• 締切済み

更新契約のトラブル

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 大家しています。 > 更新、解約の返事をしていないのに更新の書類がきた  余程の理由がない限り大家側からの『更新拒否』は出来ませんし、「連絡がないのは『更新しない』=『契約解除』」なんて大家側に好都合な判断が出来るわけもありませんから、当然のことです。 > 手続きや手数料などの確認  これは借主さんの手元にあるはずの『契約書』に記載されているのが全てです。大家との間(『保証会社』や『保険会社』はそれぞれの『契約書』に従う)でそれ以外の料金が発生すれば借主さんは異議を唱えるでしょう。 > 契約日が一日でも過ぎたら更新料が発生すること。解約日は電話ではなく、解約の手紙が届いた日である事です。  これも通常の契約では当然のことです。『解約』については、電話一本で解約出来ては大変なことになりますので、『借主保護』のためです。  

関連するQ&A

  • 賃貸契約更新料トラブル

    20年ほど借りております事務所の更新料トラブルについて質問させて頂きます、初めに仲介をした不動産屋が倒産しその後を引き継ぎました不動産屋さんと2年契約で2度更新を致しました、所が平成17年の更新契約で不動産屋さんと連絡が取れなくなり家主さんに直接電話やお手紙にて連絡しましたが何度連絡しても返答が無くそのまま更新をせず現状に至っております、このたびこちらの都合にて退去の申し出を文書にて最後に取り交わした契約書の解約通知通り2ヶ月前に家主さん宛に送付しました、その後なんとか家主さんと連絡が取れ不動産屋さん仲介の元解除を進めていましたが過去分の更新料の支払いを求められました、この過去の更新料は全額支払わなくては成らないのでしょうか、今まで更新の時期が近づいても一度も連絡も無くこちらから連絡しても返事なしの状態でした、更新時期の都度内容証明付きの文書を送っておく方が良かったのでしょうか、ちなみに賃料は1度も遅れること無く支払いをしておりました、以上宜しくお願い致します。

  • 契約者貸付の返済と更新

    兄の保険を使って、義姉が100万程内緒で契約者貸付をしたそうです(兄夫婦別居中) 兄は現金で返済するつもりはなく、15年ぐらい前に入った保険で 終身の解約返戻金で支払うと言っているのです。 終身が大きい場合は部分解約だけでも出来そうですが 数百万の終身だと解約しかなく、保険が無くなってしまうと思います。 証券を見てみないとわからないのですが、来年更新と言っていたので 定期付終身だと思うのですが、担当の方から電話があり、保険を 更新するのであれば返済しなくていいと言われたらしく そんな事があるのかと疑ってます。 借金は借金なので。 保険会社としてのメリットは、更新すると年齢が上がって掛け金が高くなるのは分かるのですが、それ以外にも考えられる事があるのでしょうか? 今週末に兄と会って証券を確認するつもりですが、兄が まったく分からないので私が一緒に立ち会うかもしれません。 それまでに、調べておける事は調べておきたいのです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • 契約更新後に契約解除を言い渡されました

    現在派遣社員で3ヶ月更新で働いています。 今の契約は3月~5月31日です。先日更新確認の連絡があり、 既に次回分6月~8月31日までの就業条件明示書(雇入通知書)が届いています。 しかし、今日残業中に派遣先の上司に『人員削減の為5月末で契約終了、まだ6月になっていないので、 6月から8月31日の就業条件明示書は 有効ではないのでは?詳しい事は連休明けに人事に確認して欲しい』と言われました。 当然中途解除にあたり、就業条件明示書の期間8月末まで保障してもらえると思うのですが、 人事担当者も帰社し、派遣元の担当者も不在で、どこにも確認出来ずに不安なままGWに入ってしまいました。 どなたか途中解除等ご経験のある方ご意見いただけませんでしょうか? 長文失礼致しました、アドバイスよろしくお願いします。

  • 転職と雇用契約

    転職しようと思い、面接を受けました。 1週間経たないうちに自宅に入社に関わる書類が届いたのはよいのですが、私の考えでは、まず、採用されたという連絡が先に来るものだという考え方がありました。内容を確認したくて会社に連絡をして、採用と受け止めてよいか?という事と、詳しい雇用条件を確認してないのでお話をしたいと伝えました。電話に出られた方が事務の方で、担当の者がいないので、連絡しますと言ったきり連絡が来ない。何度か連絡してやっと話ができた時、採用しない人に書類は送らないというのが担当者から言われました。雇用条件を確認したいと話したところ、入社手続きの書類を書いて送ってくれ、雇用条件の確認は、担当者と(本社の方)会ってからでないと決められないと言われました。長くなりましたが、 どうも順番が違うように思います。進めてしまってから後悔しないようにしたいのですが、どのように判断をすればよいでしょうか?

  • 派遣の契約更新をしない旨を伝えるには

    こんにちは。 あと2か月後に契約更新を迎えますが、次の更新はしないつもりです。 他の方の質問を拝見すると、更新を打ち切る際には更新の少し前に派遣元の営業さんに連絡しておいた方がいいとのことですが、その連絡って皆さんどのようにしているのでしょうか?? 派遣元に電話して担当の方にそのまま「更新しないつもりです」って言うものなのですか? 私としては数か月先のことをいきなり電話で言うのも不思議な感じがしますし(更新前には意志確認に来てくれますし)、電話口で最初にどう切り出したらいいのかもわかりません。 そもそも電話が苦手なのでメールにしようかとも思ったのですが、それでは失礼でしょうか?? また実際にメールで連絡された方はどのような感じで書かれましたか? 色々無知で申し訳ないのですが、ご回答お願いいたします。

  • 【不動産会社による連絡遅延について】

    【不動産会社による連絡遅延について】 この度不動産会社の不誠実な対応により賃貸の解約をすることにしました。 契約更新にあたり下記の質問をメールにてしたのですが、連絡が一向にこないので電話で確認したところ早急に連絡しますと言ったきり1週間近く放置され、再度電話入れて早急に対応しますと言われ3日放置されて、再度電話入れての繰り返しで、更新なのか解約なのかによっても期限が迫っているから早く連絡を欲しいとお話をしても今一つの回答で1ヶ月以上回答待ちになり、昨日更新日になってしまいました。 質問内容 1.マンション環境内の地デジ・BS対応になっているのか?(2年前にした質問の回答が未だに来ていない状況) 2.ドアノブが入居時から壊れているのを修理してもらえるのか? 3.3ヶ月前にこちらの不動産会社を名乗る人が家へ訪問しにきたことについて(確認したところ訪ねてきた人は関係ない人だからうちには関係ないという姿勢を取られました) 本題の質問です。 不動産屋さんの連絡の怠りで解約日時が過ぎているのに対して、賃料の支払をしないといけないのでしょうか? 大家さんにこちらから連絡するということに関してすごい剣幕でとめに来るのに、こちらに対する謝罪が感じられないのが現実です。 先月の13日の時点で解約する方向でのお話をしておりました。 その上で更新料に関する確認の連絡待ちになっておりました。 早急に対応すると言って14日間なんの連絡もなし、こちらが連絡してやっと連絡がありました。 本来なら1回目の対応の時点で大家さんに直接連絡しておけばよかったのですが、担当者が絶対電話しないでくださいと言われたので連絡を諦めておりました。 大家さんに直接確認をしていれば、希望の解約日に設定出来た可能性があったのに担当者の連絡ロスによって解約日希望日以降の家賃のお支払いをしないといけないのでしょうか?

  • 派遣契約更新後の違反について。

    恐れ入ります。 今派遣社員として3ヶ月更新の仕事についております。 5月28日からの派遣で、8月末に1回目の更新がきており、せめて1ヶ月前にはわからないと困る為、はっきりしてほしいと派遣担当者に聞いてもらった所、3ヶ月、半年以上の長期の更新という回答で安心して引き受けて契約書も届きタイムシートも届いておりました。 そしたら3日ほど前に派遣担当者から連絡が来て、シフトを減らすということを言ってきたらしくその時担当者より電話がありどのような状況までかはわからないが耳に入れておくとの事で終わりました。 その日に手紙にて社長より9月からのシフトが変わるのですが、月に108時間という時間に減らされており担当者も私もビックリしてしまいました。月20日勤務の160時間労働での契約更新が一気に何の説明もなく108時間と、シフト組も勝手にされており週に3回の勤務になっており給料も減ってしまって困る旨担当者や会社に言いました。 事情は業績不振ということでしたが、契約更新の確認の際にはそのような事は一度も聞いておりません。同じ内容での更新という話だったので了承したのですが、派遣会社は業績不振といわれて100時間以下では契約はできないと社長に伝え、100時間を切らないようにと言ったそうですが、契約内容事態を守ることは不可能なのでしょうか? そういう場合は内容分の賃金等の請求はできないのでしょうか? 何とか週にあと一日でも増やしてもらえるようにと交渉中ですがそれでも130時間程にしかなりません。 その回答も未だに頂いておりません。雇用保険等も10月一杯までいてやっと発生しますが、給料が5万円程変わってきて社会保険ももうつけれなくなります。これでは違反にならないのでしょうか?納得いきません。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 生命保険の解約に時間が・・・

    今日今まで加入していた生保を解約しようと電話をしました。 加入する時の営業の人は同じ町内に住むおばちゃんで、直接かけても、すんなり解約できないと思い本社サービスセンターに直接電話をし、解約してくれるよう言いました。 すると「わかりました。後日担当者の方から解約についてのご連絡をいたしますのでお待ち下さい」と言われました。 『担当者とは誰ですか?』と聞くと「○○です」と、私を勧誘した営業のおばちゃんの名前を言われました。 それなら最初から直接すればよかった・・・と、電話を切ってすぐに 担当者に電話しました。 そして解約の旨を伝えると「本社に確認してから連絡します」と・・・ 『先程本社のサービスセンターに電話しました。担当者から連絡させるということだったので直接電話したんです。12月分の保険料は払いたくないので今月中に解約の手続きをして欲しい』と言うと 「できるだけ、そうなるように本社に言ってみるけど・・・すぐに解約できるもんじゃないからもう少し待って欲しい」と・・・ 「12月中ごろまでにはしてあげたいと思ってる」とか・・・ 正直、解約をさせないようにもしくは考え直させる為の時間稼ぎだと思うんですけど、地元のおばちゃんだけに強く言えなくて一旦は電話を切りました。 本来、解約の手続きってどれくらい時間がかかるものなんですか? 27日に来月分の保険料が引き落とされるんですけど、引き落とされたとしても返金されるよう今月中には解約したいんですけど、無理なんでしょうか? こういう場合どうすればすんなり解約できるのかアドバイスお願いします。

  • 新聞中途解約をめぐるトラブルへの対処

    似たような質問が多いので恐縮なのですがどうぞ宜しくお願い致します。 某新聞を過去約7年間に渡り購読しておりましたが、今回主人の職場が同じ種類のものを購読し始めたので家では違うものにしようかと、当初の「いつでも止めていいですよ」という販売員の言葉もあったし…という事で3回目の更新をして4ヶ月目に入った2月初旬に販売店の方へ話し合いを求めるべく解約の申し入れの電話をしました。 …が、 「担当者が旅行でいない」「連絡先を誰も知らない」「所長以外決定権がないから」 などという理由で繰り返し何度電話を入れても放置され、結局はその月の集金人が月末にきた際に期間短縮などの話はチラッとでたものの「責任者でないとわからない。連絡が取れない」という事で1ヶ月間ずっと待たされていた手前私共も納得がいかず、とにかく一度責任者に連絡を頂けるよう伝えてとりあえず支払いを保留しお帰り頂きました。 ですが…その後も数ヶ月に渡り何度こちらから連絡してもなしのつぶてで(本社からも数回して頂きました)連絡はなく、ほとほと困り果て仕方なく今月始めに 「明確な対応を頂けないので困っている。このような販売店の新聞の購読・支払いの意志はない」 と言う意味合いを含む張り紙をした途端に 「対応はしたし話し合いの余地はない。そのような言い分は傲慢な態度。こちらには購読してもらう権利があるのだし今さら販売時のことを言われても事実関係もわからないしどうしようもない。」 という内容の少し脅迫めいた文書が投函されました。 その後すぐにまた連絡をしても何の対応もありません。 今回こちらの都合での解約申し出ではありますが、正直言ってもうこのような販売店とはお付き合いをしたくないので、法的にみて解約が可能なのか(中途解約に際しての罰則などは契約書にはありません)、もしくはどのように対処すべきであるのかどうぞお知恵をお貸しくださいませ。

  • 無料体験のyahoo!BB解約でトラブル

    速度が速くなったのでyahoo!BBを無料体験しませんか? という内容の電話勧誘をYahoo!BB取次店から6月中旬受け、 7月末までの無料期間で契約をしました。 結果は、当方の環境にそぐわないので 解約しようと取次店に連絡をしました。 すると、契約時の確認電話で、 解約されるときは20日頃までに連絡してください と担当者が、言ったそうで (送られた書類にはその内容は書かれてない、 「お客様の無料期間は7月末までです」のみで 先方も書かれていないことは把握している) もう月末なので、費用が発生し、 改めて0800-1111-820に連絡の上解約してくださいとのこと。 電話で言われた内容(20日頃までに連絡の旨) のみを聞き逃したかうっかりかの私の責任で 解約の上、費用負担するのが当然なのでしょうか?