謎の業界ルール、わかるように説明お願いします

このQ&Aのポイント
  • ノベルティ単色名入れ印刷を依頼する際に、A社とB社で見積もりを取ったところ、両社とも同じメーカーに製作を依頼していることが分かった。しかし、メーカーのルールによりB社を通しての作業のみが可能であり、A社との取引が進展しなかった。このような業界ルールについて詳細を説明してほしい。
  • ネットで見つけたノベルティ単色名入れ印刷の料金表を参考にして注文先を選びたいと思っていたが、A社とB社での相見積もりの結果、両社とも同じメーカーに製作を依頼していることが分かった。しかし、メーカーのルールによりB社を通しての作業のみが可能であり、A社との取引が進まなかった。この業界ルールについて理解ができず、疑問を抱いている。
  • ノベルティ単色名入れ印刷を依頼する際に、A社とB社で見積もりを取ったが、両社とも同じメーカーに製作を依頼していることが分かった。しかしながら、メーカーのルールによりB社を通しての作業のみが可能であり、A社との取引が進展しなかった。このような業界ルールについて詳しく知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

謎の業界ルール、わかるように説明お願いします

こんにちは。 以前遭遇した謎の業界ルールについて、おわかりになる方お願いします。 とあるものへの、ノベルティ単色名入れ印刷についてです。 ネットで検索すると何社か取扱いがあるので、値段やサービスを比較しました。 こちらとしては印刷に差し支えないデータをお渡しできる自信がありました。 【最初に見積もりを取ったA社】 ゴムパッドを使った昔ながらの印刷、印刷精度が低いため、 かなりデータ時点で修正を求められました。 データについては予想以上にハードルが高い(こちらの作業で1日ロスするが出来る) 値段は平均水準やや下 ↓ データの修正により、デザインが少し変わってしまうためお断りのメールを出す ↓ 【A社待ちの間に見つけたB社】 同じ印刷方法だがデザインが変わるほどのデータ修正は求められない 値段はA社より安い あくまで、A社とB社で相見積もりのようなことはしていません。 お断りをしてから、B社に持ち込んでいます。 ですが、結局AB両者が同じメーカーへ製作依頼していたようです。 A、B社ともにデータをそちらへ流して見てもらったようで B社から連絡があり、このようなケースでは先に来た方を断固優先するルールで B社を通しては作業しないとメーカーが言っていると言われました。 A社に連絡をしたところ、同じことを言われましたが見積もり料金が合わず かといってB社に頼むことも(メーカーさんのルールにより)できず まったくこの件で話が進まなくなり、 やむなく別の所に依頼してこの件は終了しました。 この「業界ルール」どなたかわかりやすく説明してもらえませんでしょうか。 ネット上に出ている料金表を見て注文先を選ぶ権利はどこへ? という疑問が先に立ってしまい、理解できないというか放棄状態です。 きっとA社B社ともに申し訳なく思っていらっしゃると思いますので できれば理解しておきたく思います。 メーカーさんとA、B社との取引条件も違いそうですし、 メーカーさんがどういう事態を恐れておられるのか、等 わかりやすく教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarku
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.2

他業界の人間ですが、ご質問の件は製造業でも良くあって、 A社・B社それぞれ外注先(C社)が同じメーカーさんというのは中堅企業等では比較的多いです。 で、C社から見ればA社・B社ともお客さんなのですが、先に見積もり依頼があったA社に義理立てしないと 『B社との付き合いを優先するのか!!』・『うちが先に依頼したのに何でB社のを受けたんだ。B社とは幾らで取引してるんだ!!うちも安くしろ!!』等の あらぬ疑いや価格交渉圧力をA社から掛けられ下手すれば取引中止等になり兼ねません。 それに、B社もA社を断った事を知らされてますし、A社と同じ業界なので ご質問者さんから受注出来てもちょっと後味悪いと思います。 なので、それらを避ける為にB社にお断りを入れたんだと思います。 それと、A社・B社の金額が違うのは、ただ単にA社・B社のマージン率が違うか、 C社との付き合いの中での価格差だと思います。

kirin09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそう思うのですが、いまひとつしっくりこなくて・・・・。穏便に済ませたいなら、メーカーさんもA社に「あの見積もりはどうなってるのか?」と聞けばいいと思うのです。キャンセルならB社でいいじゃないですか。 AとBのお願いしているメーカーが同じだなんて、黙ってたら客の私にはわからないはず・・・。 わざわざトラブルにしたのは誰なのか?と考えてしまいます。 結局、A社、B社の方からは謝られてしまいました。 業界ルールで私のクライアント様への納期を遅らせて申し訳ないと。。。 そこまで考慮いただけているのに事態が膠着するほどの理由が知りたいです。

その他の回答 (1)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

B社の方が安いということは、メーカーさんが買い叩かれるということかな?

kirin09
質問者

お礼

いえ、お話している限りではA、B社ともあくまでメーカーさん主導のルールに従っているのようでした。 B社が安いのは、メーカーさんの取引形態も一つではなく、想像ですがたとえば他品目も同時に扱うことで割引したり、付き合いが長いなどといった条件がありそもそもの下請け代金を安くできているのだと思います。

関連するQ&A

  • 社会での営業のルール

    社会での営業のルールについてわかる方教えてください。 私はとあるメーカーの空調機の保全整備提案営業をしています。 例えば、納入先A、依頼元B、弊社Cとします。 (BはAの空調機器を入れた業者だとします) ある日、BからAの故障修理の依頼を受けたとして、その修理の際に エンジニアと一緒に実際にA社に行き、A社の人に保全整備の提案をした場合、 これは社会のルール違反になるんでしょうか? (Bは修理に立ちあっておらず、私が修理時A社に行っている事を知らない場合) それとも、見積を出すときにB社に提案した旨を伝えて、B社を通せば別にイイのでしょうか? B社からそういう事されると困ります。とか言われないんでしょうか? それか、B社の種類にもよるのでしょうか? もしそうなら、Bがどんな会社の場合、Aに対しての営業活動が マズくなるのでしょう?? その辺の会社の関係性がなかなか理解できないでいるので、 どうしたらいいのかわからず状態です。。。 わかる方教えてください!!

  • 編集者、クリエーター、DTP業界の方やエディトリアルの業界の方にご質問

    編集者、クリエーター、DTP業界の方やエディトリアルの業界の方にご質問失礼します。 出版社やデザイン事務所、編集系のデザイン会社は 普通印刷の仕事まではやっていないと思われますが、 特に冊子やパッケージなど印刷物は 実際どのような形で印刷屋と取引しているのでしょうか? ずっと前からの取引先でしょうか?それとも値段のお安いインターネットからの印刷屋ですか? エディトリアルの業界のデザイン会社と印刷会社とのウイーンウイーン作戦でしょうか?^0^ 現場の状況について詳しい方、ぜひお教えください。宜しくお願いいたします。

  • SEの業界における契約内容について

    私は会社を経営している事業主です。 わからないことがありましたので、えてください。 私の会社は主にシステム開発の仕事を他社に紹介し、所属会社の従業員が現場(エンドユーザ先)で作業を行います。 商流、発注金額は以下のようになっています。 エンドユーザ(A社) ⇒ 一次受け会社(B社) ⇒ 二次受け会社(弊社) ⇒ 所属会社(C社) エンドユーザ(30万円) ⇒ 一次受け会社(20万円) ⇒ 二次受け会社(10万円) ⇒ 所属会社 ※ 補足 ・⇒は発注の流れを示しています。 ・B社と弊社は商流のみ参加しており、C社の従業員がA社で作業を行います。 ・A社とB社間の契約書のやりとりは発注書(A社からB社へ)、見積書(B社からA社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 同様にB社と弊社間の契約書のやりとりは発注書(B社から弊社へ)、見積書(弊社からB社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 同様に弊社とC社間の契約書のやりとりは発注書(弊社からC社へ)、見積書(C社から弊社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 ・一般的にこの業界では準委託契約(SES契約)と呼び、上記の流れでシステム開発を行います。 請負契約ではございません。 ・既にC社の従業員は契約期間1ヶ月間の作業を終了しており、C社から弊社に請求書 が届いています。 先日A社が倒産していることが発覚しました。 上記の点を踏まえてご質問させていただきます。 1.弊社はB社に対して20万円を請求できますか。 2.請求できるとして、B社も倒産してしまったまたは、B社が支払を拒否した場合、C社に対して10万円を支払う義務はありますか。 3.A社、B社が共に倒産してしまう場合を考慮して、予め発注元が倒産した場合、発注先に対して支払ができない旨の契約内容を書面で交わすことはできますか。 4.書面で交わすことができる場合、どなたに依頼(契約内容を精査してもらう)すればよろしいですか。 以上どうぞよろしくお願いいたします。

  • アパートを借りたいのですがこれはルール違反ですか?

    半年前にA社で物件を色々内覧させていただき見積もりも取っていただきました。 あまり条件が良いのが無く、そのときはいい物件がでるまで待ちますと物件を断りました。 契約書なども書いてません。 それから仕事やプライベートの都合などで結局引っ越しはしませんでした。 半年後、引っ越しすることにしたのですが、半年前A社で見た物件が空いてたのでそこにしようかなと思ったのですが、やはり今回も仲介業者はA社にしないとやはりルール違反になってしまうのでしょうか? もしB社で仲介してもらってA社になんらかの方法でばれるということはあるのでしょうか。 他の仲介業者で内覧して見積もりしてもらったのに他の業者で再度見積もりして決めるのはネットで調べたら「抜き行為」というタブー行為だと知りどうしようか迷ってます。 A社はなんだか強引に契約や保証書の審査を進めようとしてきたり態度もあまりよくなくもう行きたくないなと思ってます。 半年前に見せていただいて日数は経ってるしその時は断ったのだから他の仲介業者で仲介してもらっても問題ないでしょうか? 半年経ってるのでもう一度内覧はするつもりです。 同じ建物で違う部屋なら問題ない、同じ部屋なら駄目とかあるのでしょうか? 分かりにくくてすみません。

  • ベッキーで振り分けルールがおかしい

    Becky!のバージョン2.27を利用しています。 ビジネスユースで数百社のお客さまごとにフォルダをつくり、 送信、受信メールの振り分けルールを設定して、同じお客様フォルダに入るよう設定しています。 (A社の方のメールは受信も送信済みをA社フォルダに入るように設定されています) ところが最近、振り分けルールを無視して、送信済みメールだけ、全然、異なるフォルダにメールが格納されてしまう現象が起こっており、困っています。 本来、A社のフォルダに入るように設定されているメールがB社のフォルダに入ってしまいます。その他、別のフォルダに割り振られるよう設定されているものもすぺてではないものの、概ね、B社のフォルダに入ってしまっているようです。 B社のフォルダにはそのような振り分けルールは設定されていません。 どうしたら良いでしようか。 アドバイスをお願いいたします。

  • DTPの入稿データのルールって?

    こんにちわ。 現在、WINDOWSXPでイラストレーターCSとフォトショップ7.0を使ってデザイン関係の仕事を個人でしております。 今までは、主にチラシなどのデザインをして印刷会社に入稿していたのですが、最近シール印刷のデザインも手がけるようになりました。 ところが、今までと勝手が違い、シール印刷の会社が望むデザインデータが作成できず、どうすればいいか問い合わせたところ、「シール印刷の場合のDTP入稿データのルールのようなものがあるが、電話で話しきれるようなものではない」と言われました。 今回の問題点は、2色データを作成する際の色の濃淡を表現するのに透明フィルタをかけたのですが、これでは印刷出来ないこと。また、特色2色の掛け合わせは出来ないという2点だったのですが、これも解決できておりません。 今後のことも考えて、上記のルール?と言うものを勉強したいのですが、どういったものがあるのでしょうか。わかる方がいれば教えていただけませんか?難しいようであれば「さわり」だけでもお願いします。

  • 相見積もりの断り方について(断り下手)

    断り下手で、困っています(長文です)。 ご助言よろしくお願いします。 自宅のリフォームを行います。 懇意にしている不動産会社に相談し、提携の業者さん(A社)を紹介していただきました。 A社さんの見積の時は不動産会社が間に入っていて、A社さんとは直接やり取りはしていません。 また、相見積もりをとるため、自分で探したリフォーム業者さん(B社)にも金額をだしてもらいました。 ※A社、B社には伝えてあります 金額的には大差はなかったのですが、 内容はB社のほうが手厚い感じがした&営業さんの感じがよかったので、 最終的にB社に決定…というところで、 A社のお断りをしようと不動産会社の担当者さんにお電話をしたのですが、 「A社の見積の金額をだしなおしてもらう。またA社にしてもらえれば自分の会社でのサポートもできる」 ということを言い出し、その電話ではっきり断ればよかったのですが 再見積もりを押し切られ電話を切ってしまいました。 不動産会社に利益はないはず(と思う)なので、 お断りの電話でそんなねばられると思っていなかったので、 その場での返答に困ってしまい、 またその不動産会社とは今後もお付き合いがあり、 強く断りづらいということもありました。 自分のふがいなさにほとほと呆れています。 金額が近いので、たぶん下げた値段でだしてきていただけるとは思いますが、 なんとか角の立たない断り方はないでしょうか。 アドバイスをお願いします。 厳しいご意見もあるかと思いますが、 自分の悪ところは重々承知の上で質問していますので、お手柔らかにお願いいたします。

  • mailのルール

    Mailの自動受信で、フォルダの振り分けを設定しています。A社、B社、社内用、などと。そこで、「開封済み」は全部、何処からとも関係なく「開封」フォルダに入れたいのですが、うまいこといきません。どうしてもA社から来た開封済み、はA社のフォルダに入ってしまいます。一番目にルールを作っているのですが・・・。何か方法ありますか?教えて下さい。

  • 新築 契約の時

    ハウスメーカー二社と秋頃から打ち合わせをしてきました。 A社 感じはよいが営業マン&設計士さんが30歳未満の若手で上司と相談しながらになる為か仕事が遅いです。 思う図面になかなかならず、ようやく前回の図面でそこそこ良いものになりました。金額の話もほとんどなく予測がつかなかったので前回頼んだら、ようやく図面と共に見積もりが初めて出ました。 B社 支店長&50代のベテラン設計士のため、自分たちである程度決断できるせいか話が早い。初回から思う図面で少し修正を加えながら見積もりも早い段階で出されたので金額の相談もしながら進めてきました。 デザインはA社が気に入っています。ただB社に比べて建坪が希望と違うのでなかなか話が進まなかったのですが、前回の打ち合わせでようやく思う建坪の図面が出来ました。 建坪は希望通りですが細かい間取りの修正はこれからです。 そして前回だけなぜか設計士が同席しておらず、もう少し間取りの修正をしたかったのですがそこで初めて具体的な見積もりと上司が出てきて私たちの希望額を聞かれました。そして我が社で建てると約束してもらえるならその金額で交渉しますとなりました。値引きは10%強でとても良い方だと思います。 そこでその金額ならA社さんに絞ってとなり、B社さんはお断りしました。 するともうすぐに契約の話が出ています。だだ納得のいく建坪の図面がでて数日しかたっていません。広さは良いのですが間取りはまだ修正したい部分もあります。外構もこちらの思うものではなく修正がいります。 細いインテリア等は契約後でいいとおもうのですが、外構や間取りのような大きく金額が動くものはお見積もりが出てからの契約が普通だと思うのですが皆さんはどうでしたか? 前回の見積もりで〇〇円まで下げますと言われすぐに返事してしまった私に落ち度はありますが、よくよく考えるとその図面はまだ完成したものでないため、これからいくら追加がくるかわかりません。 営業マンは柔軟に修正できますと言いますが、金額に限りがある為私たちはそんなに柔軟には頼めません。 ちなみにB社は早い段階から見積もりも出て、外構もいくつか考えてもらいそれに対してのすべての見積もりが出ています。少し予算がオーバーしてるのであと少しつめれば良かった段階でした。 どちらとも正式な契約はしてませんが、大きな値引きで返事を少しはやまってしまったかなと思っています。 皆さんは契約段階でどの程度、話は決まってましたか? ちなみにらどちらも大手ハウスメーカーです。金額は最終おそらくそんなに違わない様に思います。

  • 引越見積りだけで契約になるの?

    来月引越をします。 2社(仮にA社・B社としましょう)の見積りをとり、 A社に決めたので翌日B社はお断りの電話を入れました。 B社のフリーダイヤルに電話をして 受付番号や営業の担当者などきちんと伝え お断りの旨、伝えたのですが、 連日、B社の営業担当者から電話が入っています。 ただ、昼間は電話は家にいないので留守電メッセージなのですが。 留守電の内容は初めは「見積りの件、いかがですか~?」という内容だったので 「断ったのに何をとぼけてるんだろう」ぐらいに 思って無視していたのですが 最近は「ご契約いただいた件、詳細を・・・」という 内容になっており、何を言っているんだろうという感じです。 再度、お断りの電話を入れればいいのかもしれませんが 一度きちんとお断りしたにもかかわらずこういう対応の 会社に再度かかわるとしつこそうな感じがするので 電話をしていません。 このまま無視しておいてよいのでしょうか? 見積りだけで契約したことになってしまうのであれば 念のため再度お断りの電話を入れておかないと 当日にトラブルになりかねない気がして・・・。 何か、アドバイスはありますか? ちなみに、B社見積りの際、見積りの人にくれる粗品(ティッシュペーパー)は いただきましたが、その他の物はいただいていません。 ダンボールなども置いていってないです。

専門家に質問してみよう