etax確定申告データ保存の問題と再取得方法について

このQ&Aのポイント
  • etaxを用いて行った確定申告でデータの保存に問題が発生しました。保存できなかった24年度確定申告データを再取得する方法について教えてください。
  • pdfリーダーの再インストール中にPCを再起動してしまい、開いていた申告操作ページが閉じてしまいました。HPのメッセージボックスによれば、申告は正常に終了していますが、24年度確定申告データは保存されていません。再度データを取得することはできるでしょうか。
  • etaxの確定申告中にデータの保存ができなかった問題に直面しています。保存できない24年度確定申告データを取得する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

etax 確定申告データ(.data)について

確定申告をetaxを用いて行いました。 申告自体は正常に終了しましたが、その際データを保存できませんでした。 データ(24年度確定申告データ)を保存し直すことはできるでしょうか。 納付書類の確認にpdfを展開する必要がある場面で、pdfリーダーにエラーがでたため、リーダーを再インストールしたところ、PCを再起動かけてしまい、開いていた申告操作ページごと閉じてしまいました。 HPのメッセージボックス確認を見る限り、申告は正常に終了(送信)しているようです。 ただ、次回の確定申告に利用できるdataファイルの保存ができていません。 24年度確定申告のdataを得ることはできないのでしょうか。

  • shimP
  • お礼率75% (89/118)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.1

保存しないで、入力サイトを閉じてしまったのなら、矢張り保存されていないと思います。試しに「**.data」で検索をかけてみてはいかがでしょう。検索結果に何も表示がなければ、矢張り保存に失敗したということになります。 失敗した場合の次善の策として、提出したPDFファイルをプリントして、その通りに入力し、送信の直前で保存してはいかかでしょう。

shimP
質問者

お礼

やはり、保存に失敗していたようです。 提出したpdfを利用することで次善とすることにします。

関連するQ&A

  • etaxで申告が終わったのですがデーターを保存してなくて内容が分からな

    etaxで申告が終わったのですがデーターを保存してなくて内容が分からなくなりました。収支決算報告書は保存してたみたいで控えをプリントアウトできたのですが申告書Bのほうが保存してなかったのか 内容が分からなくなりました。 どのようにしたらいいですか? 税務署に言えばいいのですか?

  • eTax出力

    eTax出力をプリントアウトして郵送で確定申告をする予定です。 このとき、第二表などの左上隅に、 『国税庁HP(2014:02:05;14:08:32.82)』 などというコードが印字されます。 これって、申告書提出後、税務署は何かに利用するのでしょうか。 つまり、サーバーに、このコードで私のデータが保存されているのでしょうか。

  • 確定申告について

    いつもお世話になってます 友人が確定申告を国税庁のHPで確定申告作成を行いました  「確定申告書等様式コーナーをご覧いただくためには、PDFファイルの閲覧用ソフトが必要です。Acrobat(R) Reader(R)又はReader(R)をお持ちでない方は、左側のGet Adobe Readerのアイコンをクリックし、手順に従いダウンロードしてからご覧ください。 」 ダウンロードをして、書類が出来上がったのですが保存するにあたって何処に保存されているのか全くわからないということです。「C」にいれたようなんですが、見当たらなくて何処に入ったのか?それとも何かソフトが必要なのでしょうか?もし必要なのであれば何処で探せばいいんでしょうか?間違えても訂正しようがなくて困ってるようです 教えて下さい

  • eTaxによる個人の確定申告について

    国税庁 確定申告書等作成コーナー https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl こちらのサイトで修正申告する方法について教えてください。 作成開始か保存データを利用して再開しか選択肢がありません。3月前半に確定申告を送信して、3/末に「保存データを利用して再開」を選んで変更し、再送信しなおしました。 したところ、税務署から紙面が届いて「3/15を過ぎてからの提出は重複提出となり、受け付けられないので取り下げてください」と書いてあります。 重複提出したつもりは無く、内容を変更して再送信したので修正申告のつもりです。過去にも同じようにして3/15後に変更点を送信して修正申告扱いで受け付けられてきました。今年はなぜ重複提出と言われているのか、わかりません。 1)「保存データを利用して再開」は重複提出になるルールなのでしょうか。 2)1)のような事はどこに明記してあるのでしょうか 3)修正申告したいだけなのですが、サイトのどこに修正申告のボタンがあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • etax利用時 5000円の還付金が振り込みされない

    平成20年分の確定申告時に初めてetaxを使用しました。 しかしながら還付される5000円が振り込まれません。 振込通知書も来ていません。 H21年度もetaxを使用しましたが、このときは還付金が振り込まれました。(株式売買損失等で1700円程度) 振込通知書も来ました。 前年度の還付金を今から請求することは可能でしょうか? ちなみに・・・ 平成20年度の確定申告時 電子証明書特別控除の項目には5000と記載されていて 還付される税金の項目にも△5000と記載されています。 etax受診ボックスで確認したところ問題なく送信されて いました。

  • etaxいろいろ

    毎年PCで「確定申告書作成コーナー」から確定申告書を作成・送信しています。ついでに、スマホからも、向学のため、同じものを作成しています。いずれも、拡張子が「data」のファイルが作成され、次年に利用んできるのが便利です。 ところで、先日、国税より、還付の状況が見られるので、「受付システム」から入って確認せよとのメールが届きました。 初めて「受付システム」なるものに入りました。 確認後、色々サーフィンするうちに、3つのメニューが表示された画面が出てきて、そのうちの「申告・納税」を選択して入っていき、以前のデータ利用ということで、前年のdataファイルを指定したところ、「これはxtxファイルではない」旨のエラーメッセージが出ました。 こういう具合で、 ①確定申告書作成コーナー(PC)で作成 ②確定申告書作成コーナー(スマホ)で作成 ③受付システム ④確定申告書作成(web版) ⓹確定申告書作成(SP版) と色々錯綜し、混乱しています。 ①と②は、PCなのかスマホなのかの違いがあるだけで、よく分かっています。じゃぁ、①④は別物なのでしょうか。④は前記xtxを扱う方式でしょうか。 とにかく、etaxシステムの全体像がよく見えません。上記5つは、どういう相互関係にあるのでしょうか。「受付システム」の位置付けはどうなっているのでしょうか。など、簡単に全体像の解説をお願いできませんでしょうか。

  • 「確定申告.data」の解読

    国税庁のホームページで作成した平成15年、16年、17年分の「確定申告.data」を保存していたのですが、電子申告を始めてみたところ、18.19.20年分は無事すみました(確定申告.xtx)。 そしてe-Taxソフトに組み込み保存しましたところデータは印刷が出来る状態でした。 しかし、なんと平成15年、16年、17年分のデータを印刷等全く行う手段がありません  「確定申告.data」の数値だけでも解読できないものでしょうか 実は仕事で早急に確認しなければならないことになりました  よろしくご指導お願いいたします (初心者です)

  • eTAXスマホ入力から手書きへ

    初歩的な質問ですみません。令和5年分の確定申告をetaxでスマホ入力を途中までして一時保存した上で、結局、紙申請にして確定申告をしてもいいのでしょうか。

  • 確定申告_ゼロ申告について

    確定申告の際のゼロ申告について教えてください。 赤字でもゼロ申告をした方が良いという内容をよく見かけますが、 ゼロ申告をした/しないというのは何をもって判断するのでしょうか。 当方、e-Taxを使用して、下記の提出書類を税務署へ送ったのですが、 <提出書類> 申告書B第一表 申告書B第二表 申告書第四表 青色申告決算書 このデータ送信をもって、ゼロ申告をしたと判断してよいでしょうか。 それとも、国税収納金資金納付書によってゼロの領収印をもらうまで行わないとだめなのでしょうか。 データが、正常に送信完了した後に、「あなたの納める税金はゼロです」の旨の応答メッセージがあったので、何も処置していないのですが、納付書により、ゼロの領収印をもらうところまでしないとだめなのでしょうか。 ちょっと、疑問に思ったので、質問してみました。

  • 確定申告

    年金生活者ですが、昨年分までは税務署にてすべて確定申告をしていました。コロナ禍が心配で今年は確定申告をしないでおこうと思っています。この場合、次年度の税金(地方税や介護保険の納付)はどう変わりますか?(PCによる手続きはできません)

専門家に質問してみよう