• ベストアンサー

性格が明るくなるには?

anko--990の回答

回答No.4

こんにちは。 無理して明るく振舞おうとすると、 そんな自分がいやになってしまったりするので、 まずは、こんな自分自身を受け入れて下さい。 自分をもっと好きになって下さい。 もっと開きなおってください。 回答のようで回答になってない気もしますが、まずは心の中から変えていくのがいいと僕は思います。 仕草とか行動はその次だとおもいます。

関連するQ&A

  • 性格を変える方法

    私は、極度の人見知りでネガティブ思考で考えすぎな性格です。 特に人見知りを治したいです。 自分が人見知りなせいで好きな人とデートにいくチャンスも逃してしまい、好きな人と会話すらできません。 この性格を治したいのですが、治し方がわかりません。どなたか教えてください。

  • 人見知りの性格

    タイトル通りで人見知りしてしまう(人見知りする)性格ってどんな性格が多いのですか? たとえばこういう人は人見知りみたいな・・・。

  • こんな性格が嫌です、、

    私は人見知りです。。(昔は酷かったですが、今は人見知り克服のため、オフ会など進んで行くようにしていて、まだマシになったかなぁ?とは思います。) 人見知りな上、初対面の人と大勢で話すのが苦手です。(一対一とかなら話せるんですが・・・泣) 先陣を切って話題を持ち出すとか絶対できないし、人が話す話にひたすら聞き役になるだけです。。 (気が許せる友達の前だと、平気に話題を持ち出すこともできます。。) あと、ずっと前から仲良くしてる気の許せる友達とだったら、一緒にキャーキャー騒ぐことが できるのですが、初対面の人には全然心を開くことが出来ず、一緒に騒ぐことも出来ないし、 心を許すまでとても時間がかかります。。 一度慣れて、懐いてしまえば平気なのですが、慣れるまでがすごく時間がかかります。。 相手を信用しきれないというか。。 そんな性格がすごく嫌です>< ほんとは、大勢初対面の方が居ても、話題とかバンバン持ち出したり、ムードメーカーにもなりたいと思います。 でもこの性格では無理なのかなぁ?と最近では思い始めてます・・。 この性格を直すのはもう手遅れなんでしょうか??>< 良ければアドバイスお願いします!

  • 私の性格について

    私の性格について 自分の性格を直したいです。 友人等から言われる 「ドジ」 「空回り」 「空気読めない」 「デリカシーがない」 「カツラがズレてる」 わたしが思うには 「泣き虫」 「人見知り」 「変人」 「気分屋」 「マイナス思考」 です。 特に「ドジ」「泣き虫」「人見知り」という部分を直したいです。 ドジに関してはひどいです。 何で私はドジなんだろう?と考えても答えが頭の中に浮かんできません。 これはしょうがないのでしょうか? ドジな性格のせいで「人見知り」になりました。 ドジな性格のせいで注目されるからです。 階段では1日1回くらいコケます。 色々なものを忘れます。 若年性アルツハイマー病みたいです。 もうこんな性格嫌です。 自分では凄く気を付けてます。 泣き虫は気が弱いからです。 冗談で「バカ」とか言われるだけでも悲しくなります。 なんか「ダメ人間」とか言われたときに自分は悲しくありませんが、私を産んでくれた親のことを考えると悲しくなります。 冗談を本気にしてしまうのです。 人見知りは小さい頃からだそうです。 小さい頃はまだマシですが、今(小6)になると、友達関係・・・・などなど難しいです。 フレンドリーな子に憧れます。 以上の3つを直すにはどんなことを心がけたらいいですか? 教えて下さい。

  • 性格を変えたい

    人見知りな性格を変えたいです。 家ではベラベラしゃべるし、どちらかというと強気な方です。でも、一歩外へ出ると、借りてきたネコのごとく無口で気弱でおとなしくなります。 人見知りで若干人間不信です。そのため、人間関係を築くのがものすごく苦手で、会社では馴染みきれず信用されていません。 仕事で最低限必要なホウレンソウはきちんとやっていますが。。 社会人にもなって人間関係を築けないなんて恥ずかしいです。もっと社交的になって、いろんなことに挑戦して、いろんな人と気楽に交流できるようになりたいです。 人見知りを克服する方法はありませか? よろしくお願いします。

  • 子供の性格

    三歳で性格は大体出来上がってますか?人見知りだけど慣れたらぐいぐい行きます。性格?遺伝?

  • 性格変わったのかな・・・。

    私は25歳くらいまではほとんど人見知りもせず、むしろ誰とでもすぐに仲良くなれる性格でした。男女共に友達もそこそこ多かったと思います。あまり物事を深く考え込む性格ではなく、よくサバサバしてるね、などと言われていました。自分で言うのもなんですが、明るくて小さなことは気にしないような性格だったと思います。 ですが、25歳過ぎからだんだん人見知りをするようになりました。いろいろと深く考えてしまって、小さなことを気にして人にすごく気を遣う性格になってしまい、何故こんな風になってしまったんだろう?と思います。初対面の人とも以前のようにすぐに打ち解けられません。 環境の変化などもあるのかなと思ったのですが、別にその時期になにか変化があったわけでもありません。(仕事や恋愛関係、家族関係も変化ありません)人の性格って大人になってから変わるものですか?何か原因ってるのでしょうか。 最近は人のことを気にして気を遣うあまりに、疲れて仕方ありません。今までは気の置けない仲だと思っていた友人にさえ気を遣うことが多いです。ゆっくりできるのは家だけです。どうにかして昔の自分に戻りたいのですが難しいでしょうか。

  • 営業に向いてない性格でも営業に向いてる性格に出来るんですか?

    自分は人見知りで初めて会った人などに上手く話せないので営業職をしても続けられるのか心配です。中学生の時には初対面の人とでも自分から話かけたり出来たんですが知らず知らずに人見知りになってました。 こんなんでも営業職向けの性格に出来るんでしょうか?

  • 性格を変えるということについて

    質問させていただきます。 ネガティブや人見知りなどの性格について、変えられるとの意見がありますが、その場合は、行動が変わるだけなのでしょうか?それとも感じ方などが根本的に変わるものなのでしょうか? また、性格を変えてまで生き続ける必要があるのか、ご意見があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 性格に悩んでます。

    私は19歳の女性です。 自分の性格良い所と悪い所があります。 悪い所が多いですが… 私は人見知りで人付き合いが悪く友達は数人しか居ません。小中の時いじめにあい…以来人付き合いが苦手になりました。陰口や悪口も気になり、中学の時一番が酷かったです。掲示板の書き込みに自分の悪口が書いてあることが分かり書いたのは同じ部活の男子でした。 ショックでしたが自分の性格に問題があるのだと私は思いました。 高校では部活の先輩・後輩上手くやってましたが、人見知りで一部の後輩と仲良くなれませんでした。 自分の性格なおるというか人間として人それぞれ持った性格ですよね。 性格はなおりませんよね…。この質問に答えていただければ嬉しいです。