• 締切済み

電験三種って趣味で取れるレベルですか?

大1です。 最近検定とか資格とかにはまってるんですが、この前本屋の中をぶらついていたら電験三種という資格に出会いました。わりと面白そうだったのでやってみようかなとも思ったのですが、ネットで調べると工業高校高卒レベルとか、電気技術者が憧れる難関試験とか、様々な声があって実態がよくわかりませんでした。 自分は電気技術者になる気はさらさらなく、単に自分の資格を増やす自己満足的な理由で受けたいと思っているのですが、1年くらい勉強すれば受かるような試験なんでしょうか? ちなみに理論は簡単そうだったのでたぶん今の状態でも受かると思います。暗記(?)分野の3科目を1年でできるかという基準でできるかどうかご教授下さい。

  • pa---
  • お礼率20% (21/101)

みんなの回答

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.4

 自分は齢50代で取りました。3年掛かりました。  資格試験ですから短期で取得するのがベストです。この資格も要領よく 勉強する(暗記する)事が出来れば可能と思います。一番難しいと言うか、 部門外の方が分かり難いのが「電力」という科目でしょう。  自分は 1年目:理論、電力 2年目:機械 3年目:法規 と言う順にとりました。

  • igonna
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.3

私も趣味でとりました。 趣味で取れる範囲だと思います。 普通科の高校出身で文系学部進学コースだったんで、この試験が工業高校高卒レベルかどうかは分かりません。 暗記はあくまで基礎部分であり、暗記した基礎をいかに応用するか、暗記というより理屈が分かってないとかなり厳しいと思います。 最近は、とくにその傾向が強くなってきているようです。 ただ、科目合格による保留制度があるので、4科目すべて合格しなくても1年ずつ科目を消化していって、3年がかりで取れればいいので、そういう面では楽かもしれません。 また、理論が分かっていないと、電力・機械・法規がちんぷんかんぷんになるので、理論から勉強することをお勧めします。

noname#252164
noname#252164
回答No.2

電験は年に一度しか試験がないので、1年で受かるということは1発で4科目合格ということになります。電気に関する知識がまったくない状態からは相当に難しいと思います。(電気工事士とか持っているなら話は別) 工業高校の”相当に優秀な学生だけ”受かるレベルですので、工業高校の学生が3年かかって勉強してさらに足りないものを1年で突っ込むわけですから。 ただ電気電子分野の資格として「垂涎」というほど高度な資格思われているかというとそうでもない。必要になることが多いわりに「何年やっても受からない人は受からない」だけです。管理系の電気技術者の最低レベルの資格ですからね。 なお、電験の試験で暗記科目は「理論」だけですよ。法規でも図を描いて電卓で計算しないと答えが出せない問題がばしばし出ますので、それなりの理解は必要。一級陸上無線技術士とか、電気通信主任とかの方が暗記で押し切るにはらくだと思います。

  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.1

>工業高校高卒レベルとか、電気技術者が憧れる難関試験 どちらも正解です。 電気を志す人で1年で軽くとる人もいれば苦節10年という人も 実際にいます。 >1年くらい勉強すれば受かるような試験なんでしょうか? 物理、力学、化学、数学について応用が得意な人なら、真剣にやれば 1年で取れます。 ただし、工業高校で3年かけてやる専門教科の授業を1年でこなす ことになります。 >単に自分の資格を増やす自己満足的な理由 であれば、実際に受けてみればご自分の能力と比較してどの程度の 難易さがあるかわかるものと思います。

関連するQ&A

  • 電験3種を取りたいと思っています

    私は今、中学3年女子です。 高校1年では無理だと思うので、2年になったら電験3種を取りたいと思っています。 でも、合格率も低いし自分でも結構無理があるのはわかっています。 受験が終わってから勉強を始めて2年の時にとれるでしょうか? (もちろん電気関係は大好きです。それに、父が電気管理技術者なのでわからない事があるとすぐに聞けます。) (ちなみに、電験3種は(電気専門などの)高校卒業程度です。) 参考:http://www.shiken.or.jp/(電験技術者試験センターHP)

  • 電験三種

    工業高校に通っている、高校一年の者です。 高校で目標としたい資格があり、それが電験三種なんですが、努力しだいでどうにかなる資格なんでしょうか? 先生が言うには大学生でも難しく、僕が住んでいる県内の高校生では二人しかいないそうです。 壁は高いほうがいいのですが、あまりにも無謀な挑戦ならば電気工事士一級の資格を目指すことにしてます。 電験三種の免許の取得者の方、この資格を取るのにどれだけ苦労したかっていうのと、どんな勉強をしなければならないのか教えてください。

  • 電験三種の求人について

    電験三種の求人の必要な資格・経歴に ■第三種電気主任技術者の有資格者 ■第三種電気主任技術者資格取得後の電気保安業務実務経験5年以上お持ちの方 とある場合、電験三種を取得していて更に五年の実務経験が必要だということでしょうか? そうだとすれば上の条件をわざわざ書く必要がないですよね?

  • 電験3種

    今年 9月電験3種 主任技術者試験を受験する予定です。ただいま 理論と法規を勉強していますが、私の所持している参考書には、指示計器の動作原理が、詳しく載っておらず 非常に困っているじょうたいです。もし どなたか お勧めの参考書知っておられたら 教えて頂けたら幸いです。過去に出題された問題読んでますと 工業高校の教科書にも載ってないような問題が 出題されているようです お願い致します

  • 電験三種を取ることで有利になる資格を教えて下さい

    電験三種(第三種電気主任技術者)に合格しました。 他の資格にチャレンジしていこうと思うのですが、電験三種を持っている 事で有利になる資格はありますか? (例) ・消防設備士の電気知識分野が免除になる ・主任技術者として選任後2年でビル管にチャレンジできる 等々 他にもありましたらお教えいただけると幸いです。

  • 電験3種の参考書

     電験3種を受けようと、参考書を探しています。  いろいろ探してみると、電気書院の『これだけシリーズ』が人気のようです。あと、個人的に気になっているのがオーム社の『なるほどなっとく 絵とき 電験三種 完全マスターシリーズ』です。どちらかにしようと思います。  私は、今、工業高校の電気科に通っていて理論の最初のほうは大体分かると思います。  私としては、できるだけ詳しく勉強して2種につなげたいと思っています。勉強範囲が、試験範囲をオーバーしていてもかまいません。    皆さんは、どちらがいいと思いますか?もし、両方読んだことがある方がいらっしゃれば、両方の短所や長所を教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 電験三種の理論について

    工学部の電気関係の学科に入ったのでs、まずは電験3種の勉強を始めました。 参考書はオーム社のを買ったのですが、理論の章立てで、電磁理論と電気回路の順番が参考書によっては違うみたいです。 どちらもやってしまえば変わりないとは思うのですが、どちらを先にするのがいいのでしょうか。 ざっと本屋さんで見た感じでは、電磁理論を先に持ってきているのが多そうです。

  • 【電気】電験3種は電気主任技術者3種のことですか?

    【電気】電験3種は電気主任技術者3種のことですか? どこから電験の験という字が出てきたのですか? 電気主任技術者と電験は別資格ですか?

  • 電験三種に受かるための勉強方法

    初めまして(´ω`) 観覧ありがとうございます。 私は今電気科二年高校生の女です。 私の学校は普通の工業とは違い、工業科という枠で募集をし、一年は「機械科、電気科、建築科」の体験学習をしてから個々に希望をとり、二年になってからそれぞれの科に振り分けられます。 なので、私自身電気の知識が0に等しいくらいありません。 電工一種の筆記を計算問題抜きで暗記だけをして受かり、実技のほうは学校のほうで何度も複線図を書いて施行してを繰り返して奇跡的に受かりました。 ですが、電工二種はもっていないという変人です(笑)(今年学校のほうで電工二種の試験は必修で受けます。) この高校生活の間に、私は電験三種をとろうと考えています。 今年は理論と法規(余裕があるなら電力)を受けるつもりです。 しかし、基礎の問題から解いてもわからず、過去問もわからずで直流回路からつまづいています…。 ですがどうしても、この二年でなんとしても電験三種をとりたいのです。 高校の間に電験をとり、自分の夢を叶えたいのです。 科目制度で三年目もあるのもわかっています。最近バイトもやめ、毎日4時間勉強しても、やっぱり深く理解することは難しく…。 電験に受かるためだけの勉強方法で構わないので、皆さんはどのようにして受かったのかをお聞きしたいです。 過去問を何周もしてパターンを覚えたのか、地道に理解をしていったのか…。 体験談などもお聞きできたら嬉しいですm(__)m 追記(私自身はまだ初めて二週間なので直流回路しかしていませんが、どうも公式の展開が苦手みたいでつまづいています…

  • 電験三種、第二種電工、次に挑むならなんでしょうか

    現在、タイトルの資格を取得済みで、電気科系の高卒者です。電気にこだわりはありませんが、次に取れそうな資格を探してます。 望みとしては、国家資格で電験三種以下のレベルが希望です。 資格取得で自己スキルを上げたいのですが、できることなら即戦力性のある資格が良いです

専門家に質問してみよう