• ベストアンサー

よくわからなくなりました……

yama-koke-momoの回答

回答No.2

<いっそ夢を諦めて、似たような職種の専門学校に通うか、就職をすべきなのでしょうか。 そう思って諦められるならそうした方が良い。とっとと諦めなさい。 諦めたくても諦められないのが夢でしょう。 そう思って中退、再受験をしたのでしょ? あなたの夢が本物なのかどうか、今こそ真価がわかるというものじゃないですか?

関連するQ&A

  • 難関私大受験を反対する親

    来年受験を控えています。 私は高校2年生の時に学校を中退して、その年に高校認定試験で大学受験の資格を取り現役生として、早稲田、慶応などの難関私大に向けて密かに勉強しておりました。 ですが、親に受験の事を話し、大学受験をすることは「わかった、いいよ好きにしなさい」、と嬉しい言葉を言われましたが、早慶を受験したいとの話になると「あんたには無理」と言われました。 それもその通り。 親の言い分も当たり前で、学校を中退して高校でも勉学を疎かに過ごしてバイトに明け暮れた私にとって、高認試験も難敵で、中退してから中学レベルから独学で勉強し始めて現在は予備校通っていますが、模試では現在「早慶確実」との結果が出ない現状と、一度「高校」というレールから脱線し、親に大変迷惑をかけた私は何も言葉が返せませんでした。 実際に親が金銭的な話でしてるのか、私の学力を考えて思って言ってくれてるのかは、深く追求しませんでした。(両方だと思いますが・・・) 大学受験には親の協力も大変重要と考えてる私にとって、結果を出せない自分自身と現状に辛い言葉でした。 しかし、早慶にチャレンジしたい気持ちは今も変わらず・・・。 この場合、親に納得して貰うには模試で結果を出すしかないでしょうか? 中退した私が普通の現役生でも難しい難関私大を目指す私は大変自惚れていると自覚しています。 ですが気持ちは変わりません。 「親の言う通り」「考えが甘い」とのお叱りを受ける構えでもあります、ご意見下さい。よろしくお願いします 長文、乱文になり失礼致しました。

  • 家出について

    高校生男子です。 今夜家出しようと考えています。家出って一回はやっておいた方がいいのでしょうか?勿論安易な気持ちではありません、受験について悩んでいて親が受けたくない学校を受けさせようとします。すでに決まっているところに僕は入ると意思を示したのですが、「お前その職業になれるのか?」と言ってきたので、そんな未来のことに確証持ってはいなんて答えれるわけないのでカチンときました。話し合っても無駄っぽい。 なので家出するときに必要なものってありますでしょうか?また岐阜在住なんですが行き先はどこがいいでしょうか?

  • 大学のことで悩んでいます

    私は今学生なのですが、学校を中退したいと考えています。中退して自分のしたい専門の学校に通い直したいと思っています。 でも、両親になかなか言い出せなくて今とても辛いです。 もともと、行きたい学科ではなく、私は他の学科の大学(4年制)の受験をしたかったのですが、高校で推薦があることを知った両親に推薦を勧められました。私の行きたい学科の大学はなかったし、行きたい学科に受験したかったのですが、そのことで喧嘩になり結局私が折れてしまいました。でも推薦にも受かったし親の期待にも応えたかったので最初のうちは頑張って大学に行ってました。出来る限り前向きになれるように将来のことも考えるようにしていたのですが、段々と勉強している意味が分からなくなり、学校に行くのが辛くなってきました。今2年なのですが、ほとんど学校に行っていません。親にいつ行くの?と聞かれる度に死にたくなるほど辛くなります。 何度も死のうと思いました。どうしてこんなことになってしまったのだろうと後悔しています。自分の意志も甘かったせいだとも分かっています。 でも親に怒られたくなかったし、見損なわれたくありませんでした。 それでもこれ以上お金も時間も無駄にしたくありません。大学のことと、将来が見えないことを考えてしまうとバイトしているときでも泣いてしまいそうになる時もあります。1人で大泣きしたこともあります。 それでも親に打ち明けるのが怖くて今もだらだらとしてしまっています。 大学を行ってないことを除けば関係はとても良好なんです。だからこのことを言い出して関係が崩れてしまったらどうしようとか、そんなことばかり考えてしまいます。このことを考えている時は胸が痛くなって涙が出てきます。 でも誰にも相談できなくて、ここに書き込みました。どうしたらいいのか分かりません。 何でもいいです。何か一言欲しいです。どんな言葉でもいいです。よろしくお願いします。 稚拙な文章で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。

  • 周囲の人の励ましが辛いです。

    こんばんは。 私は先日ある学校を受験したのですが、大きな失敗をしてしまいました。おそらく落ちていると思います。 受験当日・次の日は一人で泣きはらし、また違う学校の受験もあるので「次はこの失敗を繰り返さないようにしよう」と思えるようにはなっていました。 ただ、家族や仲のよい友人に試験のことを聞かれ「駄目だったよ、次頑張るね」という話をすると、たくさん励ましの言葉をかけてもらえます。それが凄く辛いんです。 「あなたなら絶対大丈夫だよ」「あんなに勉強していたんだから大丈夫」「私はあなたの頑張りを近くで見てたからわかるよ、絶対大丈夫」「落ちていてもあれだけ頑張ったんだからあなたは偉いよ」と、本当にたくさんの言葉をかけてもらえます。 幸せなことなのかもしれないですが、今この言葉が正直すごく辛いです。「私が失敗したって思ってるのに、なにが大丈夫なの?」と思ってしまいます。大好きな家族や友人にこんな感情を持ってしまうこともしんどいです。 私はいつも学校に遅くまで残って勉強していたので、こう言われるのかもしれないのですが、結局失敗してしまいました。自分でも、今までにないくらい勉強したつもりだったのですごく申し訳ないしふがいないです。 このような言葉をかけられるたび、情けない気持ちになるし悲しみがぶり返してしまいます。 優しい言葉は嬉しいけれど、今の私にとってはすごく痛いです。 こんな風に感じてしまうのは、私の心が弱いからでしょうか。 もしも同じような経験をされた方がいたら、どう気持ちを切り替えましたか。 感情のまま書いてしまっており読みにくい部分もあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 私は現在高校3年生で

    私は現在高校3年生で 大学受験に失敗してしまいました。 そこで今、専門学校に行くか もう一年浪人して大学受験をするか迷っています。 私はもともと高専にいたのですが いじめに遭い中退してしまいました。 その後、通信制の学校に行ったのですが 周りが専門学校を目指す人ばかりで 周りはまるで勉強意欲がなく 環境に流されてしまいました。 本気で勉強を始めたのはここ最近のことで そんな姿勢で大学受験がうまくいく筈もなく 案の定、大学受験に失敗したというわけです…。 高専も中退し、 その上お金のかかる通信制の学校に入ったものの 大学受験にも失敗し またさらに親にお金を使わせる自分は 本当に親不孝者だと思います……。 ここまでの文でも分かるように 私は本当に根性のない情けない人間です。 親に頼ってばかり しかも考え方が甘い人間です。 将来は、親にはお金を絶対返そうと思っています。 でも今の状態では 世間では中卒扱い、さらに資格も何も持っていない… まともな職に就くのはまず不可能です。 だから専門学校で専門的な技術を身につけ資格をとるか もう一度本気で勉強をして大学に行き 学歴を手にするかの選択肢で迷っています。 どちらの選択肢をとっても 本気で努力する決意はあります。 昨日不合格結果を見て そして今までの自分を見つめなおし 後悔をし 目が覚めました。 厳しい意見でもいいです。 アドバイスをお願いします。 長文、乱文失礼しました。

  • 二浪以上で東大に入った人いますか??

    今年の東大受験で失敗したのでもう1年頑張ろうと思うのですが、来月から2浪になってしまいます。 ちなみに志望は文科II類・前期です。 東大は現役が半分以上を占めていて二浪以上は大変少ないと聞きましたが実際はどうなんでしょうか? また二浪以上して入ってからの居心地や学校での友達付き合いはどうなんでしょうか? 体験した人・二浪以上で東大に入った友人や知人がいる人 アドバイスお願いします。 体験した人は浪人中に辛かったこと・不安だったことなども書いて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 二浪か後期受験で大学に入るか悩んでます

    一浪しましたが失敗した者です。 敗因は大した理由もないのに浪人(学歴欲しさ)と圧倒的な勉強不足です。 親は浪人してもいいと言ってましたが母子家庭で僕がこれ以上浪人したら母親には負担をかけてしまい、弟の受験に影響が出てしまうので浪人するのは気が引けます。 このまま二浪するよりは後期受験で大学に入った方がいいでしょうか?

  • 努力

    今年、受験生になりました。 行きたい大学があり合格のためには今から必死に努力しなくては・・と思っているのですが誘惑に負けてなかなか思うようにいきません。 高校受験も失敗しているとゆうのに、今ひとつ必死になれないんです・・・ 意思がすぐ砕けてしまうんです。 不自由ない暮らしで、崖っぷちになんかたったことがないから、 いつも親がいてくれると思うからこんなに甘いんでしょうか・・。 "努力も才能のうち"とも聞いたことがありますが努力って何でしょう? 努力を支えているものが意思だとしたらその強い意思はどうやって培えばいいのでしょう・・?

  • 学校のことで悩んでます

    高校のことで悩んでます。 私は現在高校1年生です。 受験を失敗してしまい私立に通ってますが、母子家庭で学費が滞納してしまい、 2学期から出校停止になってしまいまっています。 もうどうしようもなくて、学校やめようと考えています。 これ以上親に迷惑をかけたくないです。 でも、学校やめてからどうしていけばいいのかも分からず… 仕事をするっていっても、雇ってくれるところなんてあるんでしょうか。 現在、アルバイトはしているのですが高校を中退していてそのまま使ってくれるのか… 通信制高校っていうのはどういうものなんですか? 学費とかは高いのですか? 回答をお願いします。

  • 環境や他人の所為と言うのは、なぜおかしいのか?

    あけましておめでとうございます。 質問なのですが、私自身、かなり環境に恵まれてないと思う人間です。 私は中学の受験期に親がアル中に成って以降人生が悲惨で、志望していた高校受験は妨害され、滑り止めの高校は行きたくない場所を選ばされ、その後うつ病および健忘症にかかり今度は大学受験で、希望の塾に行かせない癖に行かせてもらえても、自分に合わない大手予備校と言うわけわからない状態で、二浪年齢でなんとか大学になんとか合格しました。もともと勉強は好きで親がアル中になる以前は成績も良いほうな人間でした。  高校に行かされていたとき、あの時、あの糞親があんなことしなければと何度か漏らしていたところ、友人や家族に何度も漏らしてたり当たってたりしたところ、その人たちが言うのは決まって「環境のや他人の所為にするな」です  この言葉が仮に成立するならば、僕が彼らの人生を邪魔してもかまわないという論理が成立してしまいます。僕が邪魔したところで「俺の所為にするな」という言葉が通ってしまうからです。 また、僕のような場合、自分に選択権がない、妨害があったという時点で僕の過失は低いように思います。(僕に過失があるとすれば他者に助けを求めたりしなかったりという部分でしょう) こんな簡単な答えがあるのに環境や他人のせいにするなと言う人が居ますが、彼らはどんな考えで言うのでしょうか? 僕には到底理解できないので彼らの心境をどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします