• ベストアンサー

天然ガスって・・・

天然ガスは、石油や石炭よりもクリーンな(環境によい?)エネルギー源なんですか?もしそうだとしたらそれはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.5

他の方も言われてることと重複するところもありますが、 大きく次の2点が考えられるように思います。 (1)有害物質の生成が少ない  不純物が少なく、均一な燃焼になりやすいため、黒煙などがほとんどでない。  硫黄分がないためSOxがでない。(燃焼すれば空気中の窒素と反応して、  NOxはでますが、天然ガス自動車ではガソリン車と同程度の排ガス処理可能) (2)有限な資源ではない  石油や石炭などのような化石燃料と違って、生物発酵などにより将来的に多くの有機物から生産可能な資源である。 また、最先端の所では、メタンを燃料電池に用いて、燃焼させずに 効率よくエネルギーを取り出すような研究もされています。

その他の回答 (6)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

化学的なことは、みなさんの説明のとおりです。 考え方をかえると、メタンの「温室効果」は二酸化炭素の何倍もあるので、そのままメタンが空気中に出るより、燃やして二酸化炭素にしてしまったほうが、環境にやさしいことになります。メタンの分子は小さいので、ほっておいても空気中に出て行きますから。 天然ガスの運搬方法(低温で液化させる)が開発されるまでは、燃やして捨てられていましたから、捨てるより、何かに使ったほうが無駄がない(そのぶん、石油の消費を減らせる) 天然ガスは、化石燃料でもあり、現在も「生産中の燃料」でもあります。温暖化がすすんで、ツンドラの有機物がメタンを発生するようになると、さらに温暖化を進める、という話もあります。

  • kohichi
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.6

天然ガスの主成分はメタンでCH4です。 石油はだいたい、CnHn*2(n=10ぐらいだったか?) という成分です。 炭素と水素の比を比べてみると     炭素(C):水素(H) 天然ガス    1:4 石油      1:2 となり、石油のほうが炭素の割合が高いことになります。 これらを燃焼させると、CO2(二酸化炭素)と、H2O(水)になるので、 炭素が多いとたくさんの二酸化炭素を排出してしまう=環境わるい(地球温暖化)  ということもあります。

noname#211914
noname#211914
回答No.4

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「天然ガス」 ◎http://www.gas.or.jp/ngvj/text/lng_what.html (天然ガスとは) ◎http://www.jnoc.go.jp/c_lng.html (環境に優しいエネルギー) ご参考まで。

参考URL:
http://www.gas.or.jp/ngvj/text/lng_feat.html
  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.3

石炭や石油は炭素も含んでいますが、窒素や硫黄も含んでいます。 それが燃焼するとNOxやSOxが発生し、大気中の水蒸気と反応して硝酸や硫酸を生成します。 また、太陽光線と反応していろいろな有害化学物質を合成してしまいます。 俗に言う光化学スモッグなるものもそのうちの一つですね。 その点天然ガスは炭化水素ですから、水と二酸化炭素しか生成されません。 これも、地球温暖化に対しては有害だと言えるかもしれませんけどね。 まあ、石油や石炭ほどのことはないでしょう。 蛇足ながら、石油よりも石炭の方が環境には厳しいエネルギー源です。

回答No.2

今、手元にある化学辞典で調べてみたのですが、 それぞれの成分は 天然ガス:炭化水素(主)、窒素、硫化水素、アルゴン、キセノン、ラドン 石油  :炭化水素(主)、含硫黄有機物、含窒素有機物、重金属(!) 石炭  :炭化水素(主)、水素に比べて炭素の含量が多い だそうです。 普通、環境に負担をかけると考えられるのは、窒素酸化物、硫黄酸化物 重金属です。 私もあまり専門の知識を持っているわけではありませんが、 いずれの燃料にせよ、掘り出してそのまま使う。といったことはないでしょうから、 有害な物質をどれだけ除去できるか、除去しやすいか?も大切だと思います。 そこで、三つを比べてみると、それぞれ気体、液体、固体ですよね。 私の経験だけを参考にすると、固体から不純物を取り除くのが一番大変 だと思います。液体と気体はどんな装置を使うかによるかな? 長々と書いたわりに結局、答えになってないですね。申し訳ありません。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

天然ガスの主成分がメタンやエタンなどの炭化水素だからです。 燃えても二酸化炭素と水しか出しませんので。

関連するQ&A

  • 石油・石炭・天然ガスはすぐ枯渇する?

    原子力こそもっとも安定的なエネルギー源である! そのようにおっしゃる方々は、石油や石炭、LNG などの天然ガスなんて世界中が使い始めたら すぐ枯渇すると主張されていますがほんとうに そうなんでしょうか?疑問です。

  • 天然ガス!?

    この問題が分からないのでどなたか教えてください。 天然ガスは、油田地帯やガス田地帯から産出するメタンを主成分とする可燃性のガスで、わが国で使用される天然ガスのほとんどは輸入に頼っている。輸入される天然ガスは、硫黄分などの不純物が除去されているため、天然ガスから製造される都市ガスは、燃焼しても硫黄酸化物(sox)がほとんど発生せず、 窒素酸化物(nox)の発生量も石炭や石油に比べて1/2~1/3程度である。また、A[同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は石炭>石油>天然ガスの順に少なく]なり、天然ガスを使用することは地球温暖化抑制にもつながる。通常供給されている都市ガス13Aの組成は容量%で、メタン88%、 エタン7.0%、プロパン2.0%、ブタン3.0%である。 A[ ]に関して、石炭は黒鉛のみ、石油はペンタデカンのみ、天然ガスはメタンのみから構成されているものとして、同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は、石炭を100としたときそれぞれどれだけか。ただし、燃焼させたときに発生する熱量は、1molあたりそれぞれ黒鉛(C)が394kJ、ペンタデカン(C15H32)が10200kJ、メタン(CH4)ga890kJとする。 標準状態で、都市ガス13Aの1立方メートルを完全燃焼させるのに必要な空気の体積はどれだけか。ただし、空気の酸素含有量を20%とする。              

  • 天然ガスや石炭の価格決定は?

    こんばんは。 表題の通り、石油以外のエネルギーの価格決定が どこで行われているのかを知りたく投稿しました。 例えば原油に関して言えば、 ・世界の数箇所に市場がありNYMEXのWTIが指標価格となっている。 ・日本の原油輸入は市場を介さない、産油国との直接取引である。 ・その際の価格は、NYMEXやその他市場の価格を考慮して決められる。 と私は認識しています。(間違ってたらスイマセン) ということは天然ガスや石炭もNYMEXのような市場で先物取引されているのでしょうか? その場合、石油で言うWTIのようなマーカーガス?が存在するのでしょうか? それとも日本の天然ガスや石炭も、石油と同じようにガス田会社との直接取引きなのでしょうか? その場合の価格の指標となるものは・・? ご存知の方、お暇な時にでも教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 石油・石炭・天然ガス等の天然資源ができるまで

     動植物の死骸から、 石油・石炭・天然ガス等の天然資源ができるまでには、 どれくらいの年月がかかるのでしょうか?  また、鉱物資源は、 ビッグバンや星の誕生といったイベントによらずに生成されることはほぼないのでしょうか?  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • LPガスと天然ガスの比較

    LPガスと天然ガスの違いを知りたいのですが、それぞれの利点は、石油に比べクリーンな点であるということですが、両者の違いは何でしょうか?また、それぞれの欠点を挙げるとすると何かありますか?ちなみに、今後はクリーンエネルギーとしてどちらが主流になるのでしょうか?

  • 天然ガスのCO2排出量はなぜ石油より少ない?

    石油よりクリーンなエネルギーとして天然ガスが紹介され、CO2排出量が少ないと書いてあるHPがたくさんありますが、どういう意味なんでしょうか?燃えれば含有炭素がCO2になるわけだから、単位量(体積?重量?得られるエネルギー)あたりの炭素量が、天然ガス<石油なんでしょうか?

  • 石油の「無機成因論」と石炭や天然ガスについて

    石油の「無機成因論」と石炭や天然ガスについて質問です。 よく化石燃料として挙げられる石炭や天然ガス、石油は生物の死骸からできた地下資源だと説明されている。 しかし、石油には、生物の死骸ではなく、 ・惑星が誕生する際には必ず大量の炭化水素が含まれる ・炭化水素は地球の内核で放射線の作用により発生する ・この炭化水素が惑星内部の高圧・高熱を受けて変質することで石油が生まれる ・炭化水素は岩石よりも軽いので地上を目指して浮上してくる といったプロセス、「無機成因論」という説があるのですが、ここで以下の質問です。 1.石油が「無機成因論」によって生みだれるという説は正しいのでしょうか? 2.1の問いが事実なら、石油は枯渇しないということなのでしょうか? 3.石油だけではなく、天然ガスや石炭も「無機成因論」と同じ、誕生した地下資源なのでしょうか? 4.映画「エイリアン」のノストロモ号の積載貨物は、アラン・ディーン・フォスターによる公式ノベライズでは、積載貨物は石油であると記載している。 では石油の「無機成因論」のように、地球に似た環境の惑星あるいはスーパー・アースといった岩石惑星にも、石油が存在してもおかしくないでしょうか?

  • カーボンニュートラルと石油・天然ガスの賞味期限

    ロシアがウクライナ侵略してるせいで石油・天然ガスの価格が上がって困ったもんです。 世の中では2050年にカーボンニュートラルと言っていますが、カーボンニュートラルで石油・天然ガスは全く掘られなくなるわけではなくて、カーボンオフセットを含んだものだと思いますが、実際に石油・天然ガスは何年ごろまで主要なエネルギーですか?

  • 天然ガス・石油の分布について

     天然ガスと石油の埋蔵量を比べると,石油が中東に偏在しているのに対して,天然ガスは世界各地にある程度均等に分布しているのはどうしてでしょうか?  また,石油・天然ガスは新期造山帯の背斜構造に存在することから考えた場合に,石油と天然ガスの埋蔵量の地域別割合は同じになるはずなのに,そうはならないのはどうしてなのでしょうか? 

  • 石油、天然ガス/初歩的な質問です。

    石油、天然ガスを採掘(こういう言葉が適当なのか解りませんが)し、精製して利用していますが、そもそも石油、天然ガスは地下でどのように埋蔵されているのでしょうか?石油なら地下水と同じように、地下に石油が貯まっているところがあり、それを採掘しているのかな?などと イメージしていますが、天然ガスに至ってはイメージすることもできません。石油・天然ガスが埋蔵されている状態を教えてください。また、 たまにニュース等の映像で天然ガスを採掘しているプラント(この言葉をこの場合使うのでしょうか?)に赤と白の線が交互に入っている鉄塔のてっぺんで炎がでていますが、あれはガスを燃やしているのですか? もしそうなら、なぜ燃やすのか?まで教えていただけるとありがたいです。