• ベストアンサー

正社員で働くって大変なことですね

jactaの回答

  • ベストアンサー
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.3

質問が何かわかりませんが... > 正社員で働くって大変なことですね・・・・・・・ 経営者に比べればずっと楽です。

kyapppu
質問者

お礼

確かにその通りかもしれませんね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員か非正社員か

    自分にあまり適性のない、正社員での接客業か、 自分に適正のある、非正社員の事務職かにつこうか悩んでいます。 私の住んでいる地域ではあまり正社員での事務職の採用がありません。 先日、正社員でブランド洋服を売る販売員の求人がありました。 自分には販売員の適性がないと思っています。 こんな場合でも正社員のほうがいいのでしょうか?

  • 正社員と非正社員との格差について

    正社員と非正社員との格差についてお伺いします。 正社員と異なり、非正社員は賃金も低く雇用も安定していません。もちろん、会社によって様々なのはよくわかります。ただ、マスコミが騒ぎ過ぎているような気もしないことはないです。 具体的に、正社員と非正社員ではどれくらいの格差があるのでしょうか? また、諸外国と比較して日本の格差はどれくらいなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正社員決まったらすぐ辞めるのでは?

    正社員探しながらバイトをしようと思っているのですが 正社員決まったらすぐ辞めるのでは? に対し「はい、その通りです」なんて答えたらほぼ不採用になってしまうので 何かいい答え方があればお願いします! もう29歳で正社員でないとおかしい年なんです。 短期を考えてますが3ヶ月の短期でももしも正社員すぐ決まってしまったらやはり困ってしまうので宜しくお願いします!

  • 正社員になるにあたって・・・・

    現在 私は契約社員として働いていますが、 来年から、正社員になることに決まりました。 ですが、形式上 正社員になるにあたってレポート的なものを書いて提出しなければなりません。 何を書いたらいいのか、さっぱりわかりません。 上司には、「なぜ正社員になりたいのか、頑張ります的な事を書け・・」と言われたのですが、 ぶっちゃけ正社員になりたい理由は、正社員になれば、ボーナスがもらえるし、残業代も入る・・などと言うメリットのため。でも、そんなぶっちゃけた答え書けません。しかも、自分は文章力に欠けます・・・どうしたら、いいでしょうか? 助けてください!

  • 正社員目指してると伝えてしまった

    フルタイムでのアルバイト の面接の時に、正社員登用が あって半年に一度、試験があるが 正社員になる気はありますか?と聞かれて、あると答えないと不採用になるかと思ったので、正社員になりたいです。と伝えてしまったのですが 実際は他に目指してるところがあり それまでのつなぎで職歴も作りたいし お金も貯めたいという 思いで 応募しました。なので今のアルバイト 先で正社員になるつもりはありません。 半年後に正社員の試験があるそうで 正社員の場合は違う地域で何日も 合宿勉強会もあります。親が病気で同居してるので、そんなに 家を空けられません。 面接のときに正社員なりたいと 伝えてしまったので 実際に、正社員試験が近くなったとき なんといえばいいか悩んでます。 アドバイスお願いします。 面接の時と言ってること違うじゃん!と変なふうに思われてしまいますか? また、契約社員やパートとかでも 正社員目指してたら、自動的に 正社員になれてしまうような 契約になってるのでしょうか? どうしましょう…

  • 正社員になるべきかならないべきか

    以前正社員をしていましたが、OJTのあまりのきつさで辞めました。 精神に持病を抱えています。 現在は資格取得のため実家に居候中です。 今、私のなかで、「正社員」について葛藤が起きています。 自分は今後取得した資格の仕事に付けなかった場合、正社員になるべきなのか、です。 正社員になるべきかならないべきか考えるために、以下の質問をします。 正社員で、精神も完全に健康でいられるほど楽な正社員の仕事はないんでしょうか? もしあれば業種など詳しいことを教えてください。 正社員で精神も完全に健康でいられている方に伺いたいのですが、どのようにして健全な精神を保っていますか? まとまりがなくて申し訳ございませんが、なにかアドバイスください。

  • 正社員として長く働くには

    こんにちは。 派遣社員として勤務しています。 今月末で契約満了します。 次は正社員で勤務したいと思っています。 が、今まで派遣社員やアルバイトという雇用形態であったため、正社員で働くことに不安を感じています。 もともと、自分にプレッシャーをかけてしまいがちで正社員だとものすごく責任を感じてしまうのです。 自分で自分にプレッシャーをかけすぎて正社員という雇用形態は合わないのかもと思ってきました。 (ちなみに正社員経験は1年だけです) しかし、そろそろ1つのところで落ち着いて仕事をしたくなりました。 長く働いていくために何か秘訣はありますか?

  • 正社員と非正社員の数。

     正社員と非正社員の数をここ数年分 グラフとか数値で示しているサイトを しりませんか?  最近、非正社員の数が増してきているそうですが。

  • 準社員から正社員になってから辛いです。

    今の職場に勤めて11年目です。 パート→準社員→正社員という順番で去年の10月に正社員になりました。 パートから準社員になったのは政府の方針?で5年パートで働いたら無期雇用になる、というやつでなったので、私以外の人も準社員になりました。 準社員は5人いましたが、私(32)ともう一人(37)だけ正社員になりました。 正社員にならないかと声を掛けられた理由は、元々課の人数が少なく元から居る正社員が休みが取れない状況だから仕事を減らして休みを取れるように、という理由でした。 今現在、元から居る正社員から仕事をいくつか引き継いだので少しは荷が軽くなっていると思います。 正社員になって変わったのは給与面だけです。 仕事内容や勤務時間はパート時代から何も変わりません。 残業もなく毎日定時で帰れます。 私と一緒に正社員になった人も仕事内容はパートの時から変わりませんが毎日ある工程で機械のオペレーターをしているので、ちゃんとした仕事が毎日朝から夕方までしっかりあります。 逆に私の工程は週に2回程度で、朝から夕方までびっちりする仕事でもありません。 数年前に、退職する正社員の人から引き継いだ仕事ですが覚えれば誰でも出来る仕事です。 たまたま私が運良く選ばれただけで、誰がやってもおかしくない仕事ですし、覚えれば誰でも出来ます。 その仕事をしていたパート~準社員の時は『パート(準社員)なのに正社員の仕事をやっている』という自信?がありましたが、正社員になった今、『これでいいのか』と毎日毎日正社員になった事に対しての後悔と、他の準社員の人に申し訳ないと気持ちでいっぱいです。 自分が任されている工程は週に2回程度ですが、その他に資材を出したり測定などの間接業務もしていますがこれも難しくない仕事です。 自分でもこんな仕事内容で正社員でいいのかと考えて憂鬱になるのですが、準社員の人から『誰でも出来る仕事』みたいな風に言われたり、『同一労働同一賃金って言ってもボーナスが違い過ぎる』と言われたり、わざと必死に働いてるのを見せつけるようにされると、自分の存在意義が分からなくなります。 準社員の人たちは私より20近く年上ですが、パート~準社員の時は協力し合って助け合って来たので、私も正社員になったからと言って指示を出したり偉そうにせずに今まで通り接しています。 なので準社員の人たちも私が正社員になった直後は少しよそよそしかったですが、最近は前のように接してくれるようになりました。 ですが毎日毎日、正社員になった事を後悔しています。 パート~準社員の時は悩みなんてなくて毎日楽しく仕事が出来ていましたが今は全然楽しくありません。 どんな風に考えれば後悔や申し訳なさから開放されますか? 上司に何か仕事がないか聞いた所、あるそうですが今すぐはないみたいな返事でした。

  • 正社員について

    正社員というのは徐々に減っていく存在なのですか? これは時代の流れでしょうか。 正社員と派遣、契約、パートと待遇の差がありすぎるのは確かですが。 紙面で正社員を解雇しやすくするということが議論されているらしいですが。 これからは仕事ができないと正社員でもいつでも首にできる時代に なるんでしょうか?

専門家に質問してみよう