• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺言書を実行したいのですが)

遺言書の実行に関する問題 - 男ばかりの3男の悩み

鷹野 聖(@Sei_Takano)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

無理です。 和解とか無理です。 さっさと調停依頼しましょう。 うちは母方の祖母が亡くなって10年かかって解決しないまま、結局母まで亡くなってしまいました。 それから3年経っても、まだ解決していないらしい事を、先日妹から聞かされました。 13年経って祖母の遺産相続でもめています。弁護士も2件入っています。 そもそもの発端に至ってはそろそろ30年にもなる、祖父の遺産相続の時にあります。 兄弟で共同管理が原因でもあります。 1億は優に超える遺産があるにもかかわらず、100万包まれただけだった祖父の遺産相続。 家・家屋だけはと祖母が願ったその土地と屋敷は、いつのまにか兄弟の共同名義にされてました。 もともとの相続人は祖母のはずなのに・・・です。 父方の相続でも揉めました。 結局我が家には先祖は愚か、祖父母の遺産も一銭も入ってきていません。 それで一族繁栄するならともかく、兄共は財産食いつぶしてるだけという有様です。 貴方様の例でいうと、既に勝手に遺言書あけてる輩が言い張ってるわけですから 和解する気などはなからないのです。 縁を切るつもりで、司直の手に委ね、強制執行していただくのが良いでしょう。 とりあえず、兄共と繋がりの薄そうな、遺産相続に強そうな弁護士を、グーグルなり駆使して検索すると良いのではないかと思います。 あとは、法テラスとか。 税務関係もあるでしょうから、税務署とか市役所で相談して紹介してくれそうなところとかをまず紹介してもらうとかではどうでしょうか。 ここで出し惜しみすると、ズルズルと長引いて、結局余計に金がかかります。 祖母が亡くなった時の資産価値が5000万程だったそうです、今は2000万下回ってます。 お陰で勝てても弁護士費用で赤字になってる有様です・・・。

ephfhj
質問者

お礼

ありがとうございます。  兄弟間の揉め事は時間がかかるのですね。長期戦のつもりで対応したいと思います。

関連するQ&A

  • 遺言書を見せてくれない

    祖母が亡くなりました。 同居していた叔母(未亡人)が 「遺言書が有り土地と家、貯金は私が相続します」 と祖母の生前から叔父、叔母、父の各自に電話をして来て言ってます。 父は「母さんがそう言ってるなら問題ない」と納得しています。 祖母には息子2人娘2人が居て、お葬式では私の父が長男で喪主を務めました。 祖母は数年前から痴呆が酷く遺言書を作れる状態ではありませんでした。 お葬式の時にも遺言書は見せてくれず(封をしてる状態でも見せてくれなかったそうです) 明日、四十九日で又父の実家に向かいます。 遺言書は父には当然見る権利は有りますよね? お葬式代は全て人の良い父が負担しています。 父は闘病中でお金は無理をして持って行きました。 遺産は要らないとしてもお葬式代は叔母かもしくは兄妹で折半にしてもらいたいと私は思ってます。 お葬式は叔母が父に相談も無く勝手に豪華にしてしまって、 お金はお願いと言う姿に腹が立つと言うより呆れてます。 先日、お墓代も出して欲しいと叔母から連絡がありましたがそれは断ったそうです。 私はお葬式には出られなかったのですが、明日には父と一緒に言って遺言書を見せてもらおうと思ってます。 公的に認められる物か見分け方を教えてください。 お葬式代を負担してもらえる(1/4は負担するのは構いません)上手い言い方が有ったら教えてください。 補足をしますので回答お願いします。

  • 父が亡くなったのですが、父の公正証書遺言で長男に葬儀に出るなと言ってい

    父が亡くなったのですが、父の公正証書遺言で長男に葬儀に出るなと言っています。地区の共同墓地の住職は、長男に近しいことや世間の通例などにより長男が喪主でなければ、もしくは子供たちの合意案を持ってきてくれないと葬儀をやらないと言っています。私は、三男なのですが、遺言で喪主に指定されていて今、兄弟で話し合っているのですが父の意思に沿わない葬儀をしても何のために葬儀を挙げるのかと思います。住職は、納骨もさせないとまで言っているようで住職と揉めるのもいやなので気は使いたいのですが、どうしたら良いでしょうか?密葬にして葬儀をやるとか次男が喪主としてやる案も考えられます。この場合長男を出席させない事や後々次男が喪主から施主となって共同墓地に自分の墓がある次男は、長男に権利を譲ってしまって父の意思は叶わないと言う心配もあります。因みに私は、独身なので檀家を子孫に繋げない心配もされるかも知れませんが父母と暮らし入院中の世話は、合わせて十五年以上単独でして来たと思います。良い考えがあったら教えて下さいお願いします。 

  • 相続と遺言書について教えて下さい。

    相続に関して、以下を教えて下さい。 相続財産が、A,B,Cとあり、被相続人は父、相続人は、母、長男、次男とします。 1、父が遺言書を作成した場合、   (1)「母に"A"だけを相続させる」と、一部のことだけを書いても有効なのでしょうか?   それとも、   (2)「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、相続財産すべてを、どのように    相続させるかを書かないと有効ではないのでしょうか? 2、「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    母の財産は、そのまま遺言書の通り、相続させ、    長男と次男で話をして、例えば「すべて次男が相続すること。」    にしても、問題ないのでしょうか? 3、「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    長男にその相続税を支払うお金がなかった場合、    長男が"B"を、相続放棄して、 母は"A"、次男は"C"を、相続しても問題ないのでしょうか?    それとも、母、次男が、"B"の相続税を払うことが出来るのであれば、"B"を母、次男が相続しないと    いけないのでしょうか? 4、母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    長男にその相続税を支払うお金があった場合、長男が"B"を、相続放棄することは可能でしょうか?

  • 公正証書遺言による母の遺産相続について

    兄弟3人、7月亡くなった母の相続を公正証書遺言に沿い私が執行人として実行中です。 私は6年ほど前、母が養老院に入る時、預金通帳を預かり会計を担当しました。 私は次男ですが、一番母のお世話をしたので、生前は会計を遺言では執行人を指名されましたが、長男、長女は納得がいかず困惑しています。 今回残った預金を1つの口座に集め、それを遺言の通り3当分する予定ですが、兄の依頼した弁護士から通帳の記載でATMで引き出した項目ごとに何に使ったか説明を要求してきました。多くの支払いは領収書を残していましたが無い物もあります。いずれも1-5万円程度でもちろん母の生活に必要な物の購入や母が楽しみにしていた、孫と会食する飲食代金です。私が個人的に何か支出したか疑われているのです、このようなケースでは慣例として、領収書のない物をどこまで説明すれば良いかご指導願います。 領収書のない支出は、母の・・・を購入とか**さんの葬式出席くらいで済ませたいと考えています。

  • 遺言の効力

    父・母・長男(母の連れ子/父と養子縁組済み)・次男といった家族構成で、 「父の死後、遺産はすべて次男に渡す」といった遺言を父が書いておくと、 父が亡くなった際に、父の遺産(現金・土地・自宅)は、すべて次男が受け取る事になりますか? 上記のような状況で、母と長男は遺留分の相続権を主張する事ができますか?、 遺留分の相続権を主張をする以外に、 次男がすべての遺産を相続できないようにする方法はありますか?

  • 父が亡くなったのですが、父の公正証書遺言で長男に葬儀に出るなと言ってい

    父が亡くなったのですが、父の公正証書遺言で長男に葬儀に出るなと言っています。地区の共同墓地の住職は、長男に近しいことや世間の通例などにより長男が喪主でなければ、もしくは子供たちの合意案を持ってきてくれないと葬儀をやらないと言っています。私は、三男なのですが、遺言で喪主に指定されていて今、兄弟で話し合っているのですが父の意思に沿わない葬儀をしても何のために葬儀を挙げるのかと思います。もし、話がまとまらないようなら他の兄弟はともかく、私だけでだびにふして骨壷を埋葬せづ持っていていづれ私と同じ墓に入れるのはどうかと思います。その場合どんな手順でだびにふしたらよいでしょうか?教えて下さいお願いします。 

  • 遺産相続と遺言書について教えてください

    両親は長男一家と暮らしています。(食費の他、税金・光熱費・家の維持費等一切両親の支払いです)。相続人は長男・長女・次男の3人です。 (1)両親の共有名義の家は父が亡くなった場合母だけのものになりますか? (2)同居していることは相続に影響を与えますか? (3)相続人の名前ではなく相続要件(墓守の義務等)のみ記載の遺言書は有効ですか? (4)家と土地を相続する時、評価額が財産の3分の1を超えた分はどうなりますか?

  • 遺言の公正証書について

    父親が遺言をそろそろ遺言を書くと言っておりますが、父曰く「財産分与は役所の決まりで母の方へ財産を与える内容しか書くことができないようだ」と言ってますが、息子2人、娘が1人だとした場合、法定相続分として、母1/2で子供3人について次男と長女だけが受け取ることは可能なのでしょうか?父親曰く、長男は借金をつくり、親に散々迷惑をかけ、反社会的勢力に入っておりますので勘当しております。ですので、父が亡くなった場合、長男がやってきて、土地の権利書が長男名義になり、売り飛ばされるのではないか?と心配しております。遺言の公正証書には遺言者の有する不動産預貯金その他一切の財産を妻と二男長女とすることを定めるとか、長男には一切、不動産、財産は渡さないとか遺言の公正証書に一筆いれることは 可能なのでしょうか?

  • お墓について教えてください。

    お世話になってます。お墓について教えてください。ちなみに宗派は曹洞宗です。 (1)現在我が家の墓石には「○○之墓」と彫られていますが、この状態でお墓に入れる家系を教えてください (父の前妻間に子が長男・長女・次女。私の母の間に長男・長女・次男。父には兄弟もおります)。 (2)基本的には直系がお墓に入ると思うのですが、 それを変えるにはどうしたら良くて、どういったパターンがあるのでしょうか? まったく素人なので約束事があるのか、パターンが決まっているのか、 父の遺言と子の遺言によって決められるのかなど教えてください。 例えば私が結婚した場合や次男がそのお墓に入るには?  結婚して出来た子供は夫の家系のお墓に入りますよね? それを私の父の家系のお墓に入れることも出来るのでしょうか?

  • 遺言状の遺留分

    私には、妻と子供二人がいます。 資産が8000万円あるとします。 遺言状で妻に1000万、長男に7000万相続すると記入した場合。 次男には、遺留分として八分の一の800万になると思います。 この800万は、妻が400万、長男がが400万が支払うのでしょうか? それとも相続した金額の割合で支払金額が決まるのでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう