• ベストアンサー

自殺や犯罪につながるパチンコとは?

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.9

日本は、世界に名だたる先進国です。 先進国は経済だけではなく、教育水準や質も会わせて問われます。 どこかの国の一人っ子政策や夜間の外出禁止令、アルコールなど 個人の生活習慣を国が規制するのは、国民を馬鹿にしている事です。 麻薬などは、狂って他人に危害を加えるがありますが パチンコは第三者に迷惑をかけることはありまえん。 規制を強化する事は良い事ですが、国が国民の嗜好を取り上げるのは 国民のレベルが下がります。

bon1881bon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

bon1881bon
質問者

補足

そうですね、これからの子供たちには、道徳教育に組み込みパチンコ依存症の恐怖を教育すれば、現在年間約3000人と言われるパチンコ依存による自殺者を減らす事が出来るのかと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パチンコ産業について

    パチンコ産業で働いている人達をどう思いますか?彼等、彼女等には、恥とか倫理とか道徳というのがないのでしょうか?完全な違法賭博、イカサマ賭博で、金を儲けて、人を不幸にしています。本当にパチンコをやっている客の自己責任なのでしょうか?日本には多数のパチンコ屋があります。しかも堂々と。今、話題の脱法ハーブや大麻、覚せい剤が、駅前などで堂々と売られれば、どうなるでしょうか?麻薬中毒者で溢れかえってしまい、治安にも悪影響がでるでしょう。売る奴が悪いのか、買う奴が悪いのか、私は売る奴が悪いと思います。パチンコも同じ理屈が通ると思います。

  • なぜ、パチンコにはまってボロボロになるの?

    有害なギャンブル、パチンコをタバコのように注意書きなどで、依存症の恐怖などを認識できるようにできないものでしょうか。 注意書きを読んでなお依存していく人は大勢いると思いますが、そこは自己責任とするとして、少しは効果がないでしょうか。 また、子供の熱中症による事故、または、パチンコをやりたいが為の育児放棄などが少しは減ってくれれば良いのにと思います。 私の周りでも、破綻した人や、夜逃げした人や、パチンコにはまってしまった為に、生活が一変して家庭が滅茶苦茶になってしまった人がたくさんいます。 最近では、主婦などの時間と金のある層をターゲットにして、ひどい店になるとパチンコ屋の中にキャッシュコーナーなどがある店もあると聞きます。 まるで博打場の金貸しを連想させるような、ひどい状況の店もあるらしいです。 こんな馬鹿な事を続けていいのでしょうか? 多分この娯楽(ギャンブル)はいつか衰退して無くなるのでしょうが、もっとみんなで協力して、このギャンブルから一斉に手を引く事は、出来無いものでしょうか。

  • パチンコを全廃する事は、可能でしょうか?

    今 パチンコを全廃する運動が盛んに起きています。 決起集会なども開催されてるようです。 パチンコ問題 経済弱者からの搾取 家庭崩壊 消費者金融 癒着 朝鮮総連 暴力団 闇金 ホールコン 遠隔操作の八百長 パチンコ産業 脱税 などなど 現在のパチンコ機械は、400分の1の低確率で 払い出し出玉 1100発程度です 金額にすると 1回の払い出し換金額は、4000程度です。一方 400分の1の確立の 400回転まで回すのに使う金額は、優良台(全台数のうち10パーセント)2万円です。 回収台、遊び台(90パーセント)2万7千円です。共に400回転時の当選確率は64パーセントです。このような高額で不利益率の大きいパチンコですが とても遊びには程遠い金額です。 この為多くの方は、大きな負債を背負わされる事になります。年金生活者の年金や貧しい家庭の 貯蓄などが多くを占めていると思います。この為 家庭崩壊 生活崩壊 借金地獄と負の連鎖を 生み出している産業だと思います。  これらの事からパチンコは、全廃するべきである と思うのですが 全廃することは可能なのでしょうか?

  • もういい加減パチンコ廃止でいいじゃないですか!?

    ネットがなかったころは世の中の人はパチンコの真実を殆ど知ることはありませんでしたが 今の時代、殆どの日本人がパチンコは3点方式という汚いやり口で違法性を誤魔化している事 殆どが朝鮮人経営者で北朝鮮に送金も行っている! 遠隔、出玉のごまかし等、違法行為(存在自体違法だが)を行っている事!   な・に・よ・り・も!!  日本国民がパチンコ廃止を切に願っている事もネットを通じてみんな知っているじゃないですか!! 政治家の皆さん お願いします!!  日本経済の害虫である パチンコを廃止してください!! 日本国民の願いです!! そう思いませんか?

  • これは合法ですか(法律カテが過疎に付き)

    これは合法ですか(法律カテが過疎に付き) パチンコは※脱法でも 大手を振って、 換金所がパチンコの敷地内にあります。  またゲームとして、だけでは図れない、 人生を左右しかねないような大金を短時間で 注ぎ込む事も、自らの過去の経験値等から、 わかってますので、ギャンブルでやっている人が大半だと思います (1円・5円レ-トでの人を除く)。  質問です。  例えば・「賭博場をやる人、運営する」者らは A/複数のパチンコに行き、現金をコインにチェンジする B/そのコインを換金用の景品に代え、賭博場で使用するる目的で持って帰る  「博徒の面々」らは A/事前に、好きなパチンコに行き、現金をコインにチェンジする B/そのコインを換金用の景品に代え、賭博場で使用するる目的で持って帰る ○賭博場で使用するる目的で持って帰る そして、お互いに持ち寄ったパチンコ景品のみで、賭け事をする。   博徒は、貰った景品をパチンコ景品所で現金化する、 なを、何処ぞのパチンコ景品かも、その「景品」について「それが何であるかさえ」の申し合わせは一切無いものとする(これは事前に申し合わせてか否かは口さきであり証明手段に成りえないので)。 ※脱法 最近超党派のパチンコ議連(カジノ議連) が、いわゆる3店方式での換金ではなくて、今後直接「換金が出来るように」との言い分だと推測できる意味で、グレーな3店方式での実質の換金を合法化してしまおうと考えている、と読み取ることが妥当だと思うことが普通だと思える記事より、わざわざ利得がある所を切るわけにおいても、今更変える必要も無ければ手の込んだ方式を全国規模で何十年もしてきたわけで、国会議員がパチンコの3店方式を脱法と見なしていると読み取りました。

  • そもそも今のパチンコはイカサマギャンブルでは?

    今のパチンコは、釘を調整する事は出来ない事になっている様ですが、ホール全体で出玉の調整をパソコンで行い、大当たり確立などを調整してホールの利益を調整している様なことが記載されていましたが、そう言う事はイカサマとは言わないのでしょうか。 参考アドレス http://ameblo.jp/mousou-file/entry-10049328675.html パチンコは、元々客に勝たせる様な仕組みでは無いと思いますが、ギャンブルで有るならば、少ない確立でも双方に勝てるチャンスはあると言う公平さが必要では無いのかと思います。 結局は庶民から銭を抜き去る道具としてパチンコが存在しているのならば、パチンコ依存症で苦しむ人達、パチンコでサラ金などから借金して、どうにも立ちゆかなく成ってしまった人達が沢山存在している中で、自分たちが苦しんでいる原因がイカサマでは非常に悲しい物です。 また、パチンコは被災地などでも猛威を振るって、被災者のつらい気持ちの、はけ口と言う名目で根こそぎ義捐金や補償費などをむしり取って行く様な事を記事で見ました。 参考アドレス http://news.livedoor.com/article/detail/6360437/ 本当に、パチンコはイカサマなのでしょうか。 もしパチンコがイカサマならば、「個人的にそう思うならパチンコをやらなければ良い」とかのレベルを超えてパチンコというギャンブルは廃止したほうが良いのではと思いますが、パチンコは何かの役に立つ事が有るのでしょうか。

  • 電気を止める電気会社っておかしくない?

    「生活保護受給者で、部屋にはクーラーと扇風機があったが、 電気を止められていた」ということで女性が死亡しました 貧困は自己責任でしょうか? だとしてもライフラインを止めるのは死ねというにも等しいのでは? 電気会社などは原発事故など起こしても 税金から補填してもらっているくせに弱者をいじめるのは おかしくないでしょうか?

  • パチンコとタバコ

    パチンコと言えばタバコもセットのように思われますが、 どちらが人に悪影響を及ぼすと思いますか。 皆様のご意見をお聞かせください。 一般的にはどちらもよいイメージはありませんし、 タバコを吸わずに遊技される方もおります。 今回の質問はあくまでどちらが人にとって大きく悪影響を 及ぼしてしまうか、皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。 ■パチンコ 風営法などの解釈により、ギャンブルではなく「娯楽」という位置であるが、 三店方式、天下り、癒着、脱税問題は今なお続き、依存症についても 議論が絶えない。 遊技する側はお金や演出目的によって通い続け、各店舗では もはやおなじみの常連客で成り立つ状態であるが、 戦後から長年、年配の方達の憩いの場、コミュニティの場としても有名。 問題となる側面として「依存症」問題が大きく話題になるも、 強制されているわけではないため、各個人の問題または、 その人の人間性の問題として「自己責任」と扱われてきた。 かたや、実態として射幸性を用いてお金でお金を得られるギャンブルとして 人々へ遊んでお金が得られる誘惑と、快感で誘い続け、のめり込むように仕向けた 営業としても知られたことである。 この問題を踏まえ業界では、注意喚起としてリカバリーサポート(非営利団体)が、 「パチンコは適度に遊ぶものです」として店内にポスター形式の掲示をしている。 こういった側面から、人に直接的な害はないが見えない心の病として依存症が 挙げられる。 ■タバコ タバコははるか昔から世界的に存在し、人の生活に自然に存在しているもので あるが、年々人体への害が問題視され、現在パッケージには肺がんの恐れがある として吸い過ぎ注意を促している。 また、ニコチン依存症対策として禁煙外来も年々増えつつあり、 喫煙者は現在昔のようにどこでも吸える環境ではなくなり、 場所が限られてきている。 電子タバコの普及やタバコの値上がりを機に禁煙する人も徐々に 増えていくとされている。 タバコは直接体内に入り込むため、体への害は避けられない。 簡単ではありますが、上記を踏まえ「どちらかを選ぶ」とするなら、 パチンコとタバコはどちらが人にとって悪影響を及ぼしていると考えられますか? カテゴリは迷いましたが、今回はパチンコを選びました。

  • パチンコ店での交換前の出玉について

    先日、夫と一緒にパチンコを打ちに行きました。 そのパチンコ店にはドル箱がなく、出玉はすべてカードに記録されます。 出玉を交換する時に店員サンを呼ぶ必要もないので、台を移動する時や帰る時に楽なのですが・・・ついうっかりと私が打ってた台に、出玉が記録されたカードを忘れてしまったんです。 カードを取り出すのを忘れたのを思い出し(大体15分位してからだったと思います)台に戻ったのですが、すでに出玉の記録されたカードは機械からなくなってました。 店員サンに話をして防犯カメラを見てもらい、多分この人が持って行ったんじゃないか?ということは分かりましたが、実際にその人が持って行ってるという証拠もないので、その人がお店に来たら店員サンが話を聞いてくれると言う事にして帰ってきたのですが・・・十中八九、ダメだろうということでした。 でももし、持って行った人が断定できて、その人が認めたとしたら、その人から出玉もしくは出玉相当分の金額を返してもらうことって出来るのでしょうか? 一番悪いのはカードを出し忘れてしまった私だとは分ってますし、夫も自己責任だと言うし、店員サンも言葉には出しませんが私が悪いみたいなニュアンスでしたけど、約2万発は諦めるのは惜しい玉数です。 パチンコ店にお勤めの方で、そんな事がお店で起こったという体験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どう対応されたかも聞いてみたいので、ぜひご回答お願いします。

  • 脱法ハーブの弊害は厚労省のせいではないですか

    最近脱法ハーブの事故とか事件とかここ2,3年で急に増えてますが、それ以前まで脱法ハーブが原因の事故は聞いたことありません。 という事は最初の頃の脱法ハーブの効能は最近の物と比べて穏やかな効能だったのではないかと思います。 穏やかではなくなった理由は、厚労省が良く調べもせずに規制するから作る側も規制を逃れようとした結果、本来の効能とはかけ離れてしまい、凶悪な効能になってしまったのではと思います。 単に有名になって利用者が増えたからとも思いますが、効能自体もやはり違いはあるような記事もみました。 どんどん規制するのはいいんですがろくに下調べもせずその辺りを予見できなかった厚労省にも責任があるのでは? 皆さんはどう思われますか?