• 締切済み

日本発のイノベーションIT企業について

piraippiの回答

  • piraippi
  • ベストアンサー率27% (47/168)
回答No.1

(1) 日本に雇用が生まれるからではないですか?    転じて政府に税金がワンサカ入ってくるようになり、役人の懐がうるおいます。 (2) 人口比が圧倒的にちがうからではないですか?    中国、インドは10億人以上の人口がいますが、日本は1.4億で、今後50年くらいかけて 8千万人位にへります。 そうすると政府の人口も減らす必要があり、税収が減って役人の懐事業が曇ってきます。 回答になっていないかもしれませんが。。。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 日本に雇用が生まれるから 日本に競争力が生まれると、日本の雇用人口が増える、ということでしょうか。 > そうすると政府の人口も減らす必要があり、税収が減って役人の懐事業が曇ってきます。 しかし、それの解決方法として「イノベーション企業を輩出する」というのは違う気がするのですね。 人口減少や税収増を企図するなら、それ以外の手段も考えられると思います。

関連するQ&A

  • 次のイノベーションは中国で起こる?

    次のイノベーションは中国で起こる? アメリカのアナリスト予測だと次の世界を巻き込む世界変異を起こすグローバルイノベーションはアメリカではなく中国で起こると言っている。 まずアメリカのIT業界が株価を上げて来たが今になって鈍化してきているという。 アップルでさえ売上が鈍化してきて安売りをしたことがなかったのに、今年はクリスマスセールを実施した。 さらに最悪なことにクリスマスセールで値引き販売したのに売れなかったので一気に株が売られてアメリカのIT関連株は売られてアメリカ株が暴落した。 アメリカ政府のトランプ大統領は経済通で経済アナリストからIT業界が鈍化しておりこのままいくとリーマンショック級の株価暴落が起こると言われて、中国メーカーを潰しておかないと大暴落が起こって金融危機に陥ると判断して中国企業に経済政策に似た同盟国に対して不買するように政治圧力を掛けた。 でもスティーブ・ジョブズがいないアメリカのIT企業はイノベーションを起こせる人材がいない。 アマゾンも資本によってシェアを獲得してるに過ぎず、スティーブ・ジョブズのような真のイノベーターではない。 Googleも買収によって技術を買ってる企業に過ぎず、Microsoftにもカリスマはもういない。 次のイノベーションは中国で起こる。 テスラが幾ら宇宙に行こうが、トヨタが電気自動車を作ったところでイノベーションとは言われない。 SONYも非接触型決済システムのFelicaを作って全世界で利用されても誰もイノベーションとして評価しない。 イノベーションとして評価されたのはスティーブジョブズのiPodからのアイフォンでスマホだけだった。 何が違うのだろう? 多分、JRがリニアを走らせてもイノベーションとは言われないだろう。 何をしたらイノベーションと言われるのだろう? SONYのFelicaは凄いイノベーションだと思うが誰もイノベーションとは言っていない。

  • 世界で活躍する日本のIT企業ってありますか?

    Google,microsoft,Apple,Adobe,その他多数、どこを見ても日本企業がほとんど見あたらないのですが、世界で活躍する日本のIT企業ってありますか? ご存じありましたら、ご回答ください。また日本がここまでITで弱いのはなぜなのかもご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • IT企業から無償で招待されたなら

    以下のIT企業から無償で招待されたなら どこにしますか? 理由もお願いします。 1、Amazon 2、Apple 3、Google 4、Microsoft 圏外、ファーウエイ 但し自腹

  • シリコンバレーの有名IT企業を沢山教えてください!

    シリコンバレーの有名IT企業を沢山教えてください! 夏ごろにサンフランシスコに旅行に行こうと思っています。 せっかくなので、レンタカーを借りて有名IT企業回りをしたいと考えています。 ようは、各社の入口まで行ってみたいと思っているんですが・・・。 アップル インテル グーグル ヤフー セールスフォース アドビ EBAY AMD オラクル VMware HP NetSuite 他、車で回れる有名有名企業はどこになるでしょうか? あと知っている方は、どのような順番で車で回ればよろしいでしょうか? 教えてもらえますか? 2日間で回りたいと思っています。

  • 【アメリカIT企業の非正規労働者率】アメリカIT企

    【アメリカIT企業の非正規労働者率】アメリカIT企業の非正規労働者率はどれくらいなんでしょうか? 米Google、米Apple、米Yahoo!で働く社員のうち派遣社員ってどのくらいの割合でいるのか教えて欲しいです。 日本だと1/2が派遣社員で、正社員は半分くらいです。

  • 中国から、日本など【外資企業撤退】は続くのか?

    中国から、yahooやgoogle、nokiaが撤退となり、 日本企業も シチズン、ヤマダ電機、グリーなどが撤退しています。 ・日本企業も続々撤退 中国経済に打撃 https://www.youtube.com/watch?v=vRBlOWJa4n4 疑問です。 1.この傾向は今後も続くのでしょうか? 2.中国へ与える影響は、プラスとなるでしょうか?  マイナスとなるでしょうか?

  • 日本のSEの優位性とは

    私は来年から大手ソフトウェアへの就職が内定している大学四年生です。 最近、榊原英資氏の「インドIT革命の驚異」という本を読んでインド発のエンジニアが世界で活躍している現状を知りました。 何もインド人だけでなく、中国人のエンジニアの活躍も目覚しい世の中です。 先日シリコンバレーに行ってきたのですが、そこには思った以上にアジアの人たちがいました。 彼らは、英語にも長けていて、且つ国民も極めて多いので優秀な人材を多く輩出しています。 そこで、皆さんに質問です。 今後、日本のシステムエンジニアが世界のIT市場の中で活躍していくためには何が必要だと思いますか? 語学力だとか、取得するべき言語だとか、どんなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。 特に現役システムエンジニアの方達からのご回答を期待しております。

  • 日本のIT産業が世界で全く競争力が無い原因は何?

    サーバーのOS、PCのOS、スマフォ・タブレットのOS、 Webサーバー、アプリケーションサーバー、DBサーバー、 IDE、ソースコードの実装言語、デスクトップ環境、 Webブラウザ、メールサーバー・クライアント、ネットワーク、 オフィススイート、テキストエディタ、PDFの閲覧・編集・作成、 画像・動画・音声の編集・加工・変換・作成、 ドライブ・ファイル・ディレクトリの圧縮・復元・暗号化・複合化 ウイルス・スパイウェア対策、ファーアーウォール、 ERP、SCM、CRM、CMS、業務アプリケーション、Webアプリケーションなど、 ITのあらゆる分野のソフト・サービス・標準・規格に関して、 日本の企業・団体・個人が開発・供給していますが、 日本国内では大きなシェアや、競争力を維持できる程度のシェアがあっても、 世界的なシェアはゼロに近いか、競争力を維持できる程度のシェアがない、 または、日本国内ですらもシェアはゼロに近い、 日本国内でも競争力を維持できる程度のシェアがないという状況です。 アメリカと比較して競争力が全くないのはもちろん、 イギリス、フランス、ドイツ、フィンランド、スウェーデン、 ノルウェー、チェコ、イスラエルと比較しても競争力が無い、 インド、中国、香港、台湾、韓国と比較しても競争力が無い、 日本発で世界で通用する、世界に広く普及した、 ソフト・サービス・標準・規格は皆無という状況です。 最近は世界市場でのシェアや競争力が没落した産業も多いとはいえ、 世界で通用する競争力が高い産業もあり、教育水準も経済力も高いのに、 IT分野だけこのような惨状なのはなぜでしょうか。 日本のIT産業も石炭のように、国際競争力の比較劣位から、 国内で生産するより輸入したほうが合理的という理由で、 日本から消滅するのでしょうか。

  • インドの発展について

    なんかの本でインドはIT企業が急激に発展していると聞いたことがあります。 特にITのどの分野で成長しているのでしょうか?? また、急激に成長した理由は?? 皆さんよろしくお願いします。

  • アジアの経済

    中国、インドのIT産業の発展はそれぞれの国の経済発展にどのように貢献していますか? また上の二国の経済発展は世界経済、日本経済にどのような影響を与えていますか?