• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトを辞めたいです)

アルバイトを辞めたい!早朝コンビニバイトに転職する理由とは?

mayu02116の回答

  • ベストアンサー
  • mayu02116
  • ベストアンサー率66% (16/24)
回答No.5

質問者様は、充分パワハラにあっていると思いますよ。 辞めてしまうというのもいいと思います。 また、辞める覚悟があるなら、 その店長さんの上の方(ファストフード店だったらいらっしゃると思いますが)に 1度、冷静にお話されてもいいと思います。 何故なら、質問者様はその店長さんがいなかったら そのお仕事が好きなのかな。と文面から思われる事と 違うバイトに行った時に、同じ様なことが起きた時 又、ただ辞めて。と同じ事を繰り返してしまうかもしれないと思うんです。 そして、辞める事が続くと、結局、ダメージを受けるのは自分なんですよね。 今後、社会にでていくことを考えたら そういう時の対処の方法もアルバイトで経験できたら ラッキーだと思いますよ。 早朝バイトって、貴重です。きっとがんばりやさん。 もったいないことをしますね。その店長。

kanononono
質問者

お礼

回答、ありがとうございます 店長と話すのは少し難しいというか怖いのもあります 店長の嫌がらせ(あくまで自分がそう思ってるだけですが)は冗談っぽいのと 仕事のマニュアルのとても細かいところを言ってくるのです 冗談っぽいのはやめてくれと言っても笑われるか引かれるだけだろうし 仕事のマニュアルの方は言ってしまえば正論は正論なんですね しかし、バイトの誰一人としてそこまで意識していないしもっといえば もっと大きいルール違反をしている人もいるぐらいなのに それについてはノータッチなのが不満です そのときに単純なのであほやばかやセンスがない、不必要や人格否定を思わせる言葉 やけどをしたのにそのままやらせて果てはやけど恐れてるから遅いと言われたりしました(そういうえばその時に誰かがパワハラだねとか言っていたような気がします) 後、単純にミスしたときもミスの指摘をされ怒られるだけじゃなく なんでミスをしたかをしつこく聞かれたりもしました 一見、普通のように見えますがこっちが忙しく働きながら10分ぐらいつきまとってなんで?なんで?と言ってくるのは今思えばかなり異常だったような気がします 店長と話し合うのは嫌というかきっと私みたいな人間を理解できないと思うのでやめようと思います 確かにこの仕事は好きでやりがいもありバイト仲間とも プライベートな関係ではないですが良好です 正直、店長さえいなければ・・・という気持ちです しかし、解決しようならば店長の上の立場の人に言うしかないと思うのですが 結局、黙殺されるような気がするので何も言わずに辞めようと思います かなり悔しいですけどね 最後の言葉にちょっとうるっときました(笑) 怒りで文がめちゃくちゃですいません

kanononono
質問者

補足

今、読み返してたら店長の上の方に相談されたらと書いてあったんですね 店長に相談と勘違いしていました すいません

関連するQ&A

  • アルバイトを辞めたいです

    働き始めて数ヶ月が経ちましたが、今のアルバイトを辞めたいです。 ・店長のモラハラがひどいです。仕事内容だけでなく人間性、学歴まで毎日のようになじられます。周りのアルバイトはすぐ辞め、社員も何人か辞めてしまう程で、1ヶ月経たないうちに6,7人辞めていきました。その度にこちらへのあたりも強くなり、ストレスになっています。 ・更衣室が存在せず、男女同じ場所で着替えなければいけません。 ・時間外労働が多く、例えばトイレ掃除は休憩時間内にしなければいけません。人手が足りないため残業もとても多く終電が終わってしまったことがあります。 ・店長の口が悪く、お客様の悪口を結構な大きさで言うので時々聞こえてしまうことがあり、店員の私がお客様からお叱りを受けることが度々ありました。店長に言えば恐らくこちらがまた怒鳴られてしまうので、報告できずイライラが募っています。 ・規定のマニュアルがあるにも関わらず先輩バイト、社員、店長によって教えることが異なり、教われた通りにしても違うと怒られ明確な答えが返ってきません。 ・シフトの申請を1週間ごとと聞いていたのですが、入社してみると1ヶ月ごとの提出と伝えられました。まだ学生なので調整が難しく、予定が合わない日も多くバイトのためやむなくキャンセルすることが度々あります。 ・交通費支給と明記してありましたが、実際は往復で400円以内と伝えられ、足りない分を自腹で払うことになってしまいました。 ・社員に失敗を押し付けられることが多々あります。社員が食器を割ったときも自分のせいにされ、店長にこっ酷く怒られました。 ・体調不良でも、休ませてもらえなく従業員用のトイレで戻してしまったこともあります。 主に上記の理由でアルバイトを辞めたいのですが、人手不足でなかなか伝えられません。アルバイト経験が乏しいので辛く感じるだけだと自分に言い聞かせていますが、もう耐えられなさそうです。 皆さんならどう伝えるか力を貸していただきたいです。

  • このアルバイトは辞めるべきでしょうか。

    初めてのバイトで四ヶ月働いています。 お昼にバイト、夜は学校に通っています。 時給、シフト、同僚との付き合いは特に問題ありません。 ですが、仕事では細かい事に頭が回らないことが多く、 店長に会う度、その事で毎回と言えるくらい頻繁に、数十分以上怒られます。 仕事が出来ていない事は自分に問題がありますし、 店長の怒る理由は筋が通っています。 ですが、自分に問題があるとわかっていても キツイ口調で頻繁に怒られると、 バイトでもプライベートでも憂鬱な気分になってしまいます。 店長が同じシフトに入っているだけでも 非常に緊張してしまい、失敗したらまた怒られる、 と思い、逆に仕事に集中出来ません。そして怒られます。 アルバイトが終わった後も、精神的にすごく疲れてしまっています。 バイト仲間に聞くと、ここの店長は口煩い、しつこい、自分勝手、 なのだそうです。バイト仲間は全員店長を嫌っているようです。 自分では悪い店長なのかどうか、他のアルバイトを知らないので、 比較も出来ず、何もわかりません。 辞めてしまおうかな、と思っていますが、 どこでバイトしてもそういう事はあるのかもしれないし、 「そんな事で辞めて、就職して正社員になったとして、そこで上司に怒られてもすぐやめるのか?」 という事も考えると、辞めていいのかわかりません。 辞めてしまった方がいいでしょうか? また辞めるならなんと言えばいいでしょうか? 一身上の都合で、とは言えないようで、 ちゃんと理由を言わなければならないと、バイトの先輩から聞きました。 店長と仕事をするのが辛い、なんて言えませんし、 夜間の学校なので学業で忙しい、とも言えません。 仕事に向いてない、と言って、もうちょっと頑張ってみたら? とか言われたらどう返せばいいか難しいです。 また、自分が主に入ってる時間帯が人手不足で、 自分が辞めると、店長に自分の仕事が回り、かなり忙しくなってしまうようなので、 すぐには辞めさせて貰えないかも知れません。 少し前に持病で辞めようとした先輩も、今抜けられるとキツイから週一でも入ってくれないか、 と言われ、週一で入っています。 人手不足状態で辞めることは難しいでしょうか?

  • アルバイトでの人間関係について。

    アルバイトでの人間関係について。 閲覧していただきありがとうございます。 私は現在アルバイトをしているのですが、そこでの店長についてです。 人間は合う合わないが必ずあると思うのですが、店長に一方的に嫌われているとしか思えないのです。最初の勤務の時からやけに私にだけ厳しく冷たかったことを覚えています。 私はバイトで遅刻したことも無断で休んだこともありません。 何故嫌われるのかわからないのですが、みなさんはどう考えますか? 他のアルバイトの人にはすごい優しいです。冗談も言っています。 また帰るときにも明るい挨拶をしています。遅刻も勝手に休んでもそこまで注意しません。 ですが私の場合、冷たい態度で挨拶も聞こえない小さな声でします。それかシカトです。 また、他のアルバイトの人と同じミスをしたときは私にだけとても強く注意されます。 皆に冷たい性格の人であれば私も気に留めないのですが、他の人との態度の差に悲しくなってきます。 やめるべきなのでしょうか・・・・ バイトに行くのが毎回辛いです。 皆さんは同じような経験をされたことがありますか? よろしければどう乗り切るか教えて欲しいです。 また身近で同じような経験をされた知人などがいたらお話を聞かせて欲しいです。

  • アルバイトが辛い

    先月からアルバイトを始めましたが辛いです。私は自分なりに努力してますが要領が悪く、店長に何度か注意されました。怒られること事態は私のせいですが、言い方が凄く傷つき、嫌です。他の人への対応と態度が違うので、私のことを好いてないと思います。バイト中には泣きませんが、何度か家で泣きました…。 店内に店長がいるだけで怯えてしまいます。(店長が不在の時には、それなりに楽しんで仕事出来ます) 彼とは性格的に合わないのだと思います。 バイトでミスをする夢を見たり、バイトの日の朝はお腹を下す事も多く、精神的に疲れます。情けないですが…。 正直、今のバイトを辞めたいです。 しかし募集の紙には「長期大歓迎」と書いてあった、面接の際に学業や個人的な理由で辞めないでと言われた(現在大学2年)、仕事を教えてくれた社員さんに本当に申し訳ない。そして何より辞めたいと店長に言うのが怖いです。家から5分程の勤務地ですし…。 やはり最低でも半年は続けるべきでしょうか? ぐだぐだで長い文章ですがアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • アルバイトについて。

    私は通信制の高校に通っている19歳です。 2ヶ月前、3年ほど働いたバイト先を辞めました。 学校の課題が大変でバイトに出れない。という理由で、辞めました 実際はバイトを辞めるほどではありませんでした。 すこし休みをもらえれば出来る程度でした。 ですが、少しパートのおばさんと人間関係でぎくしゃくしていたせいもあって辞めてしまいました。 たぶん店長も気づいていたと思います。 引き止めてくれたのですが、辞めてしまいました。 今は他のバイトをしているのですがそれがとても厳しくて、前のバイト先に戻りたいなとずっと思っていました。 店長も他のバイトの子もすごくいい人たちばかりだったんです。 今その前のバイト先が人手不足で困っているという話を聞きました。 辞める時は突然辞めた、とかではなく1ヶ月以上前から辞める事を伝えていて、ちゃんときれいに辞められたかなとは思っています。 辞めて以来なんとなく気まずくて店長と会っていなかったのですが、今さら戻りたいと言うのは失礼でしょうか? 又、周りの人はどう思うでしょうか?

  • これから錦わらいというお好み焼き屋でアルバイトすることになったんですが

    これから錦わらいというお好み焼き屋でアルバイトすることになったんですが、店長がミスしたら怒鳴る、メソメソしてたら帰らせるって面接のとき言われました・・・ キッチンなんですけど、不安です。今までバイトしたことないですし、、、 こういうのって精神的にしんどいんでしょうか?

  • アルバイトを続けられませんでした。

    学生という事もあり「一年ちょっと頑張るぞ!」と張り切って始めたアルバイトですが、5か月経った今日で辞める事にしました。 理由は前々から関係に悩んでいたアルバイトの男性から殴られそうになったことからです。 事の経緯は私が廃棄入力ミスをした事です。 それを見た男性が「何やってんだ!」とこちらを睨み叫びました。 「すみません」と謝ったのですが許して貰えず、その事で怒鳴られ続けました。(「一体何年やってんだ」とか)その時、店に響く程の声で怒鳴られたので「お客様が買い物をしていらしゃるのに」と申し訳なかったです・・。 しかも怒られている最中、レジのカゴを蹴ってきました。私に当たりはしなかったもの、あの気迫とか、大きな声とかもあった中でしたので非常にびっくりしました。 あの人も私を好きで怒っているのでは無いのは分かりますが・・。 だから私も悪いのですが・・、 怒っている最中「殴りたいけどこらえてる」というような雰囲気が漂っていて、私も「いつ殴られる?殴られたらどうしよう?」と思うばかりでした。 でもその人は店長とプライベートで仲が良いので、店長に相談してもあちらの味方をしそうです。(事実、数ヶ月前私はあるミスをしてしまい、その事から(?)店長からシフト激減され、無いミスをあった事にされ、責められ続け、退職に追い込まれました) ですが明日店長に辞める事を告げようと思います。 でもその男性から「どうして辞めるんだ?」とか言われそうで怖いです。(前その人から「簡単にバイト辞めるなよ」と言われました) 後、これからもこんな風にアルバイトを辞めるのかな、とか色々考えてしまって。 今も緊張で胸が痛みます。 私は堂々と辞めて良いのでしょうか? あの男性に何か言われたらどうすれば良いのでしょうか?

  • アルバイトの退職について

    6月から、ファストフード店でアルバイトをしています。 長期採用で雇って頂いたのですが、先日、祖母が病気であることが分かり、家族での介護が必要になりそうです。 また、自分は腰痛持ちなのですが、長時間の立ち仕事の影響か悪化してしまいました。 出来るだけ続けたい気持ちはあるのですが、10月末には辞めてほしいと家族から言われています。 長期採用の立場で、上記のような理由から5ヶ月程で辞めてしまうのは非常識なのでしょうか? 働いている店舗は人手が少ないようで、採用の時に店長からも「辞めないように」と軽く言われています。 バイトは初めてではないのですが、自分から辞めたいとお店側に伝えるのは初めてで、長期での採用なのにそれを裏切る形になる罪悪感から戸惑っています。 辞めるとした場合、9月にはその事を伝える予定ですが、口頭で店長に伝えるだけで良いのでしょうか? 退職願等必要になるなら、その事についても教えて頂きたいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • アルバイトを辞めたい

    20になる学生です。コンビニのアルバイトを辞めたいと思っています・・・ 理由は店長と女の先輩の執拗な嫌味です。 まだ1ヶ月ほどしか勤めていません。初めはやる気もかなりあったのですが、ここ最近ほとんど行く度、毎日、仕事中や休憩中にも関わらず店長に嫌味を言われ、段々とやる気も削がれ精神的に辛くなってきました。 この前「◯◯は仕事が遅い」 と言われたので見返してやろうと思い、頑張ったつもりなのですが、その仕事内容の他のことを指摘され(教わってもいないようなこと)なんだか吹っ切れてしまいました・・・ 先輩は言い方がとても攻撃的で、教えてもらってもいないことに対して「この前教えただろ?なんで出来ないかなあ」など。この前、初めて起きたミスに対しても他の従業員に対し聞こえるような感じであからさまに「何度失敗してんの?これで3回目だろ?」と・・・ 初めてなのに・・・ その女先輩の嫌味すら店長に相談することもままならない有り様です。 なんだかこの二方のストレスの捌け口になっているような気がします・・・ こんなことでギブアップするのはよろしくないのでしょうか・・・

  • アルバイトをやめるか続けるか

    現在大学生の女です。 コンビニのアルバイトを5月初旬から始めたのですが、先日に起きた出来事がずっと気になってしまい、客観的な意見をうかがいたく質問させていただきます。 コンビニのバイトはずっと店長と二人制で、私はあまりサイドの仕事を教えてもらえずにここまできました。 ですが最近、他のアルバイターとの日程の関係で私が高校生アルバイターと組むことになったのですが、多分このせいだと思われます、数回前くらいから店長が厳しくなりました。 しかし厳しい分には構いません。私は頑張ろうと思うだけです。 そこでここ数日は家でもメモを見返して復習をするなどして高校生と組んでも足手まといにならないように努めていたつもりだったのですが、先日急いでいたあまりお客様のお弁当の温めの時間を間違えてしまい、これを見ていた店長にこっぴどく叱られました。 けれどその叱るときの第一声と言うのが、 「ハァ…ったくざっけんなよ、お前。何してるんだよ、ったく」 と言うようなヤクザ口調のもので、言われたときに思わず背筋が震えました。 いつもは「○○さんって普段何してるのー?」「元気いいねー」などを常に笑顔で言ってくる人だったので、そのギャップと言うか、まさかこの人がこんな態度をとるとは思ってもみず…。 そのあとその言葉がどうしても頭から離れず、ちょこちょこミス(と言っても簡単なチェック漏れなど)をしてしまいそのたびにまた説教を食らいました。 正直、ミスは私の責任だという自覚と反省はあります。が、『お前』などと言われる筋合はないと思っています。 個人的にはもうこんな人の下で働きたくなくなりました。 家族からも滅多に『お前』なんて言われないのに赤の他人に言われると、なんだかプライドを踏みにじられたようでとても腹立たしいです。 また先述の温め時間をミスしてしまった件ですが、店長も忙しいときにはわざと時間を短くしてお客様に渡すなど、私からしてみれば「ちゃんとやればいいのに。それでいいの?」と思うようなことをしています。 それなのに私の場合、数秒足りなくてあんなことを言われたのかと思うと、自分のことを棚に上げているようでそれが解せません。 これは店を任せられる立場に上げるための教育だと思っていいのでしょうか? それにしても言葉遣いや店長の素行と教育が矛盾していて、思わず首をかしげてしまうのは私の心が狭いからでしょうか? また、他の職場やアルバイトの方は、こういう乱暴な言葉を上や同期などから言われるのは普通なのでしょうか? とにかく今はどう理由をつけてこのバイトをやめるか、そればかり考えてしまいます。 質問攻めになってしまいましたが回答いただければ嬉しいです。宜しくお願いいたします。