• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひとりぼっちの大学生(長文ですみません))

一人ぼっちの大学生の友だちへの願いと不安

tako-sukeの回答

  • ベストアンサー
  • tako-suke
  • ベストアンサー率51% (56/108)
回答No.2

こんばんは。 倍くらい生きてるかも(^^ゞ・・なオバチャンです。 よろしくお願いしますね。 半年間さびしい思いしてしまいましたね。 でも、この経験は将来役に立つので元気出してくださいね。 仕事柄、文章よりは問題別に記載した方が得意なので、冷たいって感じたらごめんなさいね。 ます、「ぼっちの子だ」と周囲が思うかどうかについてですが、 多分、思わないと思います。 自分が学生の時を考えると、周囲に目が届いてなかったので・・。 あと、専攻によっては一人になる人もいるので大丈夫だと思います。 気にしないで、友人作りしてくださいね。 次に、友達になるきっかけ・・です。 笑顔で自分からあいさつ、これに尽きると思います。 ターゲット(よく授業が重なる人など)を決めておくといいかも。 顔を多く合わせる事が親しくなる重要なポイント。印象に残すように働きかけると良いと思います。 朝なら「おはよう」、午後の授業なら「こんにちは」でOK。 顔なじみになってきたら「いい天気だね」とか「暑くなりそうだね」などの会話を混ぜると 話しやすくなります。 あんまり話題作りが得意じゃなくても、会話が続く必殺技を伝授します。 一生懸命話を聞いてうなずく、話題を振られる前に「そうだねぇ」とか「なるほどねぇ」と 少し大げさ目に相槌を打ってしまう。 話題を振られたら自分の感想を少し言って、他の子に「どう思う?」「○○さんは?」とか言って 会話を回します。あなたが起点になって複数の人に会話をつなげてしまえばOKです。 会話も長く続くし、多くの人と話ができます。 本当の会話上手は聞き上手な人と言いますからね(^_^)v どうですか? ただ、悪口などには乗らないこと。相槌もダメです。 「そう?」「どうだろ?」「気づかなかったな」で乗り切る。 タイミングを計って、席を立ってしまった方がいいです。 悪口は必ず本人の耳に入るので巻き添えになってしまいますから。 一番好かれるのは、話題が豊富な人でもノリが良い人でもなく 悪口を言わない人。 これは、経験から感じた事なのです。難しいけど頑張ってほしいな。。 ※悪口がNGというわけじゃなく、対象者と接点がない人に話す分には問題なしです。  たまには吐き出さないとストレス溜まりますから。 本当に仲が良い人を見つけるには、とりあえず表面的な部分からスタートして 見つけていくしかないかな・・と思います。 そのためには友人候補をたくさん見つけて、会話を重ねていって真の友人を探していってくださいね。 がんばって~(^O^)/。 ※社会人になってからの友達も面白いので、将来を楽しみにしててくださいね。

matoryo
質問者

お礼

優しいことば、嬉しかったです! 今まで友だちを作らなきゃと思って肩に力が入りすぎていた気がします。 「笑顔であいさつ」はやっぱり大切なんですね。 私はどちらかというと聞く方が得意だと思うので、話を続けられるような相槌の仕方も参考にしたいです。 グループワークの授業などが増えてくるので、意識してやってみたいと思います。 女子は怖いので悪口には乗らないようにします… 気負わずに、まずはちょっと顔見知りの子ともっと仲良くなれるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学生活を変えたい(長文です)

    今大学2年の男です。 自分の地元から結構離れた大学に通っています。ちょうど1年前新生活を始めた頃は、大学に知っている人が1人もいなくても頑張ろうと思っていました。 しかし自分の人見知りの激しさから現在でも数人は喋るぐらいの友達がいますが、一緒に学内で行動するような友達は1人もいません。 また大学に入ったら彼女もちゃんと作りたいと思っていましたが、できませんでした。出会う場所なんていくらでもあったのに、人見知りを理由に何もしてきませんでした。 サークルも面白そうなのが無かったので入っていません。 自分でもいろいろ言い訳を作って積極的に行動しない自分を理解しています。後悔もしています。 今以上に大学生活を楽しくもしたいし、彼女も欲しい、大学は勉強する場だけど、このまま人と関わることを避けてたら将来絶対後悔する時が来ると思います。 今何とかしないと、3、4年になっても今と変わらないと思い、焦っています。 まずは何か行動すべきなのは分かっていますが、その何かがよく分からないし、上手くできる自信がないです。 こんな俺ですがどうすればいいと思いますか?

  • 独りぼっちの大学生活が辛いです。

    こんにちは。 私は女子大に通っています。現在2回生です。 大学内に友達は1人もいません。 正直、どうしても苦しくて辛いんです。 周りの子は授業も友達とばかり受けてます。 入学してすぐの頃は、人見知りの激しかった私ですが頑張って声をかけたりしてました。 しかし、入学式でかなりグループが出来てしまっていて話しかけても素っ気なく、その場限りで終りました。 2年になった今でも、どの授業も、お昼も独りぼっちです。一番辛いのは、友達と話し合いましょうっていう授業です。 皆が友達と楽しそうに話してる中、独りで惨めです。慣れてはきましたが、ふと急に泣きたくなる時があります。 私は体が強い方ではないので、休みたくなる時もありますが、休んでもノートを見せて貰える子がいないのでよっぽどの事がない限り片道2時間の道のりを無理して行っています。 人の笑い声が苦痛で仕方がないです。ヒソヒソ話も自分の悪口なのではないか?と思ってしまいます。 私の大学が特殊なのか、ほぼグループで埋め尽くされています。 履修も友達と相談しながらやっているようです。 1年間何とか耐えてきました。でも、あと3年耐え続ける自信はありません。 この1年間で自信というものがなくなってしまいました。 自分に価値があると思えません。 高校時代までは普通に友達が出来て楽しく過ごしていたのに、何故大学に入った途端出来なくなったのか、 何故こんな大学に入ったのか、授業も楽しいと思えるものが1つもありません。 駅も、校舎も、人も全てが嫌いで、怖いです。 どうしたらいいのかわかりません。 毎日辞めたいと思ってますが、辞める決心はつきません。 親や、今までの友達を裏切ってしまう気がして・・・。 どこかに大学は卒業しなきゃ!という思いが残っているのかもしれません。 ものすごく暗い文章になってしまってすいません。 これでも初めは大学ライフに期待してたんです。 夢はないですが、大学生活の間に色んな事にチャレンジして、夢を見つけようと思ってました。(甘い考えですいません) 今は、大学に行って帰って来るだけでかなりの体力を使ってしまうのでバイトもしてません。 家に帰っても何かをする気力が出ません。 高校時代の友達などとたまに遊ぶ時はかなり楽しくて、テンションもかなりあがります。 でもなかなか会えないので・・・。 優柔不断で、自分勝手な自分が嫌いです。 人のせいにしても、結局は全て自分が悪いのもわかってるんです。 これからどうしていけばいいのでしょうか・・・?

  • 大学で一人ぼっちになりそうです

    つい最近大学生になりました。気の合う友達は出来て楽しいです。 しかし、その気の合う友達は私と全く違う授業を取っているのでこれから会いにくくなります。 そうなると、授業を受けたり、食堂で食べたりする時も一人になるかもしれません。 周りはもうグループで固まっているので今更入れません。 一人で行動するのは苦ではないですが、恥ずかしいことでしょうか? ただ、何百人の人が受けている授業の中を一人で過ごすのは正直辛いです。 本当は様々な人と交流したいです・・・

  • ずっと一人ぼっちでしょうか

    私はずっと一人だなとつくづ く思っています。私は現在、通信制の大学に通っています。 友達がいないわけではなく、遊びに行ったりしますが、なんとなく私の一方通行ではないのだろうかという考えが払拭できません。私は友達が大好きで遊びにも誘うのですが、きっと相手は迷惑なんだろうなと思ってしまいます。それか、相手は私と同じくらいには思ってくれていないだろうと思っています。だから、こちらから距離を縮めようとしてもなんか空しくなります。 友達のSNSなんか見ても毎日誰かと一緒にいて、楽しそうにしているのをみると自分の周りには誰もいないことが突きつけられてるみたいで悲しくなります。もちろん、SNSだから楽しいことだけがこっちに伝わるのは分かっています。みんな必ず誰か一人はお互いを好きな人がいるのに、私は誰にも思われていないのではないのか。思い込みすぎているんでしょうか。 どうして私は人と繋がれないのでしょうか。無意識に遠ざけているのでしょうか。 それだったら今後も人と一緒にいることは不可能でしょうか。 私はただ友達と楽しく過ごしたいのですが、なんだか最近はとても難しいことに思えて仕方ありません。

  • 大学生活を一人ぼっちで過ごす

    こんばんは。今回題名がとてもネガティブですみません。もし仮に大学生活は一人でもやっていけるものなのでしょうか?あと現在一人の方もしくは昔一人だった人にお聞きしたいのですが、さみしさを紛らわしたのは何ですか?サークルは一度友達作りのため入ったのですがどうやらサークルってガラではなかったらしくウマが合わなくて辞めてしまいました。

  • 残された大学生活

    現在大学4年で大学生活もあと半年ほどになってしまいました。 これまでの大学生活を振り返ってみると、バイトやサークルも経験はしましたが、どれもあまり長くは続けなかったのであまり充実感はありません。 そのため友達と呼べる人もほとんどできませんでした。 しかし最近今しかできないことを大学生のうちにやっておきたいという気持ちが強く、何がいいのだろうと探しています。 社会人になったら忙しくて休みもあまりとれないかもしれないので、後悔したくないんですよね。 あと半年ほどしかないので大したことはできないかもしれませんが・・ それでいろいろ考えてみて、走るのが好きなのでマラソンを走ってみようかと思ったのですが、周りの友達には走るのが好きな仲間がおらず一人でやるとなるとなんだか寂しいなと思って・・ という感じで何かをやりたい気持ちは強いのに何をやっていいのかわからない状態なのですが、後になって後悔しないためにはどんなことをやればいいでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 大学が楽しかったというのは?

    私は今大学1年生なのですが中2から学校を楽しいと感じられません。なのでもう5年生活に充実感を覚えたことがないのです。生活の大部分を占める学校が楽しくなかったので休日に友達と遊んだり家でのんびり過ごしていても楽しいは楽しいですが、やはり学校のことが頭にあって心から楽しめませんでした。 そして今年から大学生になり、友達もそれなりに出来、人見知りで今まで新学期での友達作りを失敗し続けてきた私からしたら上出来なほどです。しかし、気が合うかと言われるとそういうわけではありません。大学生になり行動範囲が広がったので別に大学が、というわけでなくサークルやバイトなど何か1つ所属しているところが充実すれば私はそれでいいと思っています。 そこで大学生活が楽しかったという方に質問なのですが、人間関係などに1度も悩むことなく楽しく4年間を過ごしましたか?またいつから、何がきっかけで楽しくなってきましたか?

  • 大学生です

    大学生です 好きな女の子がいます 一度映画に行っただけで、遊びには行ってませんが、一緒に帰ったり、大学で一緒に過ごすことが多いです 趣味が同じだったり、あとお淑やかさに惹かれて好きになりました 普段は人見知りで仲のいい男友達は基本は僕ぐらいです 彼女も仲良くするうちに身内話や彼女の抱えてる病気のこととか教えてくれるようになりました 一緒にいることが多くて周りからも付き合ってると思われています そうして、好きになって2年ぐらい経ちます ですが、一緒に居たりとかは思ってできる限りしてますが、まだ好きと言えてません 言ったら引かれるんじゃないか、と思ってなかなか言えません どうしたらうまく伝えれるでしょうか あと流石に2年もこういう感じだと男としては見られないんでしょうか

  • 大学で友達ができない

    僕はもうすぐ大学3年になる者です。 今さらで恥ずかしながら大学に一人も友達がいません。すごく人見知りをする性格で、サークルに入るタイミングなども逃してしまいました。 もう周りはグループができているし、今からサークルに入るのも難しいと思います。 でももう一人ぼっちでいるのは嫌です。 大学が始まるのが近づいてきて不安でどうしようもないです。 どうしたらいいでしょうか?今から友達を作る方法はありますか?

  • 大学の友達作り

    大学一年生の19の男です 高校の時は友達がいなくてどうしようなんて微塵も考えたこと無かった自分ですが、なぜか大学に入ってから突然一人ぼっちになってしまいました。今でも一人で飯食ってます。自分は一浪したけどやっぱり行きたい大学に行けなくておさえの大学に通ってるのですが、周りがほとんど現役でなんか自分でも浮いてるってわかるぐらいです。 最初はそのうち高校みたいに自然に友達ができると思って(人見知りなので自分から話しかけられない)特別話しかけたりしなかったらいつのまにかボッチになってました。 しかも大学の人の多さとアバウトな感じ(席が自由だったり、自分で時間割をつくったり)がどうも自分にはあいません。 最近では友達グループが固まってきてますます入りづらくなってきてるし、自分が思い描いてた大学生活が・・・。 サークルに入っても花見がすでに終わっててサークル内でもグループができてて新歓合宿には間に合ったけど同じ学部の人が一人もいなくて何人か仲良くなったけど、一緒に飯を食うとか授業受けるとか、そこまでの関係じゃありません。 一体どうすればいいんでしょうか??粗雑な文で申し訳ありません。