• ベストアンサー

電験三種の理論について

工学部の電気関係の学科に入ったのでs、まずは電験3種の勉強を始めました。 参考書はオーム社のを買ったのですが、理論の章立てで、電磁理論と電気回路の順番が参考書によっては違うみたいです。 どちらもやってしまえば変わりないとは思うのですが、どちらを先にするのがいいのでしょうか。 ざっと本屋さんで見た感じでは、電磁理論を先に持ってきているのが多そうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.2

個人的には、電気回路を御勧めします 私は、アマチュア無線から電気の勉強を初めましたので 回路理論の方が実証的で楽に入れました 受験の順序は、理論 法規 で一年 電力 機械 で二年 計画 余裕が出来たので 一年目 に電力も受験 二年目に、機械 を受験して そのまま 合格しました 複素数の知識が有ると、回路理論も楽ですよ 合格を御祈りします

その他の回答 (1)

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.1

電磁理論

tetsushi_9shu
質問者

お礼

why?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう