• 締切済み

事故被害者の通院について

先日横断歩道を青で渡っていて車に轢かれました。 救急車で運ばれ、レントゲンやCTにも目立った異常は無く帰宅しました。 次の日に診断書を取り、警察へ提出しました。 この診断書を頂いた時に、お医者様から次の通院など何も説明が無く、これからどうしていいかわかりません。 首や肩、腕、腰、足も痛くて、専業主婦ですが小さい子供を見ていて、正直苦しいです。 外に出ると事故の事を思い出し、動悸が収まりません。気分も浮かなく、どうして私がこんな目に…と思うばかりで辛いです。 なので、もう一度整形外科へ行った方が良いでしょうか?何か処置はしてくれると思いますか?事故の事を話すと身体が尋常じゃない程震えます。これは心療内科に受診した方が良いのでしょうか。 どうしたらいいのか戸惑ってます。助けて下さい。

みんなの回答

  • 373Ryu
  • ベストアンサー率23% (77/328)
回答No.1

身体的な痛みがあるなら整形外科へ(自分が思っている様な治療が受けられないならセカンドオピニオンで他院へ) 精神的な痛みは心療内科へ ちゃんと診断書も貰ってください。 お大事に。

Dambo1111
質問者

お礼

診断書は頂いた方が良いんですね。 わかりました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故(被害者)の怪我の診断と通院

    先日、交通事故に遭いました。過去の質問&回答をみたのですが、無知だと保険会社のいいようにされてしまいそうで、心配になったので質問させてください。 <事故の状況> こちらは信号の無い横断歩道を歩行中でした。半分くらいまで渡った辺りで左後方から車に衝突されました。地面に叩きつけられ、頭・腕・腰・足等を打ち、痛くて動けませんでした。救急車で救急病院へ運ばれました。 <質問> (1)頭も打っていたのでレントゲンとCTを撮りましたが、頚椎捻挫等と診断され、幸い骨折も無く軽症でした。でも、首のレントゲンを見た整形外科の医師が、「この事故とは関係ないと思うけど、首の骨が真っ直ぐすぎでヘルニアかも知れないから、一度MRIを撮ることを奨めます」と言うのです。 これまで肩こりはありましたが、首のレントゲンを撮った事はないので、事故と関係ないかどうかわかりません。 本当に事故と関係ないのでしょうか。頭を打ったことが原因で頚椎ヘルニア(?)になった人はいませんか?また、病院と保険会社がグルで、治療費が別になるように「既存の病歴では?」とウソを言った可能性があるのでしょうか。 (2)鞭打ち症状や打った箇所の痛みは事故直後より軽くなってきましたが、口を開けると首の根本がつれるような感じで食事の際に違和感を覚えます。 3日前に受診して、早すぎるかとは思ったものの心配で病院へ行ってしまいました。すると、最初の担当医ではない医師から「3日に一度の受診なんて多すぎる」「諸症状は強く打ったのだから当たり前だ」と怒られてしまいました。ろくに見てもくれませんでした。 もう少し、安静にして様子をみているべきだったのでしょうか。病院へはどの位の頻度で行けばよいのか、また、自覚症状がなくなったら通院しなくてよいのか、それとも医師に治癒証明のようなものを出してもらうべきなのか教えて下さい。 (3)運ばれた病院が市外だった為、保険会社の担当から「通いやすい近所の整形外科へ転院したい」と申し出るように言われ、昨日、紹介状を書いてもらってしまいました。紹介状は快く書いてくれました。 個人の医院なのでMRIは無い病院です。紹介状には「既存の病歴なし」となっていました。(1)(2)のことを踏まえた上で、紹介先の病院へはいつ頃行けばよいのか迷っています。 同様の経験者の方、専門家の方がいらしたらお願いします。

  • 事故通院中にまたもらい事故

    事故通院中にまたもらい事故 1年ぐらいまえの事故で通院しており、大分体の調子も良くなってきて いたところ、また事故にあってしまいました。 どちらも警察を呼んでいます。 2回目の事故は救急車を呼ぶまでではありませんでしたが、自転車に のって横断歩道前停止中に、左右確認しない車がぶつかってきました。 その再に倒れまして、左側面を道路に打ってしまい前回の治療箇所の 痛みがぶり返してきてしまいました。 こういう場合保険会社等どう対応したらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 追突事故後の通院について

    長文で申し訳御座いませんが、どなたかアドバイスを頂けると幸甚に存じます。 先週末に追突事故の被害に遭い、今週月曜日に総合病院の整形外科にて診察を受けレントゲン・CTを撮って貰い、その結果頭部・骨などには異常は見られず、頚椎捻挫・頭部打撲 全治一週間の加療見込みとの事で診断書が出されました。現在の体調としては、首及び周辺部の痛み、右手の痺れ、あと耳鳴りがするといった状態で、処方してもらった飲み薬と湿布を服用しながら現在様子を見ている状況です。次、また一週間後に同じ病院に行って診察してもらう予定です。 只今、様子見の状況なんですが、仕事柄毎日PCを使っての状態が続き事故で受けた首へのダメージは相当堪えます。(薬と湿布でまだ効果は一切見られません・・・) 何らか病院で処置して貰って楽になりたいとは思いますが、先ずは来週の月曜日迄は何とか我慢してみようかなとは考えております。 その次の診察の際にでも病院の変更を医師に相談してみようかと考えております。 というのも、会社から車で約30分程に位置する病院なのですが、診察時間が平日の午前中のみで私の方会社での役職柄業務時間中もあまり仕事を抜け出す事が難しい環境なので、出来れば就業時間後或いは土曜日の休みの日に通院するしか難しいと考えるもので。 そこで、保険屋に相談したところ基本的には外科或いは整形外科のみでお願いしますとの事。接骨院・整骨院でしっかりとした医師でもないし、診断書出せませんからね・・と言われました。仮に病院の先生が接骨院や整骨院を認めてくれればそれで構わないですが・・っていう風に愛想なく言われました。  時間外に通える整形外科は探したところ非常に少なく、接骨院・整骨院は比較的近くに見つける事が出来ます。保険屋の言う通り、事故後の通院に際し、接骨院・整骨院というのは基本ダメなのでしょうか? やはり、これからある程度通院を重ね早く快方に向かうことを望んでおり出来れば近くに、或いは時間の制約を受けることなく通院出来ればと考えておりますので。 以上、お手数ですが宜しくアドバイスの方お願い致します。

  • 交通事故の被害で通院していましたが打ち切られました

    反対車線の玉突き事故の車が激突してきて、横転しそうになりましたが何とか立ち直ったのですが、助手席にいた私は体が宙を舞い車が立ち直った時に、お尻からどんと落ちたせいか、頸椎捻挫と急性腰痛症になり、整形外科(個人)に通っていました。 5か月目に先方の保険会社に自賠責保険を打ち切ると言われて、先生に相談したろ頃「被害者なんだからどうどうとして、治療を受けていれば良い」と言われて安心していた所に、数日後先方の保険会社から、整形外科から「怪我は軽快した」と診断書がきたから打ち切ると言われて、慌てて色々調べたり役所に相談して運転していた主人の保険で弁護士特約が付いて要る事をしり、色々電話をしたりしましたが、完全に後遺症がとれる人でないと中々弁護士も見つからず、やっと見つけた弁護士も余りやる気がなさそうで、連絡をしても受付が出るだけで頼りになりません。 取り敢えず 弁護士が見つかった時に、整形外科に行き治ってないのにと診断書の事を言ったら、あなたも納得していると思って書いたと言い、自賠責が切れたらうちではみれないから、見てほしかったら保険証は使わず現金で支払いをするか示談にしてからまた来れば良いと言われました。 弁護士に相談したら町医者ではなくて、総合病院へ移り治療を続けて、出来れば後遺症の診断書を書いてもらってと言われて、整形外科には移る事を言い紹介状を書いてもらうよう話したら「今後交通事故に関する事は請求しません」と言う証書にサインをさせられました。 総合病院の先生に事情を話したら異議申し立てをすれば良いと言われましたが、証書にサインをさせられ出来ないと話した所、レントゲンやMRIも取ってくれたのですが異常が見つからず、後遺症診断書も書いていただきましたが、結局異常は見られない神経学的にも異常を認めずと書かれ、自覚症状として頸部痛、腰痛、左肩甲部~手指のしびれ、両大腿部のしびれを書いてもらうだけととなってしまいました。これでは後遺症もとれるはずもなく今は慢性的に仙腸骨の痛みや足の痺れで11月にはいり痛みが増したので、現在は整骨院へかよっています。 12月でもう事故から1年になりますが、いま私には相手の保険会社に対して何が出来るんでしょうか? 弁護士は交通事故の専門家ではないので、改めて相談する前に出来ることがあったら、どなたか教えて頂けないでしょうか? 今は重いものは持てませんし、長い間立っているのも仙骨がいたくな りできません。朝も起き掛けから痛くてこのままではパートに出ようにもでれません。 ちなみにパートは二年前まではしていましたが、父が認知症になったり肺で入退院を繰り返すので今はしていませんでした。事故に遭った日も、父の手術の日で父を迎えに行く途中でした。なので手術にも間に合わず、それ以降も自分の怪我もあり父の面倒も十分に見ることもできませんでした。 その父もやっと老人ホームに入れることができたので、こらからパートも始めたいのですが、以前やっていたウエイトレスやレジの仕事は立ちっぱなしで重たい物ももつので出来ません。事務も50代ではなかなか雇ってもらえず困っています。 長くなりましたがどなたか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 追突事故被害後の通院補償について

    お世話になります。 何卒よろしくお願い申し上げます。 今年の7月16日に、歩行者横断中の横断歩道で車を停止中に、原付自動車に追突されました。 腰と頸に痛みが出た為、7月18日の祝日明けの19日の火曜日に整形外科医の診察を受けたところ、「腰部・頸部挫傷 全治2週間」の診断書が出ました。 所轄警察署の交通課に届け出て、人身事故として、前述の整形外科にて診察およびリハビリ治療を受けておりますが、加害者側の損害保険会社から「車の物損状況から判断して、軽微な怪我と判断して、医療費の立替払いを9月16日で打ち切るので、今後は健康保険を使って治療を受けて下さい」との一方的な架電がありました。 症状は軽快してきましたが、まだ左側頸部の痛みは残っており、雨降りの前には頭痛がします。 完全に治るまで治療を続けたいのですが、この様な場合にはどの様に対処すれば良いのでしょうか・・・ 相手側の保険会社の事務所は東京のみの様子で、電話のみでの遣り取りの現状です。 ちなみに、私の車の損傷の程度は、後部バンパーの取替えと、後部トランクに備え付けてあったCDチェンジャーの修理でした。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 自転車対自動車の事故です。

    自転車対自動車の事故です。 アルバイトから帰宅途中に、自転車(私)が信号のある、見通しのよい横断歩道を渡っていたら 同じく信号が青だった自動車が右折をし、私の右側から大きくぶつかりました。 自転車はタイヤが曲がり、引いても動かせない状況 私は救急車で搬送され、頭部と右腿を打撲、ほぼ全身に捻挫と挫傷を受けました。 搬送先には外科医しかおらず、CTとレントゲンをとり、 翌日整形外科にかかったところ全治2週間と診断されました。 今日立て替えた治療費は7万です。 体が痛く、駅からも遠いためタクシーを利用しました。 加害者の保険会社から連絡があり 「病院と、保険会社の振り込みの都合で立て替え金がすぐ受け取れない」と言われ 唯一の足だった自転車にも乗れない期間が発生することや 足を怪我しているのに、「タクシーは控えてほしい」と言われたこと 予定が狂ってしまい、会社にも迷惑をかけたこと… 色々なことが頭にきています。 事故に巻き込まれてしまったのだから仕方ない、と言われてしまえばそれまでですが… なんだか納得がいきません…。 事故当日より、だんだん痛みがひどくなってきて怖いです。 (1)今後、不当に言いくるめられないように注意すべき点はありますか? (2)友達に、通院は回数を多く通った方がよい、と言われたのですが、それはなぜでしょうか? (1)(2)詳しい方、教えてください。

  • 「交通事故 膝の痛み」について教えてください

    昨年の8月に交通事故を起こし、両膝打撲と診断され 90日間の通院をしました。(当初はレントゲン撮影のみでした) 去年12月末に、膝に激痛が走り歩行が困難になり 整形外科でCT撮影をした所、靭帯が揺るんでいる痛みではあるが 交通事故との関わりはない・・・ と言われました。 今でも膝に痛みがあるので、新たな整形外科で診察してもらった方 がいいでしょうか? 病院を変えると保健会社がうるさいので・・・

  • 交通事故による通院と示談について教えてください。

    はじめまして。 私は主婦で週に2日程度派遣で働いています。 7月中旬に交通事故に遭いました。 ガソリンスタンドから出ようとしていた相手方の車が、停止していた為 そのまま自転車で走行したとたん、車が発進し、私の自転車右ペダル部分に車が接触しました。 踏ん張った時に腰に電気が走るような痛みがあり 救急で近くの整形外科へ運ばれました。 相手方は車道しか見ておらず、歩道の確認をしていないとの事でした。 警察で調書作成の際、私にも過失があると言われましたが 過失割合は教えてもらえませんでした。 診断は腰椎捻挫 全治1週間 と言うものでした。 手首も痛いことを伝えましたが、特に診察はありませんでした。 腰のレントゲンを撮りましたが、骨には異常がないとの事で、 湿布とコルセットと飲み薬(痛み止め・胃薬)を処方され 帰されました。 その翌週2日ほど受診しましたが、問診のみで1分も 立たない間に終了してしまい、先生と折が合わず、 主人に相談したところ、知人が通院している整骨院に行ってみたら? と言われ、相手方の保険屋さんに相談してから 整骨院と整形外科を併用しています。 整骨院では腰椎捻挫と手首の靭帯損傷・左肩鞭打ちと言われましたが、 医師ではないので、腰椎捻挫のみの診断しか通用しないだろうとの事でした。 整骨院は示談の時に困るから整形外科で通院したほうがよいと 別の知人から言われたので、少し気になります。 今は週4日整骨院/1~2週間に一度整形外科で受診しています。 慰謝料について 実際まだ痛むし、痛い思いをしているのに、納得のいかない治療で示談はしたくないので、もう少し通院したいと思っています。 金額で納得せざる得ないのかと思い、調べましたが (実通院日数×2)×4200 →整形外科のみでしょうか? 慰謝料日数として、整骨院の場合は認められない…。や、 実通院日数×4200 として計算する…。など教えてくださる 人により、言う事が違うので、ご存知の方がいらっしゃれば 教えてください。 また、保険屋さんからそろそろ打ち切りの話が出てきているみたいで 別の整形外科に転院したほうがいいのでしょうか? 色んな人から色んな話を聞き、正直混乱しています。 どうかわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。 

  • 追突事故の通院

    こちらには何度もお世話になります。 宜しくお願いします。 実は4月の半ばに車を追突され相手10_私0だった為相手の保険で今整骨院に通わせてもらってます。 最初は首肩腰が痛んでいたのですが、痛む時は痛むけど毎日痛い訳ではないので大分楽になったかな?と思ったのですが、今まで椅子に座るという事があまり無く、最近仕事で椅子に長時間座るというのが3日続き、1日目から腰が事故当時より痛み出し、立ち上がるにも両手で支え整骨院では少し押されただけで今まで無かった激痛がしました。23歳なので歳のせいとはまだ思いたくありません!! 今日も整骨院に行って私の順番が来るまで10分程椅子に座っていたら腰が痛み出し、マッサージが終っても痛みがあまり和らいだ気がせず(先生はお上手でした!!)このままじゃ辛いので出来れば整形外科にも行きたいのですが、事故にあった時腰のレントゲンは撮っていないので、今腰が痛いので整形外科に通いたい、と保険屋さんに言っても事故から数ヶ月経っているので相手の保険で通わせてもらう事は難しいでしょうか? 行けるとしたら仕事上整形外科は週1~2しか通えない為、出来れば整骨院に行きながら整形外科にも通いたいのですが、やはり無理難題になってしまいますか? 相手保険さんに直接聞くのは少し怖いので先にこちらに質問させていただきました。 我が儘ばかりですが、宜しくお願いします。

  • 交通事故の通院について

    2週間ほど前に自転車(私)と車で事故をしました。先方が全面的に悪く物損に関してはもう処理済みです。 最初は救急で総合病院に搬送され処置を受けました。その後、近所の整形外科へかかっていましたが骨折はなく打撲(手足、胸など)だから日にち薬と言われ、湿布をくれるくらいでリハビリというかマッサージ的なこともしてもらえません。 腕が後ろへ回りにくかったり肘が痛く重い物(フライパンや鍋など)が片手で持てなかったりします。それらも整形では伝えてますが・・・ そこで、保険会社の方に言うと整骨院をすすめられました。だから今、整骨院へ行ってます。整骨院の方はしばらくは毎日、3~4ヶ月はかかるかな?それくらいで、おそらく血腫も残らないと思うと言われました。 ただ、整骨院は医者でないから後遺症とかが後にでた時に診断書が書けず何かと問題ありのように聞きます。また、だからといって整形と両方にかかるというのも・・・? 両方にかかることはできるのでしょうか? なお、保険会社の方が整骨院を勧めてくれたけど医療費、慰謝料などあとあと問題ないか確認をとるべきでしょうか? 教えて下さい。

初期化できませんAF
このQ&Aのポイント
  • 初期化できませんAFとなる問題が発生しました。
  • Windows10で初期化できませんAFというエラーが表示されます。
  • 無線LANで接続している場合、初期化できませんAFの問題が発生する可能性があります。
回答を見る