• 締切済み

バイトの契約時は何と言って店に入る?

明後日、バイトの契約に行きます。 面接に受かり、使っていただけることになりました。 そこで少し困っているのですが、 入り口で何と言って奥に通してもらえば良いでしょうか。 新しく入ったバイトの○○ですというのは少し違いますし…。(契約とお話を聞きに行くだけなので) さすがに何も言わず奥に行くわけにはいきません。 面接のときはカウンターにいる方に、面接をお願いした○○です、と言いましたが…。 こういうときは何と言って入れば良いでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

すみませんが、18才以下の、社会経験が無い方とみうけます。バイトとか契約とか、一切関係在りません。 日本には、「こんにちは」「初めまして」「ご機嫌いかかですか」「いいお天気ですね」「ごめんください」「お邪魔します」・・・・・ などなど、見知らぬ人と、最初に交わす言葉は多種多用にあります。 初めてのあいさつなら、「はじめまして、XXXです」となるがの基本です(状況によっては、所属名(学校名や会社名の事)や所属地域を付ける)。しかし、その前に、慣例として、「こんにちは」とか「おはようございます」とかで、アメリカなら、ハローとか(今は無いな)、ハーイとかウェルカムとかなのどでしょうね。 これは、社会では、基本中の基本です。そのあとに時候のあいつさになります。「お暑いですね」とか「寒かったでしょう」などの話ですね。 一般的なはここまでで、 >入り口で何と言って奥に通してもらえば良いでしょうか 状況からするに、店舗でスーパーや、飲食店でしょう。その会社の一員になるのですから、そのまま言えばいいだけのことです。 「ここで働く事にまりました、XXXです。今日は契約しにきました(丁寧な言い方だと「まいりました」となる)が、○○さんは、おいでになりますでしょうか」 なんて感じになります。「○○さん」は、「社長さんは」「店長さんは」とか、通常役職名で呼びます。「○○課長さん」などですね。 「新しく入ったバイトの○○ですというのは」でもおかしくはありませんが、「ここでバイトすることになりました、○○です」なんて、くだけたいいかたでも全然問題ありません。 その前に、「こんにちは」とか、「お疲れ様です」とか、初めてあったなら「初めまして」などと、いいましょう。 >…。(契約とお話を聞きに行くだけなので その考えは、ちょっと、いただけないです。すでに、働くと決めたわけだし、だとしたら、その会社の一員として、ふるまうようにしましょう。それなのに、ただ契約にゆくといのは、何、まだまよっているの? と相手に思われてもしかたないです。 働くといのは、バイトとか社員とか、派遣とか一切関係在りません。社会人として扱われるし、雇う側も、そのようなふるまいを期待しています。 「会社訪問」は、個人宅への訪問と同じで、まず、第一に、自分の身分の説明と、来た目的を最初に告げる必要があります。これは、社会に出ると、いやっていうほど、大事な事です。 その前に、日本流のあいつさがあります。くれずれも「チース」ではいっていかないように。 営業の仕事は、上記が基本です。大学生なら、就職活動のテキストをみれば、そこにユースケースが書かれています。それを、お手本としても、間違いではありません。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B4%BB%E5%8B%95++%E5%8F%97%E4%BB%98%E3%80%80%E9%9D%A2%E6%8E%A5%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ie8sc&n=10&x=wrt これから http://d-starjob.com/benri/point/interview.html などが模範解答があります。これを応用すれば、つまずかないでしょう。例: 「本日○時からの採用面接でお伺いしました○○と申します。 恐れ入りますが、採用担当の×× 様はいらっしゃいますか?」 ここでの身分とは、その会社との関係です=採用面接でお伺いしました 例えば初めて友達の家に言った時、玄関にでてきた母親に、「同級生の」とか、同じ部活の人間なら、柔道部のXXです。なんて感じで、その友達との関係をいいますよね。それと同じです。 会社の営業なら、「XXX会社のXXです。今日は、XXXの説明で、お伺いしました。」なんて感じです。

astazure
質問者

お礼

社会経験のない大学生です。 分かりやすい説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

この度アルバイトをさせて頂くことになった○○です。 契約のために本日来るよう言われて参りました。よろしくお願いします。

astazure
質問者

お礼

ありがとうございます。 シンプルですが、要件が伝わればいいのでこのような内容でいいんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17809/29727)
回答No.1

こんばんは 「こんにちは、失礼します!来週からバイトでお世話になります〇〇と申します。今日は契約の事で伺いました。 〇〇さんはいらっしゃいますか?」 人の間を通るときは「失礼します!」を忘れずに! 帰るときに 「来週からお世話になります。よろしくお願いします」 とこれでいいのではないでしょうか? 頑張ってくださいね! ご参考になれば幸いです。

astazure
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの契約期間について

    今月からバイトを始めました。 面接の時にオーナーから 「皆基本的に試験期間が終わったら1年契約で働いているよ」 とは言われたのですが私との契約期間は話をしていません。(オーナーはしたつもりでいるのかもしれませんが私はよく分からない状態でした) 今やってるバイトは家が近くで他のバイトを始める為にもお金を貯めるために始めたので、学校のことや家のことがこれからまだ色々変わってきそうなので夏頃(3ヶ月~半年)を目安に契約期間を希望しています。 その場合どうしたらいいのでしょうか? オーナーに言えば良いのでしょうか? 契約期間についても教えていただけると幸いです

  • バイトを辞める時

    バイトを始めてまだ1ヶ月。 契約時のお話だと、うる覚えなんですが、 『3ヶ月契約で、そのつど更新していく』みたいな話だったと 思うのです。 そして契約書には、8/31迄となっています。 仕事は気に入っていて辞めたくは無いのですが。 突如、兄の事業を手伝うと言う話が出て来てしまい、 辞めなくては、ならなくなりました。 兄の方は、ハッキリと仕事開始日が決まっておらず、秋頃~っと いうような感じでして..... でも8/31の契約終了日に、辞めると伝えた方がいいのでしょうか。 普通のバイトなら1ヶ月前に言うのが当たり前だと思うのですが、 こういった契約がある場合も言うのでしょうか? それと、辞める理由は、ハッキリと事実を言うべきでしょうか?

  • 初めてのバイト

    今度、人生で初めてバイトをする事になりそうです。 そこで、面接やバイト当日等についてなんでもいいので気をつけることなど教えて下さい。 例えば面接当日や研修はスーツですか? お願いします。 ちなみに選挙投票の会場の入り口のバイトです。

  • 契約社員かバイトか

    ある企業で募集している正規雇用ありの契約社員orバイト(どちらも事務)に応募しようと思っています。 契約社員にはなりたいのですが募集定員も少なく受かるかわかりません。 その企業が同時に募集しているバイトも条件はいいです。是非やりたいと思ってます。 まず契約社員とは思うのですが書類選考と面接があるので落ちたときにそのせいでバイトの募集(こちらも書類選考からあるので時間は普通のバイトよりかかりそうですが)が終わってたら嫌です。 なので出来ればどちらにも応募しておきたいのですが同時に応募することは可能でしょうか? どちらにも応募したら相手側の心証は悪くなるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約社員かバイトか

    就活している者です。これまではひたすら社員をめざし、 面接を受けてきましたが、年齢的なこともあり なかなか決まりません。 そこで、今までは避けてきた契約社員か、 長期バイトに切り替えようかと悩んでいます。 (このまま社員だけに絞って面接だけ受け続けていても 資金が続かないため) 私の一番の理想は正社員に応募してはじめから正社員に なることですが、 ★(A) 某会社の、社会保険完備の契約社員を受けて、 とりあえず3年勤務する。 (※ですがこの会社は、最長で5年までしかいられない。 社員登用もあるが、五年後となると年齢的に試験を受けられない。 よって社員にはなれない) 時給1145円。日勤プラス夜勤もあり。 大手の会社。 ★(B) 時給850円~の長期バイトをして、そこで長年勤め、 ゆくゆくは社員にしてもらう。 (↑これは私の、こうなったらいいなという希望。確実ではない) 特に、勤務期間の期限はない。 社会保険完備ではない。Aの会社よりは小さい。 日勤のみ。 AとBなら、どちらの道へ進む方がベストでしょうか? 勿論、社員の面接も受けるつもりですが なかなか結果が出ないので、こうした選択肢も考えています。 契約社員の方は、将来社員にはなれないので、 割のいいバイトとして割り切るつもりですが… 5年後には確実に首を切られるので、 そこから他の仕事を探すのは 年齢的にどうかなという迷いもあります。 ですが、バイトよりも契約社員をしていた、という経歴の方が 履歴書に書く時、聞こえはいいのかな、とも。 それと社会保険完備なのは、良いと思いました。 AとB、どちらがいいでしょうか? また、AかBか、上記の条件に限らず、 契約社員かバイトなら、どちらの方が 長い目で見て良いか、ご意見ください。

  • バイト 面接時の服装について

    バイトの仕事内容は美術館のインフォメーションカウンター内での案内です。 私は22歳学生です。 仕事の際は貸与されるスーツを着るのですが、このような仕事の場合、面接時もスーツを着たほうがいいのでしょうか? 今までカジュアルな飲食関係のバイトしたことしかないのでよくわかりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • バイトを辞めるとき

    先週の月曜からバイトを始めたんですが仕事内容も休日も求人に書いていたことと違い私を含め6人入ったんですが3人辞めていきました 私も納得いかなく今のところより条件のいいところを見つけたので辞めようと思っています 明日バイトがあるんですがバイトが始まる前に辞めることを言いに行こうと思っているんですがすぐ辞めさせてくれるんでしょうか?? ちなみに辞めた3人は一緒に働いた次の日にはいませんでした 面接を受ける電話をかけたとき電話で少し面接して話が噛み合うか直接面接すると言われそこに受けに行ったら面接はせずいきなり会社の説明や見学をし,その話の途中でいきなり合格と言われました 履歴書もどうでもいいと言っていてほとんど見てませんでした しまいには履歴書どこに置いたか忘れられてました; あと採用されたときに契約書??みたいなものを書かされたりハンコが必要とすると思うんですがそういうのは全然なく採用された翌日には働いたんですがそういうことってあるんでしょうか??

  • バイトのやめ方について.

    今日、バイトの契約をしてきたものです。 控室のようなところに連れて行かれ、契約書を書きました。 まだ仕事はしたことがありません。 明後日が初めてのバイトということになっています。 でも、もう辞めたいんです…。 本当に無責任ですよね…。 でも、仕事うんぬんではなく、決定的にそこにいる方々と一緒に働くというのができる気がしませんでした。 すごく申し訳ない気持ちではあるのですが、あの控室にいられる自信がありません。 単にあまったれ、なだけなのですが。 また、一週間働いて結局やめることになるよりは、今まだ働いていない、戦力になりようもない段階で辞めた方がそのバイト先にとっても、次の新人を探すという意味で少しでもましかな、とも思うんです。 そこのバイト先は仕事の方もきついらしくて、以前一日で辞めた方や、一週間で辞めた方々もいらっしゃったようです。 でも、正直直接会ってお伝えするのが怖いです…。 勝手なのは、わかってます。 電話で、というわけにはやはりいかないでしょうか? また、どのような理由でお伝えするのが良いのでしょうか。 やはり、正直に「合いませんでした」と言えばいいのでしょうか。 バイトを一生懸命なさっている方には本当に腹の立つ質問かとは思いますが、よろしければご回答お願いいたします。

  • バイトの断り方

    今日バイトの面接に行ってきたんですけど、 運送で軽作業のバイトで、事務所みたいなところに行って部屋に入ったら驚きました。 チンピラ風の女性が来て、どうぞと言われ部屋の奥に連れて行かれて、 まあまあここはバイト先なのだから・・・と思いつつ狭い部屋に連れて行かれそこに椅子があったんで、 適当に座っていたら目の前でパソコンをいじって人が、またまたチンピラ風の人で、いきなり履歴書見せてと言ってきました。あなたが面接官?!と思いました。 なんか・・・すごい態度悪いなと思いつつ話を聞いていました。 まあ態度が悪い面接官も居るか!と思っていたら面接官はしばらく自分の履歴書を見て、こう言いました。 面接官【職歴は?】ないです 【バイト経験は?】高校の時有ります。 ん~じゃ8時から~16時までね。それと内は最近忙しいから8時から夜8時までになる時もあるからと言われて自分はえ!?となりました。 チラシには・・・確かに朝8時~16時と書いてあるが、残業有りなんて書いていないし、時間も8時~16時の間で4時間以上と書いてあります。話しが全然違いました。 そして最後に面接官は、じゃ明日からやる?と軽々と言われました。 普通は明日電話で採用か不採用かが決まるんじゃないんでしょうか?・・・ なんだか話しがチラシと全然違うからだんだんむかついて来たんですが、この状況で逆らうとまずい雰囲気だったんで日曜日から行くことになってしまいました。 電話でキチンと確認しなかった自分が悪いとも思うんですが・・・ どうなんでしょうかね?・・・ 電話で明日断ろうと思います。 でも今日面接行って次の日に断るのはやばいんでしょうか? なにかうまいバイトの断り方ないでしょうか?なんと言えばいいか・・・ 正直に、話しが違うし条件(時間)も違うからといった方がいいんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • バイトの面接を辞退

    バイトに申し込み、明後日に面接が決まったのですが、先に他のバイトが決まってしまい、面接を辞退したいです。 辞退する場合、留守番電話にメッセージを残すのは不適切でしょうか?

残圧を効果的に抜く方法
このQ&Aのポイント
  • 図の回路で順番に電磁弁を開いて圧力を入れた後、大気解放しても少し圧力が残ってしまいます。
  • エアーホースはΦ4×Φ2.5で構成されています。
  • 効果的に残圧を抜く方法を教えてください。
回答を見る