• ベストアンサー

「ひとりひとり」という時の漢字の書き方

良く使う日本語として、「ひとりひとり」という 表現があると思います。 僕がこれを活字にしようとすると、普通に「一人一人」 って書いてしまうのですが、新聞とかでは片方がひらがな で片方が漢字(前か後ろだったか忘れました)です。 何かルールってあるんですか? 辞書とかにも載っていなかったの・・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

手もとの資料を確かめてみました。 --------------------- 『文部省 用字用語例』(昭和56年12月) ひとり  一人   一人の力、一人っ子、一人一人 --------------------- 時事通信『用字用語ブック』(4版) ひとりひとり  =一人ひとり〈各人〉~ 一人ひとりの個性を生かす  =一人一人〈人数〉~ 一人一人呼び出す --------------------- 共同通信『記者ハンドブック』(9版) ひとりひとり  一人一人〔人数〕 一人一人呼び出す  一人ひとり〔各人〕 一人ひとりの個性を生かす --------------------- 共同通信『記者ハンドブック』(10版) ひとりひとり・ひとりびとり  一人一人  一人一人呼び出す、一人一人の個性を生かす --------------------- 朝日新聞『朝日新聞の用語の手引』('05-'06年版)('81年版、'97年版、'02年版も同様) ひとり  =(慣)一人〔人数に重点〕 一人勝ち、一人口は食えない、一人芝居、    一人旅、一人(っ)子、一人天下、一人ひとり<または一人一人>、    一人舞台、一人息子、一人娘  =独り〔孤独、独断、独占、単独〕 例略 --------------------- 毎日新聞『毎日新聞用語集』(2002年) ひとり (慣)一人  …「ひとりひとり」は記載なし --------------------- 読売新聞『読売新聞用字用語の手引』(2005年) ひとり  …「ひとりひとり」は記載なし --------------------- NHK『新 用字用語事典』(2版、3版) ひとりひとり <一人一人>   …引用注:<>用いてよい許容の表記 --------------------- ということで、「一人一人」が主流のようです。 (「1人」「一人」「独り」の使い分けは各社基本的に同じ) ちょっと気になるのは下記の2点。 朝日新聞が一貫して「一人ひとり」を先に挙げ、「一人一人」を説明なしに併記(許容?)していること。 共同通信が9版の「一人ひとり」を10版で「一人一人」に変えたこと。

その他の回答 (3)

noname#20187
noname#20187
回答No.4

私も昔は「一人一人」を遣っていましたが、近頃は「一人ひとり」と書くことに一応、しています。 やっぱり判断基準は見た感じの美しさですかね。 多くの本にそう書いてあったりすると、それが主流になりますからね。 ことばに永遠のむなしさを教わります。 あと、「日にち」も気になるところです。

回答No.2

#1さんの補足で。 手元の用字用語辞典を見ましたが、 講談社、共同通信ともに「一人一人」を標準の表記としていますね。 個人的にはあまり美しく思えないので、「一人ひとり」と書きたいところですが。

shiritai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あなたの判断基準は、「美しさ」だけですか?

  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.1

特にルールはないので、どう書いてもかまいません。 ただ、最近の傾向としては、たしかに「一人ひとり」をよく目にする気がします。 参考までに、google検索により使用頻度を調べてみました。(多い順。ただし重複もあります) ・一人ひとり…469万件 ・一人一人…452万件 ・ひとりひとり…199万件 ・ひとり一人…21万件 新聞社等では社内で表記の基準を統一しているだろうと思いますが、いま手元にないので具体的には調べられません。大きな本屋などでは売っています。

関連するQ&A

  • 【日本語・漢字・ひらがな】あなたが漢字、ひらがなを

    【日本語・漢字・ひらがな】あなたが漢字、ひらがなを綺麗に書くときに心掛けていること、字を書く際に気を付けている一定のルールがあると思いますが字を書く際のマイルールを教えてください。 私はまず 1.漢字の縦に斜め45度のトメを書く 2.漢字を一、二、三、四、五、六、七、八、九、十の10種類の形に書く たとえば、漢字という漢字。 漢は三の形。字は五の形で書きます。 みなさんのルールは何ですか?

  • あたたかくみまもるを漢字にすると?

    あたたかくみまもるを漢字にすると? 温かく見守るが正しいのかとおもいきや、実用日本語表現辞典というネット上の辞書では、暖かく見守るしか出てきません。どちらが正しいのでしょうか? 調べると  温かく・・・気持ち、感情  暖かく・・・気候 であったり 反対語として  温かく ⇔ 冷たい  暖かい ⇔ 寒い であるため、”温”の漢字が正しいという意見が目立ちます。

  • 漢字の書き方(要という漢字)

    漢字の書き方について質問します。 「要」という漢字です。 要という漢字は、最初に横棒(ー)を書きますが、 この横棒の長さは、要という漢字の□(しかく)を書く部分よりも長く(□を超えて)書いても大丈夫ですか? 漢字の辞書の楷書体を見ると、□を書く部分よりも短く(□を超えない)で書いてあったので。 私は、普段、新聞の活字をお手本に漢字の書き方を覚えています。 漢字というのは読む人が分かるように書ければ良いと思っていますが。 あまり気にするようなことではないんですが、気になったので質問しました。宜しくお願いします。

  • 日本人は漢字をどのくらい知っているのでしょうか?

    ただいまオーストラリアに留学中です。 先日、友人と日本語について話していたとき、英語はアルファベット26文字に対し、日本語は何文字あるのかと尋ねられました。 ひらがな、かたかなで100文字ちかくと答えたのですが「はて、漢字はどうなんだろう?」と疑問に思いました。 そこで質問です。新聞を読んだりできるくらいの日本語能力の持ち主は、いったいどのくらい漢字を知っているのでしょう? 気になって眠れません。

  • ファンタジスタを漢字で書くと?

    中村俊輔選手などが呼ばれている「ファンタジスタ」。 日本語で表現すると、どのようになりますか。 (漢字・ひらがな問いません) あるいは当て字など存在するのでしょうか。

  • 韓国語のなかの漢字について

    テレビで韓国の新聞をみていると同じ内容(と思う)なのに新聞によってハングルだけのものや漢字が混じっているものを見かけます。韓国語のなかの漢字の位置づけ(?)は日本語のひらがなやかたかなと同じようなものでしょうか?また普段韓国の人は漢字を使用するのでしょうか?教えてください

  • 読み方のわからない漢字

    活字はよく読むほうなのですが、読み方がわからない漢字があっても、意味がわかればそのまま気にしないでいます。 ところが、自分がいざその言葉を声に出して使いたいと思ったときに、使えずに汗をかくことがあります。 普通の人は、読み方がわからない字があるといちいち辞書で引いていらっしゃるのでしょうか?

  • 中国語の漢字がわからない時

    日本語の文章を書く時、漢字がわからない場合、ひらがなで書くことが多々あります。 そこで質問ですが、ひらがなというものがない中国語において、そんな時にどのように対処しているのでしょうか。あるいは、中国人はすべての漢字を覚えているのでしょうか。 中国語はまったくわからない者で、くだらない質問と思われるかもしれませんが、ふと疑問に思ったのです。例文を挙げて説明してもらえれば幸いです。

  • 中国人は漢字が分からない時どうするの?

    ちょっとした疑問です。 中国人は単語の漢字が分からない場合、どういうふうに文字を書くのでしょうか? 日本語は漢字が分からない場合は、ひらがな又はカタカナを使いますよね~ ちょっとした疑問ですが、知ってる方教えて下さい。

  • 「拉致」等、新聞紙上で使われない漢字はどんなものがありますか?

    連日報道されている「拉致問題」。以前の新聞には「ら致」というふうに載っていましたが、 いつの間にやら第2水準漢字で正確に記されるようになりましたね。 きっかけがきっかけだけに、辛いものがありますが・・・。 それはさておき、第2水準漢字とはいえ正確に載せてもいいような漢字までもがひらがな表記されてますよね。 例えば「銀行破綻」が「破たん」だったり、「熾烈な戦い」が「し烈な戦い」だったり、 「覚醒剤」が「覚せい剤」だったり、「抜擢」が「抜てき」だったり。 また、「駄洒落」が「ダジャレ」・「野次」が「ヤジ」とカタカナで表記されていたりします。 このように、本来は漢字で書くべき言葉が簡素化されてしまっている言葉というと、 他にどのようなのがあるでしょうか。 また簡素化されてしまっていることを、皆さんはどのように思いますか? 多分活字離れしている、特に若年層の為にそうしているのだろうとは思いますが、 私などは何だか日本語が死滅していくようで薄ら寒い感じがするのですが・・・。