• 締切済み

家賃の補助、家賃の天引き

bluelakeの回答

  • bluelake
  • ベストアンサー率32% (64/197)
回答No.2

課税処理されるので、どちらも同じです。 最初から引かれている<2>のほうが気分的に楽ではないですか?

wangi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 長期間放置しておりまして、大変申し訳ございません。 結果は<1>に決まりました。 税金の額に変わりはない点、理解いたしました。

関連するQ&A

  • 家賃補助と住宅手当の解釈はこれで合ってますか?

    家賃補助と住宅手当の解釈はこれで合ってますか? 解釈1: 「 会社は所得税の課税を避けるには物件の賃料の50%以上を社員に負担させる必要がある。 会社が全額家賃を払ったら、家賃補助ではなく住宅手当として扱われて給与と見なされる。 家賃補助は家賃の50%以下なら家賃補助扱いとなって会社は所得税の課税対象にならない。 」 解釈2: 「 社員は所得税の課税を避けるには物件の賃料の50%以上を会社に負担させる必要がある。 会社が全額家賃を払ったら、家賃補助ではなく住宅手当として扱われて給与と見なされる。 家賃補助は家賃の50%以下なら家賃補助扱いとなって社員は所得税の課税対象にならない。 」 住宅手当が所得税の課税対象になると困るのは会社側ですか?社員側ですか? どうやったら1番、社員と会社双方の税金で給与が減らない方法ですか? 所得税が課税対象にならないのは会社側、社員側のどっちのメリットですか? なぜ会社は頑張って所得税の課税を減らそうと躍起になってるのでしょう?会社側のメリットって何があるんですか? これは従業員のため?会社のために節税対策をやってるのはどっちのためにやってるの?

  • 借上社宅の地代家賃につきまして(仕訳)

    賃貸マンションを借り上げ社宅として社員に安価で提供することといたしました。 以下(1)+(2)という仕分けは特に問題ないものでしょうか。 ご確認頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 (1)賃貸マンションの大家に、会社として家賃○○○円を普通預金口座から振り込んだ --------------------------------------- 地代家賃 ○○○円 | 普通預金 ○○○円 (2)社宅入居社員の給与から、家賃補助(○○○-△△△)円を除いた額△△△円を天引きした --------------------------------------- 給与   △△△円 | 地代家賃 △△△円

  • 社宅賃料を天引きした場合における給与課税

    はじめて質問させていただきます。 (例) 会社所有の社宅を社員に賃貸 給与10万、賃貸料2万(賃貸料として適正額)を給与から天引きし、手取り額8万円 このような場合、以下のいずれの処理が適当でしょうか? <処理(1)> 実際支給額を給与と考える方法  ・社員の給与課税部分    →8万円  ・法人の仕訳    給与手当 8万円 / 現金預金 8万円 <処理(2)> 給与を10万円支給し、別途賃料2万円を収受したと考える方法  ・社員の給与課税部分    →10万円  ・法人の仕訳    給与手当 10万円 / 現金預金 10万円    現金預金  2万円 / 家賃収入  2万円 租税法においては純額でなく総額で考えると認識しておりますので、 処理(2)が正しい仕訳だと思いますが、いかがでしょうか? 処理(1)で良いとすれば、法人に対する法人税は処理(2)と同額になりますが、 社員に対する所得税は処理(2)に比べ軽減されてしまいます。 実質的には同じであるにかかわらず、処理の違いによって税負担の差が出ても良いのでしょうか?

  • 傷病手当金の標準報酬月額は、会社の寮借上げ額は含まれないのですか?

    会社が普通の賃貸アパートを借上げていて、それを会社の寮とし、私がそこに住んでいます。 給与明細では、毎月の賃料の50%のみ、会社から「立替家賃」として控除されています。 仮に家賃が5万円としますと、「立替家賃」として2万5千円が給料から天引きされています。ということは会社が2万5千円私の代わりに支払っているとも見ることができると思いますが、この会社が支払う2万5千円は、傷病手当金の標準報酬月額の計算において、私の給与として計算されるのでしょうか? 通勤手当は標準報酬月額に含まれると読みました。 会社の寮を出て自分でアパートを借りると1万円ぐらい住宅手当てが出ると聞きました。 会社の寮に入っているなら2.5万円の手当てが出ているとは見えないのでしょうか。 (現在の私の標準報酬月額には会社が支払う2.5万円は含まれていないようです)

  • 会社で天引きしている社宅家賃の返金口座についておしえてください。

    会社で天引きしている社宅家賃の返金口座についておしえてください。 従業員が、弊社のグループ会社の物件に住むと、(個人で契約しています。) 給与から一ヶ月の家賃を差し引いて、住宅手当を支給する形をとっています。 家賃は前払いです。 弊社は月末締め、翌月20日払いです。 6月20日に7月分の家賃を天引きして、管理会社に支払ったのですが、 7月半ばで解約するとのことで、半月分、多く支払ってしまいました。 その場合、家賃を返金してもらうのですが、 個人の口座に直接返金してもらったほうが、いいのでしょうか? それとも、会社の口座に返金してもらい、給与を支給する際、 一緒に振り込む方が、いいのでしょうか? 前者のほうが、会社として手間はかからないのですが、 一般的にどう処理したらいいのでしょうか? どうか、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 家賃補助は年収に含まれるのか?

    家賃6万円 住宅手当5万円 です。 自分で住居を自由に選べるのですが、社宅扱いになり、 毎月家賃6万円-住宅手当5万円=1万円が自動的に天引きされてます。 この場合、住宅手当5万円は年収に含まれるのでしょうか? 明細を見ると、 「支給」の項目の住宅手当は0円 「控除」の項目の社宅・寮費は1万 です。 ご回答お願いいたします。

  • 給料天引き

    私は未成年でパートをしているのですが社員の4分の3以上働いているという理由で厚生年金と健康保険(計15000円程)を給料から天引きされています。 そこで質問です。 仮に私が会社を欠勤するなどして勤務時間が社員の方の4分の3以下になった場合でも給料から天引きされるのですか? またおかしな話ですが休みをたくさんとり総支給額が15000円だとしても健康保険、厚生年金を天引かれもらえる額は0円とかもありえるのですか?

  • 交通費と家賃補助

    勤務地までマイカー通勤で、高速代とガソリン代合わせて月に14万かかっています。今月から人事異動で、さらに勤務地が離れて20万以上かかる見込みです。交通費は全額支給してもらえるのですが、通勤時間が2時間以上かかります。そこで引越しを考えているのですが、その場合住宅手当というか家賃の補助として3万円から4万円が支給される見込みです。今住んでいるところよりも家賃は倍近く(10万円程度)になるので、正直言ってもっと支給して欲しいです。普通に考えると会社としては10万出してもおつりが来ると思いますが、3万円ほどしか支給されないというのはなぜでしょう?経理のことなどは分かりませんが、なにか税金の関係上問題があるのでしょうか?教えてください。

  • 大阪市の新婚補助について

    はじめて質問させて頂きます。 来年の2月に結婚後、大阪市内に住む予定です。 現在「特優賃」と「新婚補助」について、比較検討中で自分で色々と調べています。 特優賃については、だいたい理解できたのですが、大阪市の新婚補助制度について質問があります。 新婚補助を受けられる条件で、 ○実質家賃負担額が5万円を超える世帯。 実質家賃負担額=(家賃-住宅手当額)と5万円との差額 とあります。 家賃8万円ぐらいの賃貸マンションに入居を考えています。 私は働いておらず、彼の会社から結婚すると手当てが4万円ほど貰えるみたいなのですが、 その場合は、(家賃8万-手当て4万=実質家賃負担額4万円)なので補助は受けられない。 との解釈で正しいでしょうか? また、「住宅手当」とは会社から既婚者のみに毎月支給される手当の事でしょうか? 「結婚手当」「扶養手当」などの名目でも「住宅手当」に該当しますか? 初歩的な質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 家賃補助ありの家賃計上について

    個人事業主となり確定申告しようとしています どのようにしたら良いか分からないのでご教授いただけないでしょうか 賃貸の家賃を経費で計上したいのですが、夫がサラリーマンで家賃補助が出ています。 物件は法人契約で個人負担分を給料から天引きされています。 1.この場合計上できる家賃は個人負担分に家事按分比率をかけた分でしょうか? 2.領収書に当たるものはどうしたら良いでしょうか?