• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:調剤薬局が説明無しに勝手にジェネリックに変更した件)

調剤薬局がジェネリックに変更する際の問題点とは?

FCR-ZEROの回答

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.1

>1.調剤薬局は、「成分が同じ」という説明だけで、ジェネリックのモノを出していいのか? これは明らかに銘柄が違う薬を出しますと言っていますので、それにOKをしたのであれば、問題に出来ません。 >2.調剤薬局は、"全く何の説明も無しに"、指定された銘柄とは違う、ジェネリックの別銘柄品を出していいのか? 通常、処方箋薬局は登録時にアンケートのような形でジェネリックの処方可否について確認があると思うのですが、質問者さんはその時にどう回答してましたか? これにOKしているのであれば、出すことに同意したことになります。 また、 >「処方箋に印がなかったからいいと思った」 と薬局の方がおっしゃっているように、本当に変更不可であれば、処方箋にその旨が記載されるはずです。 これは主治医の落ち度でもあります。 >3.以上の事は、処方箋に特定の指示がなければ、許される事なのか? 2と同様、最初に同意していたかどうかが問題になります。

SczMan
質問者

お礼

>>1.調剤薬局は、「成分が同じ」という説明だけで、ジェネリックのモノを出していい >のか? > >これは明らかに銘柄が違う薬を出しますと言っていますので、それにOKをしたのであれば、 >問題に出来ません。  文中にも書きましたが、「成分が同じ」という説明だけでは、素人には「ジェネリックを出す」という説明と"同等"とは思えないのですが・・・。もちろん法的レベルでは、こういう解釈になるのはわかりますけど。 >通常、処方箋薬局は登録時にアンケートのような形でジェネリックの処方可否について >確認があると思うのですが、質問者さんはその時にどう回答してましたか? >これにOKしているのであれば、出すことに同意したことになります。  これはOKしてないはずです。私自身、ジェネリックのリスク等をあらかじめ知ってましたので、利用している全ての調剤薬局で、こういうアンケートに対してOKは初めから出していません。 >>「処方箋に印がなかったからいいと思った」 > >と薬局の方がおっしゃっているように、本当に変更不可であれば、処方箋にその旨が >記載されるはずです。 >これは主治医の落ち度でもあります。 ・・・まあこれは、多分主治医ではなく、病院の事務の人間のミスだと思います。以前、処方された薬の数が主治医の説明と違っていた時、その事を次回の診療で話したら、それは事務の人間の記載ミスだと随分怒ってらっしゃいましたから。普段は温厚な先生ですけど、こういうことについては厳しい方ですので、多分そういうことだろうと思います。 >>3.以上の事は、処方箋に特定の指示がなければ、許される事なのか? > >2と同様、最初に同意していたかどうかが問題になります。  前述の通り、同意してないので、問題といえば問題ですね。  ご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジェネリック医薬品のもらい方 調剤薬局で申し出るだけ?

    今年の4月から、ジェネリック医薬品にしたい場合の方法が変わったようですが、 「処方箋をもらう時に医師に申し出なくとも、調剤薬局で申し出ればジェネリックにしてくれる」という解釈でよいのでしょうか? こうだとしたら、CMにもあった、医者に物を言いづらい人には朗報と思ったのですが・・ 当方も、かかりつけの医者が、(ボケてはいないと思うのだが)処方間違いなどケアレスミスが多く、「ジェネリックでお願いします」と言っても間違えそうで困っているもので(爆

  • 調剤薬局の・・

    病院で薬の処方箋をもらいますよね? 今はたくさんある調剤薬局、新しいところに行くたびに初診料みたいなものは取られるのでしょうか?最近、初めて行った所で薬代とは別に「調剤費」という名目で2000円とられました。2回目からはとられなかったのですが・・・。そういうのは法律で決まっているとか、各薬局によって違うとか・・どうなのでしょうか? 知っていたら教えてください。

  • ジェネリックに強引に変更の薬局の対応

    薬局に頭にきています。 アトピーと化学物質過敏症で10年以上前から同じ薬局で処方箋の同じ薬をもらっていますが今回その薬局に強引にジェネリックに変えられました。 さまざまな物にアレルギーがあり(食物はもちろん花粉、ハウスダスト、殆どの化学物質などその他多数) 薬にもアレルギーを起こす物がほとんどで 例えば解熱剤鎮痛剤は全てにアレルギーを起こして使用不可能、また抗生剤は1種類しか使用できません。 どんなに病状が苦しくても かえってアレルギーをおこし余計に苦しむ可能性が大きいので 新しく薬を試す事すらできないのです。 それを伝えてあって分かってはずなのに 、薬局は私自信は化学物質過敏症のため入る事が出来ないので家族に薬を取りに行ってもらっていますが、家族に前回「ジェネリックという安いのがありますが成分は全く同じなので変えてもいいですか?」と聞いて「本人に聞いてみます」といって 今回その事は何も言わなかったのでこちらも何も言わず帰ってきて見たら勝手に変えられていてびっくりしました。 私の場合命にもかかわる事で責任も取れないのに、本人の確認も無しで どうしてこんなに無責任でいい加減なのでしょうか? 「成分は全く同じ」とその薬局は言っていますが、主成分は同じだけで他の成分は同じではないのです。 薬剤師で多少の知識はあるはずなのに今までうそだらけの厚生省の言う事などどうしてうのみにするのでしょうか? 担当医はジェネリックとかいう以前に 同じ薬でもコーティング剤の成分が変わっただけでアレルギーを起こした人がいたので私の場合も注意が必要といっていました。 薬剤師にもそのような認識を持って欲しいです。 アナフィラキーシーをおこし死にそうになったら代わりに死んでくれますか? 重症になったら1日でも苦しいのを代わってくれますか? ジェネリックに変えて欲しいのならとっくの何年も前にいうはずです。 いまどきジェネリックを知らない人などいるのでしょうか? いるかもしれませんが 抗生剤1種類しか使用不可能な人だったら薬の知識もある程度もっていていてジェネリックがあることなど知っていると推測できると思いますが…。 怒ったら 薬局はジェネリックでない方はうちだけなので薬は取り寄せますといってたので 在庫保存管理などでジェネリックにして欲しかったのでしょうね?何されるか信用できないのでもちろん他に変えますが。 アレルギー体質の人には、ジェネリックに変えるには 十分な注意が必要です。ジェネリックは成分は全く同じではない、添加物でもアレルギーを起こす事があります。 もっと認識を正して責任を持って仕事をして欲しいです。

  • 調剤薬局について

    こんばんは。 今、皮膚科の病院で診察してもらい、病院前の調剤薬局に行き薬を処方してもらっています。他の患者さんも診察後、そこの調剤薬局に行っています。 質問1→他の調剤薬局店に行っても処方箋を持って行けば薬はもらえますか? 質問2→病院と病院前の調剤薬局は患者の情報は繋がっているのでしょうか?薬をそこに貰いに行かないと連絡来ますか?

  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 調剤薬局で出来るだけ購入費用を抑える方法

    処方箋を週1で調剤薬局へもっていくのですが、費用がばかにならないので困っています。 医者は週1で通院するように言い、その都度1,2種類薬が変わります。なので「通院は週1でしますが、薬はまとめてください」とはいいにくいです。 私なりにどうやったら安く抑えられるか調べました。(過去の経験の事例など挙げます) (1)薬の説明書を「いらない」と言う。 →薬局で言われましたが、現在は断っても、もらっても料金は変わらないとのことでした。 (2)門前薬局へ行く →ネットで調べて特定の医療機関からの処方箋の受けれいれが多いところが若干安くなるような書き込みを見ました。 (3)夜間休日加算にならない時間帯に持っていく。 (4)本業以外で調剤薬局経営をしているところへ持っていく →西友の中にある西友薬局やヤマダ電機の中にあるヤマダ電機薬局に一時期もっていっていまいました。しかし私が遠方へ引越ししたのと、多くの利用者がいるため待ち時間が長いので避けています。 本業で調剤薬局をやってるわけでなく調剤薬局で採算をとれなくてもよくて(損益分岐点ぎりぎり)、あくまでも「お店に来店してもらうための動機付け」で運営しているそうなので、報酬得点など必要最低限のものしか加算されていなかったように思います。 これ以外の方法で、できるだけ安く薬を調達する方法はありますか? (5)「ジェネリック」に一時期していた時期があるのですが、ジェネリックにすると後発加算があり、結果的に既存品よりも高くなることがあったのでやめました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 調剤薬局は薬を全部そろえているのでしょうか

    病院に行って処方箋もらって調剤薬局に行くといつも不思議に思うことがります。 薬って数百種類?数千種類?あると思うのですが必ず薬もらえます。 僕が利用している薬局はそんな大きな薬局ではありませんが処方箋もっていくと、その薬がちゃんと出てきます。こんな小さな店にいろんな薬あるのか、すごいな、と感心しています。 調剤薬局は薬を全部そろえているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 調剤薬局について

    10年以上ある病院に行っていて、だいたい毎月に一度、院外のaという調剤薬局で湿布等処方してもらっています。この調剤薬局も10年以上使わせていただいています。そこで気になったことがあるのですが、私は今度bという調剤薬局を受けようと考えています。運よく内定をいただいたとしたら、そのあとは、aの調剤薬局で、湿布を処方箋を出さないほうがいいのでしょうか?やはり、bの調剤薬局を使うべきなのでしょうか? 受けてもいないのに受かったあとの疑問をもつのは変なのですが、気になったので、よろしければご回答よろしくお願いいたします。

  • 調剤薬局において。

    調剤薬局において。 先週の土曜日に病院に行って処方箋をもらって、調剤薬局に行きました。そこでびっくりすることがあったのです。 薬剤師がわたくしにお薬を渡すときに、お薬の説明を始めたのですが、受け渡しカウンターの上にお薬をお薬袋からざらっと全部出したのです。錠剤なので包装されているのですが、なんとなく汚いような気がしました。 それで説明が終わった後で、「受け渡しカウンターは衛生的ではないので、お薬をこの上で出すのは今後やめてください。」って注意したのですが、「すみません。」って言っただけで、どうもよくわかっていないようでした。 薬剤師ってみんな衛生観念がないのでしょうか?

  • Q.先発薬をジェネリックに薬局で変更可能ですか?

    A.できる場合があります。 薬局とかでジェネリックはいかがですか?とか聞いてきたります。それは変更できる可能性があるからです。処方箋にジェネリック薬品不可とかかれてたり、ジェネリックが元々ない場合は無理です。 Q.逆にジェネリックの処方箋を先発薬に変えることは薬局で出来ますか? A.???