• ベストアンサー

未成年含む職場の歓迎会開催について

yuko0401の回答

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.4

私も他の方と同様「お酒もある飲食店」を探せば良いだけだと思います。 私の経験を書きます。 前の会社は障害者雇用でした。種類は精神です。 私より若いですが成人している同期がもうひとりいました。 服薬の時間をずらせばお酒は飲める…とふたりで伝えたのですが、上司が断固NG。 若い先輩方が探してくれたお店は手羽先料理の店。 頼まなければ飲み物自体出て来ませんでした。 (私たちは当然ジュース)。 それにふと思ったんですが、その未成年新入社員に絶対飲ませない条件で仮に予定通りの居酒屋に決まって、宴会が始まったとします。 別の客(時期的に他の団体も歓迎会とかやってそうですよね)が質問者さまの職場の宴会風景を見てて、ひとり未成年っぽいのがいる。で、 「おたくの店は未成年を店内に入れてるの?」 なんて直接お店にクレーム…お店側は真っ青になると思いますよ。 私は居酒屋じゃないですが、今はお酒も販売する店に勤めてます。年齢確認厳しいですよ。店員解雇、お店も罰せられます。 居酒屋さんの信頼にかかわるんです。 私も以前、20歳前後くらいのお客に酒を販売してしまったことがあり、厳重注意を受けました。以来、20代と思われる方には年齢確認を求めてます。 どんな手段を使ってもその店、という感じが伝わってきたので常連かもしれませんね。もしそうなら、今回は別の店にして、その未成年の新入社員が20歳になったら、改めてその店でお祝いしたらどうですか?

Fg_official_11
質問者

お礼

ご回答ありがとうありがとうございました。 居酒屋らしくないお店を予約し、未成年がいることは事前にお店に言っておき、飲ませないよう約束しておくことに致しました。

関連するQ&A

  • 歓迎会で歌って踊らなければならない…

    19歳女です。今度、バイト先で歓迎会をしてもらうことになりました そこで店長さんに新人さんはみんなの前で歌って踊らなきゃいけない、と言われてしまい困ってます 私は人見知りしやすく、うまく人と打ち解けられません。その上苦手でカラオケもほとんど行きませんし踊りも全くしません 友達の前だったらできるのですが、入って間もない、仲の良い方のいないバイト先でいきなり歓迎会(カラオケではなくて居酒屋で)で歌って踊るとなると… 断ろうにも私のための歓迎会ですし、親は門限が厳しくないと言ってしまい断る理由も思いつきません… 気楽に考えればいいのでしょうが…しらけてしまいそうで怖いです どうすれいば良いでしょうか? また、歌ったり踊ったりするには何が良いでしょうか…!?

  • 歓迎会

    皆様のお勧めを教えて下さい。 新しく部署に異動してくる人の歓迎会の幹事になってしまい 今、必死に居酒屋を探しております。 しかし、普段あまり飲みに行ったりしないので、いまいちどこが良いのか分かりません。 条件としましては・・・ エリア : 飯田橋~神楽坂 人数 : 15名前後 会費 : 一人あたり5,000円以内 といった感じなのですが どこかお勧めのお店を教えて下さい。 来週、開催されるの少し焦っております。 宜しくお願い致しますm( _ _ )m

  • 未成年だけで居酒屋は…?

    今度、友達と居酒屋に行ってみたいと思ってるんですが、みんなまだ未成年です。 もちろん、お酒は飲みません!!(笑) お酒を飲まなくても、未成年だけでは入店できないんですか?? (『和民』や『甘太郎』などのチェーン店で。)

  • 新入社員の歓迎会でのゲームの件で困っています

    こんにちは。 私はもうすぐ2年目を迎える新人です。 来年、うちの職場に新入社員が入ってくるそうなので、4月上旬に歓迎会を開催することになりました。 歓迎会の中でゲームをやることになっています。 ・新入社員にうちの職場(またはメンバー)を知ってもらう ・新入社員を知る という目的がありますが、みなさんならどんなゲームをやりますか? 楽しく盛り上がれるようなものだといいと思っています。 私はあまりアイデアがよくないのでとても悩んでいます もし何かいいお考えがありましたらご教示いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 歓迎会にて

    就職して初めての飲み会(歓迎会)をやって頂きました。 居酒屋、カラオケ、居酒屋の順番で行きました。 正直、一件目でかなり酔ってしまいカラオケの時に新人なのにあまり歌わずもり下げてしまい、その件で説教を受けてしまいました。 その後もう一件行こうとなり(強制的に)そこでは一気コールまで受けてしまい、それが原因で酔いがすぐに回ってしまい吐いてしまいました。(汚くてすいません。) また、そこでも違う方から説教を受けてしまい(かなり真面目に)ほとんどの方があきれ顔でした。 自分だけ先に帰れということになり、帰宅してしまいました。(帰る頃、みなさんに謝りました。) せっかく自分の歓迎会なのに、もり下げてしまいまた、説教も受けて週明けとても行きづらいです。 これで落ち込むのは甘いとおっしゃる方はたくさんいると思います。 でも本当に行きづらく現在憂鬱な気分です。 やはり、週明けに改めてお礼、謝罪をした方がよろしいでしょうか? 同じ経験した方、いらっしゃいましたらご意見聞かせて頂けませんか?

  • 新人歓迎会を開いてもらうのですが、そこでの振る舞いを教えて下さい!

    新人歓迎会を開いてもらうのですが、そこでの振る舞いを教えて下さい! 今月入社した会社で、今度新人歓迎会というコトでBBQ(お酒アリ)をしてもらいます。 1.手土産に何を持参すればいいですか?  20歳女性~30代男女というメンツです。  あまり高価なものも微妙だろうし、好みも分からないし、  でも30代の方にちょっとしたものも。。と悩んでおります。 2.どういった会話を中心に話せばいいですか?  完全に仕事でもない環境での自分の出し方に、今から身構えてしまってます。  皆さんこういった飲み会的なとき、どのような会話をするものなのでしょうか?  数名の会社なので、和気あいあいとしていて (良い意味で)下ネタもよく飛び交う職場です。  私は大変な人見知りであがり症なので、会話をある程度考えておかないと  何も喋らず固まっちゃうかも知れないので。。  また、そのため同年代の人たちの間でちょっと痛い雰囲気が流れてる節があるので、  尚更この機会で最低限のコミュニケーションしておきたいです。  さらけ出しすぎず、堅くなりすぎず。といった具合に。  ちょっとお酒に弱いので、ハメを外しすぎないかも今から心配です。  ちょっと趣旨がわかりづらい質問ですが、アドバイスをお願い致します!

  • オフ会において未成年の参加について

     近々オフ会を開催するのですが、その際の未成年者への対応について悩んでいます。  私自身オフ会を主催するのは初めてで、元々誰も集まらないかもしれないと思いながら企画を進めていました。ですが数人参加して下さるという方がいらっしゃり、その中に未成年の方(以下Aさん)がいらっしゃいました。アニメ関係のオフ会で、告知の段階で未成年の参加NGにしていないので参加自体には問題ありませんが、いざそうなるとこの対応で大丈夫なのかと不安になってしまいます。 現在伝えているのは  Aさん   ・未成年の21時以降の参加はNGであること(告知時)   ・21時以降の参加NGであること伝え、両親にも伝えておくようお願い(参加受付時)   ・飲み放題付きで(鍋屋)だが、ノンアルコールプランであること   ・学生証必須であること、可能であれば両親からの承諾書のような物が欲しいということ  お店側   ・未成年がいるため、ノンアルコールプラン扱いで対応して欲しいということ  他参加者(成人)   ・未成年者がいるため飲酒は勧めないでほしい(HNも伝えてます)  ※店からは未成年だとしても一人だけ別のプランはできないと言われたため、全員通常のプランで予約しましたが、Aさんにはノンアルコールプランだと言っています。  ※Aさんは上記項目には快諾して下さっています  以上になります。未成年が参加する以上、安心して楽しく過ごしていただくのは主催であり成人の義務だと思っています。  あと何をしたら良いのか、これは必ずやっておくべきだという事がありましたら教えて頂きたいのです。長くなってしまいましたが、何卒ご助力お願いします。

  • 歓迎会にスーツ?

    内定を頂いた会社から忘年会兼歓迎会に誘われています。 忘年会の日は勤務開始日前です。 そこで、スーツを着ていくべきかどうか迷っています。 やっぱり最初だからスーツがいいのか、飲み会だけなのにスーツだとおかしいか... ちなみに当方女です。その職場では男性はみんなスーツでした。 普通に仕事着でもいいかなぁ、と思っているのですが皆さんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 居酒屋へ未成年の団体は…

    このほど団体(十数名)で打ち上げをしようと考えています 候補として居酒屋が上がっているのですが大半がまだ未成年です 居酒屋では年齢確認をされると聞くのですがお酒は飲まないことを前提で食事と軽く盛り上がるつもりでの利用は可能なのでしょうか? 居酒屋が基本的にお酒を飲む場所とわかった上で知りたいのですが…

  • 職場の歓迎会での挨拶について

    先月、中途採用で入社した会社の方から歓迎会を開いていただける事になりました。(入社してから1ヵ月半程経っています。) 当日の流れは、どのようになっているかはわかりませんが、皆の前で一言あいさつをしなければならないと思います。 私自身、今まで4回程転職を経験しているのですが新卒以外で入社した会社では歓迎会を開いてもらった事がなく何を挨拶として話した方がよいのか大変に迷っています。 あと、当日は参加される方が15人前後になりそうなのですが、参加される方全員にお酒をついで回った方がいいものなんでしょうか? どなたかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう