようとすると自動的にA4サイズにて印刷されてしまいます。印刷設定ではA3にしています。A4用紙を給紙トレーから外しA3のみトレーに設置してみましたが、そうすると片面ずつA3サイズの印刷が2枚になり出てきてしまいます。A3サイズで両面印刷希望です。
  • お使いの環境はmacで無線LANに接続されています。
  • ブラザー製品のMDF-6983についての質問です。
回答を見る