• 締切済み

熊大希望

strum_fの回答

  • strum_f
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.1

>些細な事でもいいのでアドバイスよろしくお願いします! ということですので。 ジャンルをお間違えかと存じます。 学問・教育の受験のところでもう一度質問なさっては? ちなみに私は普通に学校の授業と予備校に通いました。

関連するQ&A

  • 熊大法と中央大法どちらに行くべきか?

    一浪した学生です。 今年、中央大学法学部法律学科(センター利用)と熊本大学法学部(後期) に合格しました。 どちらに進学しようか迷い続けた結果、熊本大学に進学することにしましたが この決断が良かったのか今でももやもやした気持ちのままです。 中央大学に関する質問をさまざま見ましたが、どれも中堅国立と比べるならば 中央大学を推す方が多く、やはり 中央大学を選ぶべきだったのでしょうか?? 熊本大学を選んだ理由 ・地元で家から通え、経済的負担がない。 ・少人数(中央大学が法律学科だけで840人に対して、法学部210人) ・法科大学院を目指せないこともない (学年の10%が進学希望らしい) ・経済的負担がないぶん留学や資格をとる塾に通うことが可能 ただ、現役のとき熊大法に後期で合格し入った友達(前期阪大)は 周りのレベルの低さに驚き だいぶ葛藤があったそうで自分も同様にならないか不安で また、「一浪したのに熊大!?」と友達にばかにされるのでは・・・と。 中央大学にいくのを迷った理由 ・1人暮らしで生活の不安 ・バイトと勉強の両立ができるか不安 ・大人数 ・司法試験合格を目指したり資格をとる際、実際レックなどの塾に通う などいろんな面で経済的負担大きい ・熊大ならそういった塾に通う余裕もある 一番の理由はやっぱり経済的負担でした。 親からは「4年間だすことはできる。行きたい方に行っていい」といわれましたが、 やはり熊大に通うのと比べ、生活費などを含めると 800万ほど違い自分はどうしても経済的不安をぬぐいきれませんでした 今のところ将来法曹関係の仕事につきたいと思っており 法科大学院を目指すならば大学4年間のうちに貯蓄しなければならない というのも不安材料でした。 決定してしまった以上もうどうすることもできないのですが 一般的に中央大学に進学するべきだったのでしょうか??

  • 医学部進学希望なら・・・

    4月から新高1になるものです。 いろいろ質問させてもらっているのですが 難関大学の医学部進学を希望している場合、 高1からむやみやたらに予備校に行くより 高1は学校の勉強を徹底してやり、 高2の夏あたりから本格的に予備校に通う。 というような方針で勉強すれば 十分でしょうか? それとも医学部なら高1から予備校で高度な勉強をすべきでしょうか? 自信がなくて困っているので どのように予備校を活用して勉強すれば 医学部進学に近づくことができるのか みなさんの意見が聞きたいです。

  • 大学進学希望です

    僕は県立の学校に通る高校一年生です。通っている学校は大学に進学する人が少ない学校です。 僕は大学に進学希望なんですが色々理由があって、予備校とかには行けなかったり 「大学に行くんだったら私立よりは国公立に行ってくれ。」と身内から言われます。 僕は学力もないですし、精神的にとても辛いです。 もしも進学したら、生物学系を学びたいと思っています。 こんな状況なんですが少しでも何か方法はないか、と思っています。 大学受験のためのお勧めの勉強方法や教材、行けそうな大学。 何かあったらアドバイスなどをお願いします。最後に読んでいただき有難うございました。

  • 進路決定

    私は学年最下位に近い成績であり、とても生活態度が悪い生徒です。 英語は好きなのですが、やはり成績は良くありません。 ですが、新学年からは進路に向けて勉強に取り組んで、一生懸命に大学進学を目指したいという気持ちがあります。 しかし、なかなか明確な進路が決まりません。 英語担当の学校教員になりたいという希望はあるのですが、大学を1つに絞ることができずに悩んでいます。 何か、私にアドバイスをして頂きたいと思い投稿しました。 良い勉強法や、希望大学の選択法をアドバイスして頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 編入について

    今西南生で、熊大に編入しようか迷っています。 そのまま西南で資格勉強するのもありだと思うし・・・。 また、法科大学院進学も考えており、熊大法科大学院の実績は決していいとは言えない状況です。 アドバイスよろしくお願いいたします(>_<)

  • 熊童子について

    一年程育てている熊童子がいます。高さが十センチくらいで、今年になってようやくモフモフになり、爪が生えました(春になるまで毛も爪もありませんでした) どうにも葉が薄っぺらで痩せており、これからの季節とても心配です…。触ると頼りないくらい柔らかいです。 新芽はふっくらプリップリですが、大きな葉ほど痩せていく感じです。 先日、ついに初めから生えていた、一番ぷっくりした葉が数日でしおしおになって枯れてしまいました。 市販の多肉植物用の土にプラスチックの鉢で育てていますが、もしかして水はけがよすぎるのかと先週始めにその土に腐葉土を加えて植え替えました。 そのとき確認した根っこは少なく、今も自重で傾いてしまうほどフラフラです…。 水やりは週に一度ほどたっぷりと、普段は午前中一杯日が当たる、真東の出窓でカーテン越しの日に当てています。 肥料はまだ一度もやっておりません。 専用土のみの植え替えをしたのは熊童子のみです。 同じ環境で他にも多肉を育てていますが、自立すら出来ないほど根もなくふにゃふにゃだった月兎耳が、しばらくして葉も張りが出てしっかりしてきたので、何故熊だけこんなに上手く育たないのか、原因が掴めず困っています。 大事な子なので、もっと元気にしてやりたいのですが、何かいい方法はあるでしょうか?

  • ゲームをよくやる、国立希望

    高2息子。偏差値60位の高校で、理系クラスにいます。 学年全体の2割の位置です。 国立希望と言いながら、ゲームにハマっていてもっぱら友達と今もオンラインです。 言っても、結局やります。 イライラしますが 言わない方が良いですか?いつにスイッチが入るのでしょうか? やりたい事があります。やりたいなら真剣になれよと思います。 親はもはや勉強勉強言わないで、自分で気が付くのを待つしかないですか? 宿題はきっとやってると思いますが。ゲームは今日、既に飛び飛びで4時間 やってるそうです。 出来れば大学生さんの見解が聞きたいです。

  • 駿河台大学に進学希望をしています

    駿河台大学に進学希望をしています 高二男子です 駿河台大学に進学を希望しています ですが、駿河台大学は何故か評判が悪いと聞きました これは事実ですか? また、ブログに駿河台大学に進学する旨を掲載したところ『低学歴乙www』とか『ダサい』とか『偏差値50ないと就職出来ない』とかコメントされました そんなに情けないことでしょうか? 偏差値は48しかありませんが、通学するのに近いので駿河台大学を選んだのはそんなにおかしいですかね?

  • 通信制高校で大学へ進学された方に質問です。

    私は今高2です。 心の病気で通信制高校に転校しようと思っています。 心配事はいくつかありますが、 一番心配なのは大学進学のことです。 大学進学は絶対したいのです。 もう志望校は決めており、センターで偏差値70は とらないといけません。 やっぱり通信制は勉強が遅れますので、 家で自主的に受験勉強したいです。 通信制高校で大学へ進学された方は、 どんな勉強法で大学に受かりましたか? 自主勉強は一日何時間しましたか? どんなことでも、ささいなことでも いいのでご回答よろしくお願いいたします。

  • 定時制高校から大学に進学をしたいです。

    定時制高校から大学に進学をしたいです。 今年から通っている1年生です。 中学3年生の頃は勉強もせず不登校だったのですが、今年から心を改めて定時制高校に通っています。そこで勉強をひたすら頑張って大学進学をしたいと考えています。 定期考査では学年で1位はとれています。ですが、やはり決して授業のレベルも高くないので大学進学をしたいのなら塾に通うことや、もっと難易度の高い問題集を解くべきだと思っているのですが具体的にどのようにするべきでしょうか。 勉強自体も今は定期考査に向けて毎日4時間は勉強しているのですが(考査範囲のなかでも考査に出なさそうな部分も役に立ちそうなら暗記し、細かく自分なりに勉強しています。)、あまり中身が詰まっている勉強ではないなと感じています。 定時制高校から大学進学、さらに言うと国立大学には進学したいのですがどのように勉強するべきでしょうか。アドバイスをよろしくおねがいします。可能性は遥かに低いのは理解していますが、それでも頑張ります。

専門家に質問してみよう