• 締切済み

しょうが汁って・・・

CB750の回答

  • CB750
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

料理するとき、めんどくさいと思いながら作るとおいしい料理は、できません。 市販のチューブ、瓶詰めありますが、防腐剤やら添加物が入っていてほんらいの生姜汁の味ではありません。 絞り汁だけ使うのであれば、皮むく必要ないのでめんどくさがらずすりましょう。

関連するQ&A

  • しょうが汁??

    新米主婦です。 魚料理に挑戦しようと思っていわしのつくね揚げを 作っているんですけど、 レシピに「しょうが汁」って書いてありました。 スーパーに行っても見あたらないのですが、 しょうが汁ってしょうがをすったものとは違うんですか??ほかの料理には「しょうがをすったものを…」 となっているので。 料理初心者なので、簡単に教えてください。

  • しょうが汁とはしょうがのすりおろしとは違うのですか

    しょうが汁を料理に使う時に生姜の実はどうするのでしょうか? 他の料理に使うのですか?

  • しょうが汁??

    レシピでしょうが汁というのを見かけるのですが、 「しょうが汁」という状態でスーパー等で 売られているのでしょうか?? それとも単にすりおろしたしょうがに水を加えた だけのものなのでしょうか?? その場合大体の割合は決まっていますか?? すごく基本的なことだとは思うのですが、 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • しょうが焼きと、あと一品は・・・?

    こんにちわ。 先週の土曜日から、彼氏と同棲を始めました。 まだバタバタしていて夕食は一緒に食べていません。 なので今夜は初めて私の手作り夕食を一緒に食べることになりそうです。 が・・・ 今日はなんと生理2日目で、一番生理痛の激しい日です。 料理したいのはやまやまなんですが、正直面倒・・・ せっかくの初日、手を抜きたくない!! けど、面倒臭い・・・ なので、少々手抜きかもしれませんが彼の好きなしょうが焼きを作ろうと思っています。 しょうが焼きにあと一品加えるなら、どんなものが良いでしょうか? サラダ系でしょうか? それともスープ系? ちなみにしょうが焼きは、千切りキャベツを沢山添えようと思っています。 料理初心者の私に、お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • しょうが紅茶について聞きたい

    石原ゆうみという先生の本の中でしょうが紅茶は冷え性に聞くと聞いて飲んでいるのですが、本の中でしょうがはすりおろしたしょうがのチューブでも可と書かれていたのでチューブのものをそのまま私は入れていますが、それでいいでしょうか?やっぱり生のしょうがをおろして しょうが汁を入れたほうがいいでしょうか?どなたか石原ゆうみ先生のほんを呼んだ方、教えてください。

  • しょうが焼き

    しょうが焼きを焼く前に汁(タレ)につけますが その汁は捨てるのでしょうか? それとも焼くときに一緒にフライパンにいれるのですか? 好みですか?

  • しょうが紅茶の見すぎはよくない?

    しょうが紅茶の見すぎはよくない? 先週から食事を、 ●肉中心→魚・野菜・大豆中心にかえ ●白米・パン→分づき米・雑穀米にかえ ています。 それと合わせて、しょうが紅茶を飲んでいるのですが、 1週間たったことからやたら、胸がむかむかします。 あと、やたら疲れます。 しょうが紅茶の飲みすぎでしょうか? 飲む量は、朝ごはん後、昼ごはんまでに、 大きめのタンブラーで1.5杯くらい (しょうがのしぼり汁は大さじ1杯入り・黒糖いり) 昼ごはんのみそ汁には、チューブしょうがを5センチくらいいれます。 昼ごはんから、夕ごはんまでに、タンブラーで2杯です。 しょうがは好きで、苦にならないので、いっぱいいれるのですが、 やはり飲みすぎ・いれすぎはよくありませんか? ひょっとして紅茶がだめなんでしょうか? 実際飲んでいるかたご意見下さいませ。

  • レモン汁の使い方

    こんばんわ。 レモン汁といっても、生のレモンではなくて、レモンの形をした小さな容器に入って売られているレモン汁なのですが、買ったは良いけどあまり使いようがわからず困っています。 気軽に簡単に使える方法はないでしょうか? 料理だけではなく、デザートや飲み物にも使えるような。 ちなみに、わたしは「鶏のから揚げやお肉に」と買ったのですが、全然つかっていません。 良いアイデア教えてください。

  • すき家の豚(とん)しょうが焼きって焼いてます?

    過去に飲食店で働いていた私の認識では「~焼き」というメニューは火を通す時に必ず焼いたものであると思っていましたが、 初めて注文した時に見て食べて感じたのは、煮込んである豚肉・たまねぎ?の個食パックを開けて盛り付けしているな。と思ったんです。 厨房の中での調理を見たわけではないですけども、食べた食感も煮込んである肉に感じました。 私が感じた通り、店で焼いている工場で焼いているに関わらず一度も焼かずに煮込オンリーであるものなら商品名を「豚(とん)しょうが焼き」って呼んではいけない、「豚のしょうが焼き風」とでも変更して欲しい。と思いません? ウィキペディアで見ると 「生姜焼きとは、ショウガの汁を加えたタレをかけるか、浸すかした肉を焼いた料理。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%A7%9C%E7%84%BC%E3%81%8D

  • しょうが焼き用のお肉の応用法

    コンニチハ! 昨日安かったのでしょうが焼き用のお肉を買いました! ですが、先週しょうが焼きをしたばかりなのに気づき、困っています。 豚しょうが焼き用のお肉をおいしい素敵なほかの料理への応用法を教えてください!! できれば、作り方、材料なんかも載せていただけると嬉しいです! お願いいたします。