• 締切済み

同僚のレベルについていけず辞めたい

同僚の頭や育ちが良すぎてついていけない。 自分は高卒でフリーターも経験しているしそんな人間が良識ある人と同じ職場で働くと言うのがすでに間違ってる、不相応と言うもの。 職種は違うし同じ事をしろとは言われるわけではないけど同じ社内だからものすごいコンプレックスで自分が惨めで情けなくて辛いので会社を辞めたい。何をするにもどううせ自分は…という思いが頭に浮かび比べて毎日自分の情けなさに泣いてばかり! 辞めて、難関資格に挑戦したい。それしか払拭出来ない気がします、本当に辛いです。どう思われますか。

みんなの回答

回答No.4

管理職の者です。 なぜ高卒でフリーターの経験のある人が、頭のいい同僚といっしょに仕事をしてはいけないのか不明ですが。 私は大学院卒ですが、あなたが部下でも「高卒だから」とか「フリーターだった」とかで差別しませんしね。仕事ができるなら、そんなことどうでもいい。 難関資格に挑戦するのはいいと思いますよ。でも、仕事を辞めたら生活はどうなさるんでしょうか?仕事しながら勉強されては? 私は正社員で働きながら、大学院に行ったので1週間で40時間は勉強しました。平日は夜は1日4時間の勉強、週末は土日合わせて20時間の勉強。つまり、1ヶ月で80時間の勉強。 私の部下も、今年の秋から働きながら大学院に通いたいというので、その承認をしました(会社が授業料をある程度負担するので)。 あなたもコンプレックスがあって悔しくて泣く位なら、そのくらいの勉強ができるのでは?

noname#177189
質問者

お礼

そうですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

会社という組織はいろいろな能力を持った人材を求めています。 貴方も必要とされたから現在そこに居るのです。 何の問題もありません。 貴方は他人を気にせず自信とプライドを持って与えられた仕事を淡々と正確にこなせば良いのです。自分は自分です。何の恥じる必要もありません。やることをやってお金を貰うだけです、 それ以上でも以下でもありません。

noname#177189
質問者

お礼

必要とされてません。本当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

>職種は違うし ご自分の仕事はきちんとこなせていますか? まずはそこからだと思います。 >自分が惨めで情けなくて辛いので会社を辞めたい 辞めるのは構いませんが、次を決める前に退職するのは自殺行為です。 私としては優秀な人材がいる今の会社で頑張る方が、先行きが安心だと思いますが。

noname#177189
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#177189
質問者

補足

文から伝わらないでしょうか、切羽詰まってるんです。私はもう死んでも構わないと思ってますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーター経験について

    同僚の頭や育ちが良すぎてついていけない。 自分は高卒でフリーターも経験しているしそんな人間が良識ある人と同じ職場で働くと言うのがすでに間違ってる、不相応ですよね? 職種は違うし同じ事をしろとは言われるわけではないけど高学歴と同じ社内だからものすごいコンプレックスです。自分が惨めで情けなくて辛いので過去に戻ってやり直したい。なぜ難関大学を受験しなかったのか?と。何をするにもどうせ自分は…という思いが頭に浮かび、毎日自分の情けなさに泣いてばかりです。どうすれば打開出来るでしょうか?

  • 22歳フリーターで将来的に一千万円の収入を得るには?

    お世話になります。 22歳高卒で現在はフリーターです。 無理難題かもしれませんが、将来的に年収1千万円程度 得られるようになるために現在からどのようなことに 取り組めばよいか、アドバイス頂けますでしょうか。 難関資格などにも是非挑戦していきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 電験三種って趣味で取れるレベルですか?

    大1です。 最近検定とか資格とかにはまってるんですが、この前本屋の中をぶらついていたら電験三種という資格に出会いました。わりと面白そうだったのでやってみようかなとも思ったのですが、ネットで調べると工業高校高卒レベルとか、電気技術者が憧れる難関試験とか、様々な声があって実態がよくわかりませんでした。 自分は電気技術者になる気はさらさらなく、単に自分の資格を増やす自己満足的な理由で受けたいと思っているのですが、1年くらい勉強すれば受かるような試験なんでしょうか? ちなみに理論は簡単そうだったのでたぶん今の状態でも受かると思います。暗記(?)分野の3科目を1年でできるかという基準でできるかどうかご教授下さい。

  • 30歳までに就職したい

    25歳フリーター、高卒、就職経験なしの者です。 持っている資格は、運転免許・調理師・ホームヘルパー2級です。 様々な職種のアルバイトをしてきて、最近は飲食業での就職も考えていたのですが、嗅覚障害を患っており、断念しました。(後々自分が苦しくなると思うので) 年齢的にも、職種を変えるという点からも、そろそろ節目だと感じています。 先日こちらで、専門職に就職したいと質問させていただき、いくつかアドバイスを頂きました。 その後色々と考え(未だに考え中ですが…)、資格習得を目指したいと考えるようになりました。 具体的に考えたのは、簿記を勉強・合格後に税理士を目指す、行政書士を目指しその後社労士も目指す、弁理士を目指すなどです。 どれも、高卒の私には難関中の難関で、時間もかかると思います。 いっそ、ゼロからSEやPGとして育ててくれるようなIT企業に就職した方が良いのかとも考えたりします。 もしくは、公務員を目指そうかと。 福祉業界にも興味があり、好きなのですが、学歴で難しい資格が多く(社会福祉士など)、仕事としてはあまり考えていません。 勉強は嫌いではありません。興味があることはとことんやるタイプです。 パソコンを扱うのも好きですが、法律にも興味があります。 多少数字アレルギーがあると自覚しているのですが(高校数学は大の苦手でした)、お店の原価計算などは好きです(苦笑) 客観的にみて、私に向いている、またはお勧めできる資格などありますでしょうか?(もちろん、私の意志が一番大事なのは分かっていますが…) また、上記にあげたような資格を取得するのにおおよそどれくらいの時間がかかるのか、取得後に就職に繋がりやすいのどういった資格でしょうか?一応、30歳までを一区切りと考えています。 例えば、行政書士などは、取ったところで役に立たない(食えない)と言われていますが、実際どうなんだろう。 ご教授いただきたいです、お願い致します。

  • 24歳の高卒

    今24歳の高卒の男で今までフリーターをしていたのでちゃんとした職歴は無しです。今まで親に散々迷惑をかけてきたので、学歴がない分、例えば難関な資格(一年かかってもいいので)を取るか技術的な資格を取ろうと思っています。でもネットで資格について調べていると、「今この資格が人気だ」「いや、その資格を持っていても使い道がないとか」いろんな情報があるので、どれが正しいのか分からないのが現状です。できれば一生ちゃんと家族を養っていけるほど、お金がもらえる資格は何ですか?

  • 学歴コンプレックス

    学歴コンプレックスがあります。28歳の中卒の男です。高校には行きませんでした。 今の時代、どこの求人にも高卒以上のようなことが書いてあると自分でもうまく言えないコンプレックスがあります。 仕事はしているのですが、学歴が高卒と中卒では社会や世間で全然見方が違うので、 学歴コンプレックスの為だけに「高卒」の資格を取るのは間違っていますか?時間と経済的には問題無いです。

  • 学歴コンプレックス

    学歴コンプレックスがあります。26歳の中卒の男です。高校に行きませんでした。そのせいか、今の時代、どこの求人にも高卒以上みたいなことが書いてあると自分でもうまくいえないコンプレックスがあります。 仕事はしていますが、学歴コンプレックスのためだけに、これから高校を通信で卒業をめざすのは間違っていますか?また結婚を考えて今、お付き合いしている年下の女性がいるのですが、高卒の資格を取れば何か認めてもらえるでしょうか。彼女も高卒です。

  • うつ病の同僚

    会社でうつ病の同僚が休職しました。いままでの彼に行動をみていると明らかに新型うつと思われます。 他責傾向があり自らうつだと主張、権利ばかり主張、など・・・ 彼は30代前半で仕事環境は特に厳しい職場ではありません。職場の上司は少し問題があり仕事に対し熱心ではなく人任せです。 今までは同僚の味方をしていましたが自分勝手で権利ばかり主張する同僚にうんざりしてあまり相手にしなくなりそれにより特に何か言ったわけではないですが社内メールで私が能力がないとか頭がおかしいとかの誹謗中傷を流されました。 その同僚が復職してきた場合どの様な接し方をすればよいでしょうか?たぶん異動させられるとは思いますが同じ会社にいれば顔を合わすことはあると思います。 こんな人間のために会社での評価を落とされた私は気を使わなければいけないのでしょうか?

  • 25歳職歴なしの無職

    25歳高卒の職歴なしの無職の男です。 自分はこの先どうすればいいでしょうか? 全職種やりたくない仕事ばかりでしてずーっとフリーターやってきました。 自分でも呆れます。 何か自分に向いて仕事ってあればいいのですが・・。

  • 仕事がノロい同僚にどんなアドバイスをあげればいい?

    同僚(後輩)の話です。 周囲と自分の目には ・トロい ・頭が悪い(情報処理能力がない) ・やる気がない と見えます。 本人は ・すっごく頑張ってる、頑張ろうとしている ・自分はマイペースだと自覚している ・嫌われてツラい という感じです。 おまけに育ちが良いせいで頭の回転が遅く、 「○○だっけ?」と聞くと、 必ず「う~ん・・・・・・・・・・はい、そうです」みたいな。 シャキっとせい!!と言いたいのだけれど 傷つきやすく・・・・・・・・・・・・・。 私個人の意見ですが、「不満を持つ側」と「不満を持たれる側」の両方を見ているため、 「仲良くしてほしいなぁ」 「彼がもっとテキパキ出来ればいいのになぁ」と思ってしまいます。 そのため、 ・会話中や質問された時に「う~んと」と考えこまないようにすること ・わからないことは自分で調べてみること などなど 言いたいことは山ほどあるのですが、 立場上は向こうの方が上なので、どう言えばいいかわかりません。 皆さんはいわゆる「イマドキの子」に遭遇した際 何かアドバイスをして改善したことがありますか? 「経験者は語る」 ぜひ彼にどんなアドバイスをすれば良いのか 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからのデータを受信せず、プリンターに印刷できないトラブルについて相談します。
  • Windows11のパソコンと無線LANで接続されているブラザー製品のMFC J7380Nで、パソコンからのデータがうまく送信できません。
  • 問題解決のために試したことやエラーメッセージもなく、何が原因なのかわからない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう