• ベストアンサー

算数の問題!です!わからずこまってます!

don9don9の回答

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.9

No.7さん >問題文に「111ヶ月は持ち堪えられる」とは書いてあるが「112ヶ月では持たない」とは書いてない。 「111ヶ月【は】持ち堪えられる」と書いてあれば、私も111ヶ月が下限だと解釈しますが、問題文は「111ヶ月持ち堪えられる」です。 【は】がなければ「111ヶ月は持つけど、112ヶ月は持たない」つまり111ヶ月は上限だと解釈するのが自然だと思ったのです。 112ヶ月以上持つのであれば、最初から問題文にそう書くのではないかと。

kazama01294
質問者

お礼

記載いただきありがとうございます! てにおはの解釈、数学(算数)は読解力も必要だと改めて認識致しました。

関連するQ&A

  • 大学に行くにはいくらぐらいかかりますか?

    大学に行くにはどのくらいのきんがくなのでしょうか? まず入学に必要な金額(初年度)、2年目以降は年間いくらぐらいかかるでしょうか? 国立や、短大などによって金額がかわりますが、おおまかでいいので宜しくお願いします。

  • 算数の問題

    ある店ではボールペンとノートを販売している。先月の販売本数はボールペンが60本、ノートが120冊で、ノートの売り上げ金額はボールペンの売上金額より12,600円多かった。今月は、先月と比べて、ボールペンの販売数が40%増え、ノートの販売数が25%減ったので、ボールペンとノートの売り上げ金額の合計は10%減った。このとき、ボールペン1本とノート1冊の値段はそれぞれいくらか求めなさい。

  • 結婚後の自分の小遣いについて

    結婚して彼の実家に住んでいます 彼は、農家で家の手伝いをしていて生活費&保険や年金を引いて一定の金額を親から貰うことにしています 私は、派遣ですが 会社に行って仕事をしています お金は、彼に見てもらおうと思って 給料をすべて預けて、彼と私の金額を合わせた中からお小遣いとして1ヶ月もらうことにしました 1ヶ月、1万5千円にしたのですが これって少ないのでしょうか?多いのでしょうか? お昼は、彼は家で食べているのですが 私は会社の食堂で食べています だいたい毎月、お昼代だけで最低6千~8千円近くかかります。そこに飲み物代も入れると。。1万近くいってしまいます。化粧品なんかはつかっていないのでお金はかかりません(でも、もう30代なのでしないとだめなのかな。。) 残りの金額は、生活雑貨なんかを買ってしまうので貯金できないのですが みなさんはいくらくらいで、貯金なんかできているのでしょうか?

  • 生活保護受けれるかどうか

    例えば、収入が年金のみで2ヶ月で6万の、一人暮らしの介護不要なおばあちゃんに貯金300万円あるとします。 全貯金を募金や誰かにあげて0円にした場合、生活保護は受けれますか? これで受けれない場合、餓死しても仕方ないということでしょうか? (収入は月3万ありますが、これでは絶対生きてはいけない金額なので) 支援できる人は誰もいないとします。 なぜ貯金をなくして生活保護?と思うと思いますが、生活保護をどうしても受けたい理由があります。 回答お願いします。

  • この問題解けますか? 算数

    Aさんは自分の銀行口座にx円お金をいれました。 数社の取引先の引き落とし日後、残高は14000円です。 Aさんは残高が残らないようにしていましたが残高不足で支払いが出来なかった取引先があるみたいです。 実際には d社16000円 c社17000円 g社19000円 合計52000円必要でした。 Aさんが最新に口座入金した金額はいくらでしょうか?また、どの取引先が払い漏れてますか?

  • 【老老介護】僕のおばあちゃんの話。僕のおばあちゃん

    【老老介護】僕のおばあちゃんの話。僕のおばあちゃんは老人ホームに入所しているが自分で動くことができないので食事だけしている状態です。 おばあちゃんはおじいちゃんが自営業だったので年金は国民年金だけで月7万8000円くらいだと思います。 もう貯金はなく老人ホームは月30万円くらい掛かっていると父親は言っていました。要するに毎月22万2000円は父親からの持ち出しです。 ただ寝続けて食事だけしているおばあちゃんの生きてる意味って何があるのでしょう? おばあちゃんは寝たっきりになってからも長生きです。逆に父親の方が急に老け込んでおばあちゃんより先に死にそうです。 父親の車の運転に久しぶりに乗ったらブレーキの踏むタイミングが遅くなっていたり、車線変更も不自然でした。 父親はもう死にそうだし、おばあちゃんは寝たっきりで長生きしそうだし、父親が死んでおばあちゃんが生き続けたら僕が毎月22万2千円を寝て食事を食べるだけのおばあちゃんに持ち出さないといけなくなります。 おばあちゃんの生きてる意味って何ですか?

  • 比率の問題教えてください

    貯金箱があります。 空けると 5円玉・10円玉・50円玉・100円玉が全部で 150こ入っていました。 硬貨ごとに金額を数えると、 金額の比率が2:5:10:15になった。 貯金箱の中にあった硬貨は 全部でいくらでしょう。 この問題が分かりません 教えてください(´・ω・`)

  • 自由に選べるとしたら、いくらほしいですか?

    働かないでお金が入ってくる金額です。 0円でも無限にほしいでもかまいません。ひと月いくらほしいですか? 1年で答えてもかまいません。 当然使わないと毎月貯金が増えていきます。

  • 常用型登録派遣の賞与について

    現在、常用型登録派遣社員として8ヶ月(試用期間3ヶ月含む)働いています。先日賞与が出たんですが、思っていた金額よりすくなくがっかりしてます。面接の時は、年間賞与二回二ヶ月分とかいてあったんですが、一般的に この金額は1年以上つとめてからもらえるようになるきんがくなんでしょうか?1年未満の場合は、月割りとかされちゃうんでしょうか?

  • 適切な貯金の金額を教えて下さい。

    適切な貯金の金額を教えて下さい。 月々の手取りが毎月約24万です。 (その他に年に2回賞与があります) わたしは20代前半で、独身独り暮らしですが、同世代のかたは毎月いくらくらい貯金をしていらっしゃいますか? 私の現状は、毎月30000~50000円を貯金しています。