• 締切済み

あたたかくみまもるを漢字にすると?

あたたかくみまもるを漢字にすると? 温かく見守るが正しいのかとおもいきや、実用日本語表現辞典というネット上の辞書では、暖かく見守るしか出てきません。どちらが正しいのでしょうか? 調べると  温かく・・・気持ち、感情  暖かく・・・気候 であったり 反対語として  温かく ⇔ 冷たい  暖かい ⇔ 寒い であるため、”温”の漢字が正しいという意見が目立ちます。

みんなの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

昭和23年の「当用漢字字訓表」では「あたたかい」の字訓は「暖」のみでした。 ですから、「温」の意味にも「暖」を同等扱いするか、かな書きが一般的でした。 その辞典の扱いは、このような一部においては、その頃のまま止まっている可能性があります。 その25年後、改正された時点で「温」にも字訓「あたたかい」が追加され、さらに昭和56年の「常用漢字表」に受け継がれ今日に至っています。 その辞典において、一部では「温」は「暖」「あたたかい」の別表記としていますが、その昭和48年の追加時点にならった表記であっても、項目ごとの不統一からしても、この辞典には「常用漢字表」時点以降での抜本的修正はなされていないのではなかろうかという漠然とした印象を覚えてしまいます。 http://www.weblio.jp/category/dictionary/jtnhj/aa-ta ところで、その昭和48年の追加をめぐる審議に際しては、国語審議会漢字部会の提出した「「異字同訓」の漢字の用法」という参考資料がありました。そこでは、「暖かい心」「温かな家庭」などと書き分け例が上げられているのだが、その例が少なく、しかも反対語との対比相関といった書き分け原理が示されていない、至って中途半端なものでした。 その観点からすると、この辞典の同等ないしかな書き扱いも理解できない訳ではないと思いますが、それならそれで「暖かく見守る」の別表記として「温かく見守る」も加わってしかるべきでしょう。 参照:「「温かい」と「暖かい」の使い分け」(「言葉に関する問答集」文化庁)

回答No.2

「一所懸命」が「一生懸命」にほぼ変わってきたように 「温かく見守る」も「暖かく見守る」に変化していくかもしれませんね。 とりあえず現時点では、「温かく見守る」が一般的だと思います。人の温もりですから。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

温かく見守る こっちだと思います。 温情を持って見守る、という意味ですから。

関連するQ&A

  • 「万」という漢字はなぜ恥ずかしいのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。中国人の苗字の「陳」、「万」、「金」、「玉」は日本人が恥ずかしいと感じると書く日本の作家がいます。お聞きしたいのですが、「万」という漢字はなぜ恥ずかしいのでしょうか。その作家はなぜ恥ずかしいのか理由は書いていませんでした。辞書で調べても見当がつきません。「陳」、「金」、「玉」の恥ずかしい理由はもうわかったので、説明しないようにお願いいたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 海外で育った子供に日本の漢字を調べる為の漢字辞典

    漢字辞典を子供(17才)にと、探しています。 海外で生活しており子供に日本語を勉強させています。 本を読ましている時、漢字のよみ等を調べるのに漢字辞典を購入したいのですが 調べてみると、漢字の辞典の種類が多くて、ずっと購入できずにいます。 小学生の低学年の漢字もあり、社会人も使う常用漢字もあり、一般の大人も使う漢字もある辞典って ありますか?

  • 無料の漢字辞書ありますか?

    国語辞典や英和辞典などは無料でつかえるものがたくさんありますが漢字の読みを調べる事ができる漢字辞書(漢和辞書というのでしょうか?)はインターネット上でありますか?

  • カタカナ語を和語・漢字で表記したい

    カタカナ語(外来語)嫌いの人が、外来のものを無理矢理日本語で表記するという話を聞いた事がありました。外来語が嫌いでなくとも、外来のものを日本語に置き換えることに興味がある人はいると思います。 たとえば、「マッチ」の事を「燐寸」と言ったり、「パソコン」を「電子計算機(?)」と言ったり、「テーブル」の事を「机」と言ったり、「インク」の事を「墨」と言い換えたり…。 無理矢理当てつけたもの、ニュアンスがちょっと違う物も多いとは思います。そして日本には無い観念・輸入品など、外来語を使ったほうが適切な表現ができる場合も当然あると思います。しかし、比較的なるべく多くのものをとりあえず日本語に言い直そうとした場合、参考になるような本・資料・ホームページなどはあるでしょうか。 カタカナ語辞典や普通の辞書には、言葉の意味はのっていても「言い換え」がのっているものは少ないのです。また、中国では外来語の発音を漢字で当てたり、似たような意味になる漢字を合成して作ったりすると聞きましたが、「漢語」ではなく「日本語」に直されたものを探しています。 「カタカナ語→和語」(またはその逆「和語→カタカナ語」)の置き換えを調べられる辞典のようなものがあればとても良いのですが・・・。もし何か知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 韓国語ではどうして漢字を訓読みしないのか

    とある漢和辞典を読んでいたら、「....日本人が漢字に訓を当てて読んだのは当然のことで...」と書かれていていました。しかし、日本語と構造が似て日本語と同じく漢字文化を取り入れた韓国語では漢字は音読だけで訓読みはしませんよね。どうしてでしょうか?

  • 漢字辞典?漢和辞典?

    中学生の子どもがおります。 漢字を調べる辞書を購入して欲しいと言われ、ネットでだいぶ漢字辞典、漢和辞典について調べました。 上記(漢字を調べる)を満たす辞書であって、語彙数もたくさん欲しいと言っています。 調べているうちに親の私がワケが分からなくなり(汗)みなさんのお力をお借りしたいと思います。 いっそのこと高校生用がよいのか、中学生用は中学生用で購入して、高校生になってからまた新たに高校生用を購入した方がよいのか等、上記の点も含めまして、おすすめの辞書を教えて下さい。

  • 漢字源とか、漢字辞書は大学で使うか?

    私は今大学一年生です。ちなみにドイツ文学科なんですけど、漢字辞書を大学で使うことってありますか?別に漢字系の授業に興味がないので、使わないのではと思うのですが。高校の時に入学前に買う辞書というものがあって漢字源を買ったのですが、高校の時は一回もつかわず、お金の無駄というかんじです。それに、一応電子辞書の方にあるので。それで古本屋で売ろうと思うのですが、もし使う授業が大学にけっこうあるよ、というのならまた後で買うのはもったいない気がします。 あと、和英と英和と国語辞典と古語辞典ももっているのですが、古語辞典とかも使わなさそうだし、英和、和英、国語辞典も電子辞書の中に入っているのでできるならお金にかえたいです。同じものが入っているので、内容もほとんど同じです。 どうでしょうか?あと、古本屋ってどういう辞書が売る対象になるんですか?例えば、中に書き込みがあったら売れないのでしょうか?

  • 『実用漢字表現辞典』をお持ちの方、ご存知の方回答お願いします。

    『実用漢字表現辞典―筆順・熟語・文例・故事ことわざ』(朝日出版社) ​http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30479188​ を探しています。 図書館、書店でも探しましたが、ありませんでした。 こちらの本をお持ちの方がいましたら、 是非お聞きしたいことがあります。本の構成で、この本は漢字の書き順、意味、用例が掲載されているものでしょうか? もしこの質問をご覧になっている方で『漢検 常用漢字辞典 』をお持ちであれば、それとおそらく構成が非常に酷似しているかと思われます。 本の構成を確認したいのですが、術がないので、 『実用漢字表現辞典』をお持ちの方、ご存知の方回答お願いします。

  • 「ひとりひとり」という時の漢字の書き方

    良く使う日本語として、「ひとりひとり」という 表現があると思います。 僕がこれを活字にしようとすると、普通に「一人一人」 って書いてしまうのですが、新聞とかでは片方がひらがな で片方が漢字(前か後ろだったか忘れました)です。 何かルールってあるんですか? 辞書とかにも載っていなかったの・・・・。 よろしくお願いします。

  • 難読漢字調べたい

    漢字検定準1級の勉強をしています。テキストに出てくる漢字の意味を調べたいのですが、辞書にもなく困っています。ネットで調べる方法を探しています。かつて、ハイパー大辞典というのが使えたようですが、今はないようです。何か便利なサイトがあれば教えてください。「軒溜」「娩沢」「疋練」「延宕」「喋血」などなど、意味もわからず、こんな辞書にもない言葉の連続で困っています。