• ベストアンサー

事故通院中にまたもらい事故

事故通院中にまたもらい事故 1年ぐらいまえの事故で通院しており、大分体の調子も良くなってきて いたところ、また事故にあってしまいました。 どちらも警察を呼んでいます。 2回目の事故は救急車を呼ぶまでではありませんでしたが、自転車に のって横断歩道前停止中に、左右確認しない車がぶつかってきました。 その再に倒れまして、左側面を道路に打ってしまい前回の治療箇所の 痛みがぶり返してきてしまいました。 こういう場合保険会社等どう対応したらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.2

1です。 >2回目の事故については、自力で本日帰ってきたこともあり 相手の保険会社さんからの連絡はありませんし、どこの保険会社 さんかも聞いておりません。 たぶん通常なら今日にでも連絡が来ると思うのですが それまで 治療を止められませんから 連絡が来ないようなら一回目の保険会社の担当に二回目の私語の詳細と加害者の方の連絡先を報告しておくしかないですよね。 >自転車は前車輪がゆがんでしまったのですが、買い換えもありでしょうか。 勝手に買えかえは 後でトラブルの基になります。 相手の運転者さんが買い返して良いと許可をしてくれるなら買い変え出来ますが・・・ もちろんその場合は、加害者が支払うことを条件となります。 本来なら保険会社から連絡が来て それで交渉をして修理か買い替えかを決めるのです。 (さてちょっと話がそれてしまうところがありますが 豆知識) もし病院への通院や通勤の足に自転車を使っていて ないと困るなら 他の公共交通機関(電車バス)の利用 自家用自動車 それらがなく自転車以外手段がなく困るとか 正当な理由がある場合 タクシーを利用して立替払いで領収書をもらってください。 タクシーのみは、領収書がないと保険会社は処理できません。 電車バスは、路線があり利用駅が判れば料金は決まっているので領収書をあえてもらっておく必要はありません。 自家用自動車の場合 病院と自宅との距離を測っておけば その距離で規定の単価(15円/キロ)で計算して 交通費として計上できます。(有料駐車場も利用の時は、領収書を保管してください) 徒歩と自転車では 病院までの交通費を計上できません。 免許をもっていて 自家用車もある方が 3キロ先の病院に通院の時自転車で通っていた場合 交通費は請求できませんが 車で通っていたなら 15円×3キロ×2(往復分) 一回当たり90円の請求が出来ることになります。 自分は 免許や車をもつてなくても旦那さんや家族 友人(取っても面倒見の良い友人ですけど・・)が車を持っていて 送り迎えをして貰った場合も交通費として請求できます。 ↑自転車で通った方でも 覚えておくと 得な事もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.1

とんだ災難でしたね。 お怪我がひどくなくて良かったですね。 2回目の事故の保険会社から連絡は来てますか。 来ていたら 一回目の事故の保険会社さんの担当にその事を伝えてください。 そしてこの先の通院は どちらの保険になるか たぶん新しい方になるかも知れませんね。 例えば 一回目が左足で 二回目が左肩と足なら 肩は確実に二回目の保険 足は、治癒する前なので双方の保険会社で話し合うことになるでしょう。 たぶん保険会社から医師に状況を確認し 先々どうするか決めると思います。 事故の際 怪我は そういうかたちで双方の保険会社と話をして確認してください。 二回目の事故で自転車の修理 転んだ以上衣服や持ち物の損害もあなたの損害ですから そこもきちんと出してもらった方がいいですよ。

pyonchan0123
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます。 2回目は気持ちもしっかりしていたので救急車は結構ですと 伝え家に帰ってきたところ、腰の痛みがどんどんと酷くな り、立ち上がれない状態です。 どちらの事故も、右側面から車にぶつけられ左側面全体を道 路に打ちつけてしまいました。 症状的には同じで、同じ箇所です。気持ちの面が2回目もあって かなり滅入っていますが。 2回目の事故については、自力で本日帰ってきたこともあり 相手の保険会社さんからの連絡はありませんし、どこの保険会社 さんかも聞いておりません。 自転車は前車輪がゆがんでしまったのですが、買い換えも ありでしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車同士の事故について

    過失割合はどのようになりますか? <事故状況>  幹線道路の交差点で、信号のない横断歩道でのことです。 一時停止し、その横断歩道のそば(交差点内)を横断したのですが 横断しきった所で左方向から直進して来た相手と接触しました。 警察に届けたところ、物損事故となり示談になりました。 相手の車線は優先道路なので、私に過失があります。 しかし、車両は道路交通法第38条にありますが 横断歩道に接近する場合は停止できる速度で走行 するのが原則ではないのでしょうか? 私としては、一時停止もせずスピードを出して横断したわけではなく、 横断できるときを待ち横断しました。 3人乗り自転車で子供が後ろに乗っていたこともあり 重いのでゆっくりと横断していたと思います。 接触したということは、相手は停止できる速度でなかったとなりますが、 38条は適応しないのでしょうか? 適応しない場合、「歩行者・自転車がないのが明らかな場合を除く」 とありますが、逆に歩行者・自転車がいる場合というのは どういった状況なのでしょうか? 警察にも聞きましたが、よくわかりませんでした。 相手が転倒され、競輪選手が乗るような自転車が 動かなくなったとのことなので、 過失割合を参考に修理代をお支払いしたいので よろしくおねがいします。 ちなみに相手の自転車の修理はまだしてないようなのですが、 する前にこちらが何か確認しておくことはありますか? (例えば自転車の写真を撮ったり、修理に出す自転車屋の確認など) 、

  • 自転車同士の事故について(架空です)

    こんにちは 先日、自転車走行中にあった事例から、考えることがあり架空の状況ですが法律上どうなるのと思い質問させて下さい。 まず、実際の状況です。 ・私は突き当たりが踏切の道路(片側1車線)の左側を走行。 ・線路に沿って私から見て左側から道路(中央に線無し、私の側の道路より狭い)が交差している。(T字路) ・交差点の左側の道路の横断歩道に乗車中の自転車が横断。(前方(線路側)から私の方に向かって) ・横断中の自転車を見て、私はその自転車の後方を左に曲がろうと思い交差点を進む。(横断中の自転車の前を抜けるには無理があると思った) ・横断中の自転車は私に気がついて横断歩道上で急制動をし、後方を通過しようとした私の自転車の直前に止まり私も急制動しながらハンドルを切ったため、体同士が接触したところで停止。(停止したところは横断歩道上) 上記のように実際はケガをすることもなく無事だったのですが、ここでどちらかが転倒等によりケガをした場合どうなるのか考えましたが良く判らなかったので、その辺が判る方がいましたら、教えて貰えないでしょうか? 聞きたいことは。 ・上記の状況で横断歩道を乗車中の自転車と走行してきた自転車同士の事故でケガをした場合、どちらが悪いのでしょうか? ・悪いと思われる側がケガをした場合、治療費等は自腹ということになりますか? よろしくお願いします。

  • 横断歩道での自転車事故

    交差点で信号機のない横断歩道(自転車横断帯もなし)を自転車に乗って横断中に左側から直進してきた自動車に自転車の後輪をはねられました。私は負傷したので人身事故としてことを進めております。 よく、自転車横断帯のない横断歩道で自転車に乗って横断中の事故は自転車にも過失があると言われますがその通りなのでしょうか?(ちなみに、私は横断歩道手前で一時停止したので突然飛び出したわけではありません) また、事故証明に出会い頭と記載されてあったのですが、私の場合自転車の後輪部分をはねられています。この場合でも出会い頭となるのでしょうか? 事故直後に救急車で運ばれたため現場検証に立ち会えなかったので「出会い頭」と書かれてあり不安です・・・

  • 接触事故の過失割合は?(横断歩道を渡る自転車と、左折自動車)

    こんにちわ。お世話になります。 歩道が設置されている道路(車道と歩道がちゃんと分かれている道路)を、 自動車は(当然ですが)車道を、自転車は歩道を、 両者同じ方向にほぼ同じスピードで並走しているとします。 (おそらく両者とも30km/hくらいのスピードでしょうか。) このとき、両者の進行方向手前に「信号機と横断歩道のある交差点(仮に十字路とします)」があり、自転車はそのまま直進(横断歩道をまっすぐ渡る)、自動車は左折する際に、両者が衝突してしまいました。 歩行者信号も自動車の信号もどちらも青でした。過失は両者にあって、 自転車は横断歩道を渡る際に(歩道から横断歩道へ出る前に)一時停止していません。 自動車は自転車が停まるだろう(自動車が左折するのを優先してくれるだろう)と思ったのか、あるいは自転車に気づいていなかったのか、 必要最低限の減速しかせずに左折しました。 さて、この事故の場合の二者の過失割合はどのようになるのでしょうか? (1)自動車が自転車の側面からぶつかった場合(結果として、自転車は自動車前輪に轢かれる)、 (2)自動車と自転車は同じ角度で先頭からぶつかった場合、 (3)自転車が自動車の側面からぶつかった場合(結果として、自転車は自動車後輪に巻き込まれる) 詳しい方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 自転車VS自動車の事故

    信号の無い横断歩道を渡ろうとしたところ、自動車に追突されました。自動車の出てきた道路は、止まれと書いてある、一時停止必須の道路です。 人身事故にした場合、過失割合はどうなってきますか? 人身事故で届けたいと加害者に話したところ、あなたも歩道を自転車に乗ってわたってたわけだから、病院代とか払わなくてはいけなくなりますよと言われました。 脅しでしょうか?

  • 自転車との接触事故での過失の割合は?

    先日自転車との接触事故がありました。お互いにケガはないのですが、私の車にキズがついてしまいました。 私が左折しようとする道路に自転車が3台並列に停車していて車が通るスペースがないため一時停止して避けるのを待ち、自転車が避けようとしたので左折しました。 自転車が避けているところに進入しましたが、当たりそうだったので前輪が入ったところでまた一時停止しました。もう避けきったと思い、前進させると後方右側と自転車が接触しました。 進入しようとした道路は進入方向への一方通行で道幅が狭く工事中でした。歩行者道路もなく、自転車は道路を横断しようとしたようですがそこは横断歩道も信号もありませんでした。しかし、5m先に横断歩道と信号があります。 この場合、私に過失はあるのでしょうか?

  • 自転車×自転車の事故、慰謝料について

    先月、夕方スーパーへ買い物に出かけた途中、事故に巻き込まれました。詳しい状況としては、私が自転車で走行中、渡ろうとしていた横断歩道の信号が点滅しているのが見え(←横断歩道から約3mほど離れた時点で)私はゆっくりと自転車を走らせ、横断歩道から約1~2mほど離れた付近で信号が赤になったのを確認し、横断歩道手前で自転車を停止させました。私が自転車を停止させた数秒後、左後方から自転車に乗った男性が物凄い勢いで私に突っ込んできました。私は自転車ごとアスファルトに叩きつけられ、膝下が5センチほど切れ出血。その間、男性は私に謝るどころか「青だったのにお前がこんなところで止まるから悪いんだ!こいつが悪い!」と私に罵声を浴びせ続ける状態。結局、私が自分で救急車を呼び、病院にて膝下を7針縫いました。処置後、病院に加害者の男性が来ていて、謝罪を受けたのですがその時点でもまだ「青だった」と言い張り、本当に反省しているのか疑わしく加害者に対し怒りが治まりませんでした。(警察の方はその男性にしっかり指導したと言っていましたが・・・。)その日から4日間は打撲で体中が痛いのと縫合部の痛みで松葉杖がないと歩くことも出来ず、家事をすることもままならない状態。その後10日間ほど左足を庇うように歩き、階段の上り下りが大変辛い状態でした。事故から11日目に抜糸をしましたが、切れた筋肉部分が完治するのは半年ほどかかると言われています。(抜糸後の通院はありません)現在、事故から3週間ほど経ち怪我の状態も落ち着いたので、加害者に治療費・通院にかかった交通費・破れてはけなくなったズボン弁償代・血のついた服のクリーニング代の請求と一生消えない傷跡が残ったことと、治療期間の精神的な苦痛についての慰謝料を請求したいと思っています。しかし、私自身、交通事故に巻き込まれたのは初めてで、こういったケースでどのくらいの慰謝料が請求できるのか、もしくは出来ないのかまったく分かりません。分かる方がいらしゃいましたら教えてください。どうか、宜しくお願いします。

  • 交通事故について

    交通事故について 信号のない横断歩道で事故がおきました。 私が自転車で横断中に自動車が強引に直進してきて私が自動車の側面(ドア)に衝突しました。 過失割合割合はどんな感じですか? 病院に行きたいけど治療費建て替えるお金ないんですがどうしたらよいですか?

  • 現在交通事故で相手の保険で通院しているのですが、また別の交通事故にあい

    現在交通事故で相手の保険で通院しているのですが、また別の交通事故にあい、(こちらが青信号の横断歩道を自転車で走行中車にはねられました)。この場合2重に申請できるのでしょうか?

  • 人身事故 電動アシスト自転車と自動車

    電動アシスト自転車の年配の主婦の方と 当方は車で 信号機のない左に建物あり一時停止が手前にあり一時停止をしたにもかかわらず、建物があり左右確認できないため車を5キロ以内で前進途中 まだ左右確認無理ないちで車が前にでたところに、アシスト自転車の方ぶつかってきてしまい 転倒 首捻挫と左肘打撲とのこと 実況見分をして、診断書を警察の方に提出してしまいました。現場検証の警察の方に、横断歩道上で左の確認を怠っての追突事故と言われました。 自転車の方は見た目には異常なかったのですがのちに15000円位修理代がかかったと保険会社の方に言われました。私の車は左スミにかすり傷とバンパーが自転車のマイタイやでまがってしまいました。 けがはありません。 けがをさせたことは悪いと思いますが、左確認できないまま車を移動途中でも横断歩道歩道に自転車入ってきたとことでバンパーがまがるほどの自転車にあてられても私が悪いですか?

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap Homeの起動時に表示される「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」というユーザアカウント制御のダイアログを停止する方法を教えてください。
  • 質問者は、使用している製品がScanSnap iX1300であり、ソフトウェア・サービスはScanSnap Homeで、接続方法は無線LANであることを明示しています。
  • 質問者はWindows11を使用しており、PCを起動するたびにユーザアカウント制御ダイアログが表示されることに困っています。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る