• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:泣きたいけど泣けない)

泣きたいけど泣けない

このQ&Aのポイント
  • 大学生活での孤独感と不安について
  • 友達作りのトラウマと心の葛藤
  • 親への相談の悩み

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

ちゃんとって「どういう」状態なの? 貴方が「ちゃん」と話そうとしても。 貴方が「ちゃん」と話したとしても。 それでも親が貴方に伝える言葉は変わらないんだよ? 親は親なり「なり」の受け止め方をするだけ。 貴方のトラウマ云々はおそらく言っても分からない。 当人にしか分からない漠然とした不安感。 貴方なりに不安を抱えている事。 それは貴方のご両親もよく分かっている。 最近の貴方との話ってその事ばかりでしょ? 不安があるんだ⇒頑張りなさい⇒何とか頑張ろうと思う貴方。 別に貴方のご両親は、 貴方の不安を過少評価している訳じゃないんだよ。 貴方が友達作りが下手な事。時間が掛かる事。 それは既に分かっている。 でも、 別にそれでも良いと思っているのがご両親。 不安なら、 不安「なり」にやってみれば良い。 時間が掛かるなら、 必要なだけ時間を掛けて向き合ってみればいい。 それだけの時間と機会があるのが大学。 周りは大人。ガキじゃない。 真っ新なキャンバスに貴方ペースで色を付けていけるからこそ。 最初から不安という色で塗りたくらない事。 そういう意味で、 貴方に4月からの新生活をシンプルに頑張りなさい、と。 そう伝えているだけなんだよ。 貴方の不安感。 それってこれからの目の前の一日一日が解決してくれるもの。 今の時点でその不安に対する「薬」って無いんだよ。 まだ始まって「いない」から。 今イジれる材料が「過去」しかないんだよ。 だからこそ、 貴方は今大学生活を思い描いただけで不安になる。 貴方が今思い描いているのは、 自分の不安感が投影された大学生活だから。 昔の経験値があるからこそ、 また「同じように」なる不安に人一倍過敏な貴方がいる。 そういう貴方がいても良いんだよ。 それでもやっていけるのが大学生活。 不安「だから」。心配「だから」。 目の前の相手に丁寧に向き合う事が出来ません。 それって言い訳だよ? 不安だから「こそ」。心配だから「こそ」。 先入観で支配されてしまう自分に飲み込まれないで。 今の、目の前の相手を丁寧に感じていく事。 今の、目の前の相手に丁寧に自分を伝えていく事。 それ以上も以下も要らないんだよ。 そして、 周りは貴方の過去なんて知らない。 雑に言えば知りたくも無い。 貴方に言い難い過去があるなら言わなくていい。聞かなくていい。 あくまで今の、目の前の相手を仲良くしたい。 今の、目の前の相手とシンプルに交流したい。 そう思って入ってくる人たちと進んでいくから「こそ」、 最初から色々なものを持ち込まない事が大事なんだよ。 シンプルな貴方にはちゃんと魅力があるんだよ。 だからこそ、 既にオリエンテーションの段階でも友達が出来たんだよ。 まだ出来ていない人も沢山いるよ? もっと言えば、 前期はずっとフワフワした感じで、 何処にも所属せずに、 誰に対しても慎重な距離感の中で過ごしていく。 そういう友達もおそらく沢山いるよ? 貴方「一人」が何かをしに行く場所じゃないんだよ。 皆貴方と同じように不安感は持って動いている。 だから貴方の感覚なんて大した事は無い。 そんな事言うつもりは無い。 動く前は凄く考えてしまう。 新生活が始まる前は凄く悩んでしまう。 でも、 実際に動き出してしまえば、 動いていく自分の方が「自然」になるんだよ。 今の貴方は動かずに悩んでいる。 動き出しているのに、 わざわざ踏ん張って立ち止まる事って大変な作業。 悩むのだってエネルギーが要るから。 貴方は誰に言われなくても、 自分の目の前の一日一日の為に自分の力を使おう。 丁寧に、一日分ずつ使おう。 私の不安感は、 目の前の一日一日がケアしてくれるんだ。 それを信じて、 私も私なりの大学生活を積み重ねていこう。 4月の貴方はそう思って進めている。 今はギリギリゆえに、 その分だけイッパイイッパイの感情が溢れて来るんだよ。 そういう貴方も自然だよ? それでも過ぎていく1日。 改めてゆっくりと深呼吸。 呼吸が荒い状態って、 考え方も忙しなくなって、周りが見えなくなっているからね? ご両親も貴方の不安は分かっている。 でも、 貴方の大切な時間を止めたくないんだよ。 だからこそ、 目の前の一日分ずつを大切にしなさい。 一日分ずつ丁寧に向き合いなさい(頑張りなさい) そういう言葉があるんだと思う。 貴方も実は分かっている。伝わっている。 ただ、 不安の渦に飲み込まれそうになっているだけ。 新生活のスタイルが決まってから時間が経っている分、 悩まなくても良い事にも沢山悩んでしまうんだよね? まだ泣き足りないならもう少し泣いても良いよ。 泣いても泣かなくても。 一日は一日分ずつやって来るから。 3月いっぱいは泣いても良い。 でも、 4月の貴方は目の前の一日に対して、 一日分のエネルギーを大切にしていけるように、 泣く事で自分のエネルギーをロスしてしまって、 ゲッソリとした顔で新生活を送るのってしんどいでしょ? 折角の新生活。 オシャレもしたいし、良い出会いもしたいし、 新しい風だって取り入れたい。 実は不安の裏側には、 貴方が描きたい明るい青写真だってあるんだと思う。 今は不安ばかりが目立ってしまうだけでね? 今こそゆっくりと深呼吸。 目の前の一日分ずつ大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.1

こんばんは。 私も、家族の前では泣けません。 友達の前でも泣けません。 泣く時はいつも一人です^^; しんどいですよね…。 弱い所を見せる相手がいないのも、なんだか寂しいな…と思うこともあります。 しかしながら、 人前でしょっちゅう泣く人が羨ましいかと言われると、そうは思いません。 いい歳して、人前で泣くのは恥ずかしいと思います。 泣かれた方だって、困ると思うし。。。 でも、抑えきれなくなったら、そのまま感情に任せて泣いてもいいと思いますよ。 抑えられないものは抑えられないんですから。しょうがないじゃない(苦笑) それでも、私は、人前で泣くこと(自分の泣き顔を見られることや、弱い所を知られること)が 恥ずかしいと思うので、できません…++; それもしょうがないと思っています。 それが自分の性分なんだと思っています。。。 うちの妹は、結構、私や家族に話している内に悲しくなって泣いちゃうことがよくありました。 「何も泣く程のことじゃないでしょ…」とみんなから言われたりしますが、 それでも気持ちを吐き出したことで、結果的に結論は自分で出して解決しています。 そんなもんなんだと思いますよ。 行動に出る前から、勝手に想像して、勝手に不安になっても意味がないですもの。 落ち込んでる時間がもったいないですよ~! 大学のお友達作りに関してですが、 大学は、基本、一人一人受講する講義が異なります。 全ての授業で、ずっと同じ友達と受講できるなんてことは早々ないと思います。 食事を一人でとってる人だってザラに居ます。 何も必ずグループに属する必要もない。 割り切って言ってしまうと、 ただ、居ないよりは居てくれた方が、 自分が困った時に助けてもらえるのでありがたいという話しです。 ノートを見せ合ったり、 わからないことがあったら聞ける程度の間柄のお友達がいればそれで十分だと思います。 お友達を1、2人に絞るから不安になるのではないでしょうか? 各教科毎に、お話ができる程度の知り合い(友人)を作るように心がけてみてはいかがですか^^? それにですねぇ…。大学は広いですから。 全国から人が集まるんですよ! 今までに出会った人とは、全然違うタイプがたくさんいます。 自分がこれまで、いかに狭い世界で生きて来たのかを実感すると思いますよ^u^ 人ですから、相性が合う・合わないは必ずあります。 合う人が見つかるはずです。 イヤだと思ったら、離れたらいいだけです。 人はたくさんいますから。 1人の友達を失ってしまったら、また1人作ればいいんです。 大学生が一番遊べる時期です。 自分次第で、世界が大きく変わることが出来る期間です。 どうか楽しんでください^u^ 少しでもご参考になれば幸いです。

noname#201693
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >人前でしょっちゅう泣く人が羨ましいかと言われる と、そうは思いません。 私もそうは思わないのでなるべく友達の前で泣かないようにしています。 そうですよね、不安なことばかり考えちゃ駄目ですよね。 やっぱり楽しく大学生活送りたいので、何事も不安がるより楽しもうという気持ちで大学へ行こうと思います。 少し不安が和らぎました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入学 友達作り

    大学での友達作りに少し不安があります 入学式は保護者も来るので友達作りに専念できないと思います。 次の日とかも学力テストなどで勉強したいので忙しくて気が回らなさそうです その次に一泊二日のオリエンテーションがあるのですが そこで友達を作り始めるのって遅いですか?既にグループが出来てて 入りづらかったりしたらとても悲しい事に... 大学生の方たちに聞きたいです みなさんは現在一緒にいる友達などは何時どのように親しくなりましたか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 大学での友達作りの不安

    どうもお世話になります。 今年大学へ入学が決まりました。 数日後にオリエンテーションがあるのですが、友達ができるか不安で仕方ありません。 大学での友達作りは最初が肝心だと友達が言っていたのですが、私はすごい人見知りなため、いざ友達を作ろうにもどうやって声をかけたらいいかわからないんです。 それから、オリエンテーションではクラス別で自己紹介などもやるらしいのですが、これまた自己紹介などした経験があまりないので何を言えばいいかわかりません。 皆様は大学で初対面の人に声をかける際、どういった風に声をかけられましたか? また、入学当初の自己紹介では「名前・学科・趣味」など以外にどんなことを言えばいいのでしょうか?

  • 大学での友達づくり(みなさんと少し状況が違います・)

    (はじめに)この投稿は、以前もさせていただきましたが、文面のわかりにくさから回答があまりつかなかったため、改めて投稿いたします。また、より多くの方に答えていただきたいため、他のカテゴリーにも投稿しております。お許しください。 (本文)今年、大学に受かりましたが、別の志望校を諦められず、休学します。そして、もしそれでもだめであれば、復学します。そのときの友達作りってどうですか。今年の入学式にもたぶんでませんが(予備校の関係上)、来年も参加できません。そのうえ、新入生でもなく、一浪して入学でもないので、オリエンテーションにも参加できません。復学したときには、グループが完成されていたとかあるのでしょうか・・。つまり、前期授業開始の時に知り合いが誰もいない状態です。極力、サークルのオリエンテーションとかでれば、いいのでしょうか。友達の作り方などなにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 休学→復学→友達作り

    ことし、大学に受かりましたが、別の志望校を諦められず、休学します。そして、もしそれでもだめであれば、復学します。そのときの友達作りってどうですか。今年の入学式にもたぶんでませんが(予備校の関係上)、来年もでられないそうです。そのうえ、新入生でもなく、一浪して入学でもないので、オリエンテーションに参加できるかどうか・・・。復学したときには、グループが完成されていたとかあるのでしょうか・・。また、サークルなどで、2年生という肩書きを持つでしょうが、まったくしらない同級生が来ると内部生は不審に思うでしょうか。ちなみに、わたしは1学年50人の学科です。 あと、この場合の友達ってどう作ればいいのでしょうか。お願いします。

  • 大学で友達ができない(;ω;)

    こんにちは。 不安で仕方ないので早めに回答欲しいです。 今月晴れて大学生になり、今日入学式に出席して来ました。 高校までは、友達を作るのにあまり苦労したことはなく、しかし親友と呼べるほど深く付き合える友達はいませんでした。 広く浅くといった付き合い方をしてきたと思います。 大学でも今までと同じように自然と友達ができると思っていましたが、まだ授業が始まっていないのにもうグループができてしまっていて… 大学は昨日健康診断があったくらいで、オリエンテーション等はまだなのに。 幸い、高校が一緒だった子がいるので、友達一人もいない状態ではありませんが… だからってそれでいいわけはなく、このまま他に友達ができないのかと思うと、不安で仕方ないです。 どうしたらいいのでしょうか。 回答お待ちしてます(;ω;`) .

  • 大学 新生活について

    今年明治大学に入学することになりました。 明治大学では新入生へのオリエンテーションみたいなやつが二日間人数に制限を設けて行われるのですが、私はそれの日にちに都合が合わず参加できません。 また新入生が企画しているマスカレードも参加できないのですが、そこでグループなどができてしまったらどうしよう、などとにかく不安です。そういう類のものに参加しなくても友達はできるでしょうか…? 新生活に対して不安がいっぱいです…

  • 大学で友達作りに失敗しました

    大学一回生です。 入学してから、5日間ぐらい学部全員が集まるオリエンテーションの期間がありました。 私は入学前から1人友達がいて、その時はずっとその子と一緒にいて、友達作りにも焦りは感じてませんでした。 するとその間にどんどんグループが出来上がっていきました。 授業が始まって、元々の友達Aとは全く授業が被らず、必修授業が同じだったBと、丁度同じ授業の後に昼休みだったのでお昼ご飯は一緒に食べていました。 けれどBも友達のグループに所属しています。 その間にAはAで友達を作って、 何が問題かというと、 学部全体の人数が200人足らずで、学部全員で集まる機会がたまにあります。 その時私は1人になります。他の子たちは皆グループに入っていて楽しそうなのを見るとすごく寂しくなります。 何度も、大学には勉強しにきてるから、と開き直ろうとしましたが、やっぱり苦しいです。 サークルも入りましたが、初心者の私は馴染めず辞めてしまいました。 安定した友達が欲しいです、何かを頑張ろうにも、こればかりはもう仕方ないですかね、、アドバイスお願いいたします。

  • 大学に通うのが不安です

    19歳で今年から大学1年です。 私は去年看護大学を1年前期で中退、それから再受験しました。 1日に入学式を迎え、その前日までは期待で溢れていた私の心に不安が出てきて、夜から涙が止まりませんでした。 それから、オリエンテーションがあり、まだ授業も始まっていないのに毎日不安と戦いながら学校に行ってます。 昨日はせっかくの学部で仲良くなれるチャンスを、サボって無くしてしまいました。 昨日1日親と話し合いの機会を作って貰えて、話し合いをしたところ… 私は去年の大学を中退したことを思い出して不安になる。 サークルも友達作りも勉強もなんでも完璧にしようと気を張りすぎている。 などなど出てきました。 その結果、気を張らずにゆっくりと過ごせばいい、友達なんてすぐできるし、勉強もあんたの成績なら大丈夫。だと言うことで落ち着きました。 私もこれなら今年は通えるだろうと思っていたんですが… やっぱり心には痼が残っていて、モヤモヤと言い様のない不安があります。 父には学校に行くのが不安だなんて、お前は良い身分だと言われました。 本当にその通りだと思いましたし、たかが大学に行くことがこんなにも辛くて不安になるだなんて思いませんでした。 昔理解出来なかった引きこもりの気持ちもわかってしまう自分が嫌です。 そして19にもなって同じことを2度繰り返してる自分が情けなくて、申し訳なくて… 心の持ちようはどうしたら変わるのでしょうか? 乱文失礼しました。 回答お待ちしています。

  • 大学の入学式とオリエンテーションについて聞きたいことがあります。

    大学の入学式とオリエンテーションについて聞きたいことがあります。 自分は4月から大学生になります。で、4月に入ってすぐに入学式とオリエンテーションがあります。 先輩からの話によると、入学式とオリエンテーションで友達が出来ないとずっと友達出来んよって言われたのですが、入学式とオリエンテーションのときに周りの人に声をかける方法とかってありませんか。 自分はどっちかというと恥ずかしがり屋なので初めて会った人にどうやって話し掛けたらいいかもわからないし、話し掛けたらどうやって話を続けたらよいかもわかりません。 そこで話をかける方法とか内容、友達を作る方法などの方法を教えて頂けると心強いです。 あと大学の入学式って一人で行っても大丈夫ですか。 あとスーツに合うかばんと毎日通学に使うかばんの両方を用意すべきですか。 ご指導の方よろしくお願いします。

  • オリエンテーション

    4月から大学生です。入学式のあとにオリエンテーションという名の合宿があります。 3泊4日ぐらいで、毎年するのですが、こういうオリエンテーションを経験した方いますか?? 周りが初対面の人ばかりで不安なのは当たり前ですが、やっぱり友達ができるのとかが心配です・・・ 経験した方はどうでしたか??友達できましたか??

ACアダプターの質問
このQ&Aのポイント
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関するACアダプターについての質問です。
  • 製品名や質問したい箇所・部品を教えてください。
  • 困っていることや聞きたいことをお書きください。セットアップ方法や使ってみた感想をお聞きしたいです。
回答を見る