• ベストアンサー

後輩への注意の仕方

noname#6478の回答

  • ベストアンサー
noname#6478
noname#6478
回答No.2

こんばんは! 難しい問題ですね。でも私ならこう切り抜けると思います。 確かにあなたは彼女の先輩かもしれませんが、彼女の気持ちは きちんと考えていますか? どうして部活に来なくなったか。 そして「注意」をしたことで、彼女がどう思うか。 >私は人に注意するという事が苦手で、どう言えば傷つかないか考えて、 >どうにも動けずもたもたしています。 マズこれを改善するといいと思います。 注意なんて言い方は辞めて、思いやりをもって意見を述べれば いいと思うんですよ。 例えば「部活にこなくなってからマネージャーが一人で寂しそうなんだ。 それに私もあなたに期待しているところが大きくて、 この後是非部活に来てもらいたいと思っているんだ。 病院で大変なのは分かるけれど、今後の部活の部長も あなたしか居ないと思っているんだ。もう一度顔出しからでも 来てもらえれば私も嬉しいな。私に協力してくれないかな。」などはいかがですか? もちろん、モノをいいに行くわけですからメールで呼び出しは論外、 きちんといつの何時ごろ話出来ないかな?と伺ってみて。 質問の意見だと、なんだか誰の為の部活何だかさっぱりわかりません。 病院に行ってないから来いだの、部長にする人が居ないから 来いだの・・・誰の為の部活ですか? 先輩である自分達の主張ばかりですよね。 これでは彼女だって心動くはず無いです。 彼女の立場に立ったら、もうそんなこと言われてまでいきたくないわ って感じるかもと思いませんか? もしあなたが部活の為にはなるけれど、彼女の為にはならない と思うのならば今回の話は話すべきではないと思いますよ。 彼女の行動は彼女が決めることだし、いい話でもないのに 誰かの都合でおかしな提案をすることは、あなたの人柄にも 関ることだと思います。 いくら他の部員に色々言われたとしても、断固拒否すべきです。 もしそれがおかしいといわれるのならば、自分達で行動したら?と 突っぱねてもいいと思います。 それが「長」の付く人の仕事だと思います。 そのかわり、きちんと納得するまで話合うことが大切です。 自分達の意見を押し付けるのではなく、結果どうしたいのかを 考えて、それにはどう話していけばいいのかを考えれば いいのでは?と思います。頑張ってくださいね!

ro-ru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は周りの人に流されてしまう傾向があって、 今回の事も、言われたその時は納得しましたが、 後でよく考えてみるとどうなんだろうと思う事もありました。 そして、後輩のことをあまりにも考えていなさすぎでした。自分の事ばかり考えていて…。 その子が何を思い、何を感じているのか、きちんと知るべきなんですよね。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 後輩への注意のしかた

    経理部長51歳女性から愚痴をこぼされました 私の後輩35歳から逆パワハラ?を受けているみたいです 仕事の時、経理部長は私にお願い事をしてきます 私は、自分の仕事以外で経理部長からお願いされた事を引き受けると ありがとう後輩は全然言うこと聞かないからやってくれて助かる と言っていました 確かに後輩は、経理部長にだけ酷いこと言います 例えば 部長が、明日有給いただきます というと 後輩が、あなたいなくても平気平気 とか 部長が、これ間違えてるから修正して というと 後輩が、は?直すの?あははは って笑ってるし 部長には、許可取らずにわざと私や他の事務に〇〇さん許可をお願いします と言ってくるので 私が それは経理部長に言ったほうがいいよ と返したら 後輩が、えーやだ信用ないもん て部長に聞こえるように言うので 社内の雰囲気が一気に悪くなります なんで経理部長にだけそんな態度なの?なんかあったの?と聞いたら 後輩の教育係が社長の奥さんだったから社長の奥さんの方が経理部長より偉いでしょ?だから言うこと聞きたくない って言ってました そして事件は起きました 後輩が業務をやらなかったので経理部長が注意したら はいはいはいなんか用ですか?あははは って返しちゃったんです 私にとって普段優しい経理部長は、とうとう堪忍袋の尾が切れてキレました(初めて怒ったの見ました) 経理部長が真面目に言ってるんだけどちゃんとやってよって言ったら、後輩はヘラヘラ笑ってなんか文句あります?って言っちゃったんです これが決定的となって次の日、経理部長は会社に行く気しないって突然休んじゃったんです あまりにもひど過ぎるので 社長が、後輩をよんで、謙虚な気持ちを持って と注意したら 後輩が、謙虚になるとなめられるからいやです と答えたらしく 経理部長も歳上だから大人の対応してるけど もう、2年もこんなんじゃ後がないし居場所もないよと社長に言われたそうです 次の日、経理部長は出勤してくれたので私たちは一安心でしたが、後輩が、経理部長を呼んで とりあえず謝りますって言ったら、今度は、経理部長が 謝っても許せない、もう我慢の限界だし信用ないって言われたらしく、後輩は許してくれない部長のことをケチって言ってました で、経理部長は、絶対許さないって怒り心頭で、ここで許したらまたやる、いつものことだから繰り返すの分かってるって言ってました しかし、絶対許さないと言われても後輩は、ヘラヘラして出社するんだから反省はしてないんでしょうね 雰囲気が悪くなるのが嫌なので私から後輩に注意しようと思いますが、 後輩には、どうしたら分かってもらえるのでしょう? 何かいい言い方ありますか? よろしくお願いいたします。

  • 後輩への注意の仕方

    後輩への注意の仕方に悩んでいます。 居酒屋で働いてますが1番年下ですので後輩と言っていいのか分かりませんが後から入ってきた人たちへの教え方注意仕方に悩んでいます。 とりあえず後輩と呼びます。 私は後輩がミスするとすぐ手を貸したくなってしまいます。あと出来るだけ優しく注意をします 自分は忙しい時期に入ってミスしても誰かが手を貸してくれることはほぼ無くバシバシ怒られて厳しく指導された感じです。実際忙しいと新人の子まで手が回らないので新人の時はそんな感じでした。初バイトだったりで強く言われて怖かったしミスの訂正の時手が震えて不安だったのを今でも覚えます… そんな事もあってミスの訂正は私が教えるだ教えて自分がやってしまったりミスしたら原因を教えて次気をつけようねで終わります。 ただこれじゃ後輩の為にならない気がしてきたてしまいました…自分は怒鳴られる感じで叱られて育ったのでその方が他の人も育つのではと思ったのですがどうなのでしょうか ただ強く言うのは相手ももう既にミスして落ち込んで居るだろうし自分のやった事をしっかりわかっているはずなので傷つくよなぁと思っいます。何より皆年上だから注意をしずらいですなんならおじさんには私が注意されてます…皆さんはどうしてますか?

  • 後輩が遊んでいたら、注意するのが先輩ですか?

    部活動をしていた時のことです。 部活で使用した道具を洗っていたり、片づけをしていた人は上級生の1人だけが行っていました。(他の部員は少しは作業を手伝っていましたが、主に上級生の子だけがやっていた状態です) そうしたら、上級生は怒りながら黙って帰ってしまいました。 もちろん道具洗いや片づけをしなかった他の部員が悪いです。 しかしその人は上級生なのだから、後輩に「手伝って」や「一緒に片づけやろう」などの声もかけられたはずです。 私は、その子の行動は間違っていると思うのですが、 後輩が部活のとき仕事をしていなかったら、注意するのが先輩ですか?

  • 後輩に恋をしました(長文です)

    皆さん、こんにちは。 僕は中学2年で水泳部(男女一緒)に入っているのですが、 その後輩の中の一人が大好きになってしまいました。 その子はかわいくて、でもずば抜けてかわいいわけではなく、 すごい明るい子です。 その後輩とはよく話していて、部活がある日はかなお話してます。 手をつないだこともあります。積極的にその子から僕にくっついてきてくれて、体も小さいので(背が150cmあるかないかぐらいです) くっついてくるととてもかわいいです。抱きしめたくなるほどです。 朝起きても、夜寝る時も、夢に出てくるのもその後輩です。 部活がない時は結構きついです。(メールアドレスは知っているのですが、その子はあんまりメールは好きじゃないのか、メールをすることは あまり多くありません。)今日も部活があったのですが、 話す機会があまりありませんでした。 でもたくさん目が合いました。今のところ、そのこといるのが 一番幸せかもしれません。 でも、その子はまだ1年なので、同学年に好きな人がいたりすると思います。それが怖いです。 やっぱり僕とその子は部活がある日にくっついて話すことしかできないのでしょうか? なんか書いていくうちに何が知りたいのかわからなくなってしまいました。。 見づらい&長くなってすみません。 どんなに小さなことでも、どんなことでもいいので、 アドバイスしてもらえる方、よろしくお願いします。

  • 後輩の退部について

     (乱文ですみません)  中一の後輩が、入ったばかりですが、部活(運動系)をやめました。  この部が向かないとか、つまらないとか・・・理由は何であれ、無理に引き留める気は無いのですが、その後輩が部長に何も言わずに、他の部活に入部したのです。  「ちゃんと、部長の所に説明しに言った方が良いよ。」と、メールをしたのですが、返信もなく。部長の所にも行ってないのです。  後輩に、ちゃんとケジメをつけさせるには、どうしたら良いのでしょうか?  それとも、諦めた方が良いのでしょうか? 回答お願いします。

  • 部活の後輩が・・・

    説明が下手なのは勘弁してください ・私は2年生で、私の部活は文化部でとくに男子部員が少ないです。(今年の新一年生も4人しか入部しませんでした)その中の1人がとても強烈で、色々と問題を起こします(人間関係で) ・本人は意識してないのですが、先輩に対する言動がとてもひどいです。 ・また入部して数日で先輩の(特に可愛い)メルアドをしつこく聞きまわります。 何度も欠席確認の時に注意しているのですが、自分の事だと思ってないらしく全く改善されません(個人的な注意も) 一度しっかり叱ろうとしようと思ったのですが、先輩に「まだこの時点で先輩に嫌われると部活やってけなくなるだろ」と言われ本格的に怒ることもできません。 メルアドを聞かれ続けている子は、真面目なトーンで「部活やめようかな」と言っています 同学年の子達で上の二つは何とかしていますが(最近できなくなってきました)同学年の子もみんなキレっかかっています どうしたらいいでしょうか? 説明不足でしたら、おっしゃって頂ければ、補足します

  • 後輩への告白の仕方。教えてください!

    僕は中学3年生で、部活に好きな後輩がいます。 その後輩とはメルアド交換はしましたがほとんどメールをしていません。でも部活の時などは普通に話しています。でも明日で僕は受験が終わるまで部活に行けません。なので明日までに告白しなければいけません。そうじゃないと受験に向かえそうにないので・・・。 なので、後輩に告白する方法やコツ?などがあれば、伝授してください!お願いします。

  • どうやって注意したら良いのでしょう??

    私はパソコン部なのですが 部活で、プロジェクトの進行度合いを毎日後輩に書かせています (無論自分も書いています) そして、そのプロジェクトが終わって、新しいプロジェクト作るよう後輩に言いました(というのも私は三年生なので、受験を控えているからです) そうしたら、一人の部員が「インターネットのサイトをめぐる」と言ったプロジェクトを提出してきました その人は前から私の悩みの種で、あんまり熱心に部活に取り組んでいるわけでもなく、さし当たってそんなに技術があるわけでもありません。 なので、これらのことをこんなプロジェクト用紙を提出してきたことを良い機会にして注意しておきたいと思っているのですが 1:ガツンと言っていいのか 2:顧問と相談すべきか を教えてください ちなみに私は部長です

  • 後輩との接し方

    初めて投稿します。高2の女子です。私は今吹奏楽部に入っていて後輩がもちろんのこといるんですが、ある悩みがあります。私はかなりの人見知り+色々あって最初は壁を作ってしまう人で、壁が壊れたら全然なのですがその人になれないうちはなかなか喋れないし、何喋ったらいいか分かんなくなってしまいます。同学年の同じ部活の子すら慣れるまで半年以上はかかりました。他の同じパートの同学年の子は後輩と仲が良く、取り残された感じがして寂しいです。後輩から話に来てくれるにはまず自分から行かなきゃ行けないのにいけないのは分かってるけど喋られないし、緊張して笑顔でいつも話せなくって多分後輩には怖いと思われてるかもしれないのでどうしたらいいかほんとに分かりません。誰か助けてください。後輩との接し方が分かりません。

  • 後輩の指導に関して

    私は、今年高校三年生になる者です。 皆様に質問したい事は、部活の後輩の指導についてです。 是非アドバイスを頂きたいです。 私は現在楽器を演奏する部活に所属しています。 そこで、私は困っている事があります。 それは後輩が私の指導に聞く耳をもたないのです。(男子です) 私はパートリーダーをやらして頂いてるのでパート練習などで仕切っているのですが私が注意しても誰も聞きません。1人は返事もせずうなずきもしません。1人は何度かやらせると明らかに嫌な態度を見せます。1人は楽譜もろくに見ず適当に弾くようなかんじです。私は他のパートより厳しく指導しているのですが、後輩は全く向上心がなく、何度練習しろと言っても固まって話したりふざけはじめます。付きっきりで教えたりもしています。私が後輩の時は、先輩に注意されると悔しくて出来るまで練習していました。なので今の後輩の気持ちが理解できないのです。私が後輩から嫌われるのは構わないのですが、後輩がこのまま部活を引退して何も残らないと思うととても残念です。 私の指導力不足は承知ですが、余りにも先輩に対する態度が酷いし、下手で周りにも迷惑がかかり困っているので質問させて頂きました。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 是非アドバイスや感想を言って下されば嬉しいです。