• ベストアンサー

ぜいたくになってしもたがな!

alliaの回答

  • allia
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.14

neterukunさん、こんにちは!ご機嫌いかがですか?? 私が昔と比べて贅沢になったな~、と思うことは、ズバリ 「間食」です! 最近(というか今に始まったことではないのですが)、 お菓子が大好きになってしまって! 学校から帰ったときなど、 お昼ご飯と夕ご飯のあいだになにか食べないと気がすまないんですね~~( ̄∇ ̄;)  小さいころは朝から外に遊びに行って、朝ご飯も昼ご飯も食べず、母親に叱られるほどでした。 食べ物に対する執着があまりなかったのかもしれません。 お菓子なんか食べなくても余裕でした。。 当然、当時はガリガリのやせっぽちでしたけど(´・ω・‘) 今、間食(買い食い)のせいでか~~なり食費がかさむんですよねぇ・・・。 っていってもまだ親に養ってもらってる身ですがm(_ _)m neterukunさんはあまり間食しなさそうなイメージがあります! でも、間食とか、いらない食費を削れば 相当節約になりますよね! ・・・分かってはいるんですけどねぇ・・なかなか(^_^;) >ただこう書くとなんかせこい感じもしますが >生きた金はキレイに使っちゃうタイプなんですよね。 いいじゃないですかぁ! 生きたお金と死んだお金の分別を持ってるのは、センスがある証拠です!! 全然せこくなんかないですよっ☆ 参考になれば幸いです!

neterukun
質問者

お礼

間食ですか・・そう言えば間食といっても昔といまじゃ たしかに口が肥えてしまったせいか、いいもの食べてるような感じが・・・私も間食しますよ、ちょっと太ってきてますし(笑)「したら太るとか金つかう」とか思っていても 「わかっちゃいるけどやめられない」パターンですね。 セーブしよぉ・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貯金4千万円 節約がやめられない40代主婦 

    公立小学校に通う子どもが二人、東京に勤める主人と首都圏に住んでいます。 私は地方で貧しい幼少時代を送り、薄汚い格好をして過ごしました。 地元の短大を卒業後も、自宅通勤をし、 バーゲンで買うブランドの服を楽しみ、海外旅行にも行きましたが、 28歳で結婚するまでに1500万円の貯金ができました。 結婚当時主人の年収は400万円、私は350万円でした。 結婚後すぐ妊娠し、退職、主人の転職(東京)に伴い関東へ引っ越してきました。 主人の年収は600万円になりましたが、当初は契約社員だったことと、私の収入がなくなった不安から、家計管理のイロハを学ぶために手に取った主婦雑誌(主婦の友)に洗脳され(笑)、節約魂に火がつきました。 以来、子どもの出産、育児用品から、自分の服まで、ほとんどフリーマーケットで買い求めるようになりました。(ほぼ100円以下) (主人の服は、必要最低限をユニクロで買い求めています) エレベーターのない月85000円の賃貸マンションの3階に住み、ベビーカーの持ち運びなど大変苦労しましたが、立派なマンションに住むために払う賃料の差額を思えば、節約節約貯金貯金と自分に暗示をかけていました。このころの年間貯蓄は200万円くらいでした。 下の子が生まれ、しばらくして月120000円の新築マンションに引越しました。 主人は常に激務でほとんど家におりませんが、仕事への頑張りが認められた(と思われる)ため、正社員に登用され、この不況の中でも、年収が順調にあがり続けました。 私は昨年下の子が小学生になったのを機に、もてあました時間をお金に変えるため、短時間のパートに出て、月に5万円くらいの収入アップになりました(全部貯金) 現在の主人の年収は850万円です。昨年は300万円貯金しました。 先日主人の給料が6万円あがりました。 これほど大きく収入が増えるのは初めてなので、とってもうれしいです。 なんでもできるような万能感につつまれていますが、 でもどうしていいのかわかりません。 とりあえず貯金をしておけば、子どもの今後の学費(といっても、中学、高校は公立の予定・・・)、自分たちの老後の資金になると思うと、節約(貯金)がやめられません。 教育費をあわせた世帯の貯金額は4000万円を超えています。 月に一回は外食をするようにしていますが、使った金額(たいてい5000円くらい)を考えると、 もったいなかったな~と後悔してしまいます・・・。 家族のために毎食料理を作るのは節約と家族の健康のために苦ではありません。(主人には欠かさず弁当を持たせています) 子どもには習字、スイミングとお金のかからなさそうな習い事をさせています。 年収600万円の時代から、700万円台になったら、800万円台になったら、ちょっと贅沢をしようと思ってやってきましたが、世帯年収900万円を超えても、ちっとも贅沢できません。 でも主人のおこずかいは5万円にしました。 服をフリーマーケットで調達する以外は、テレビや雑誌にとりあげられるようなすごい節約をしているわけではないのですが、「ちょっとだけ贅沢」の仕方がわからない私にアドバイスをお願いします。

  • 金魚に贅沢させたいです。何をすれば贅沢でしょうか。

    ただの小赤です。 とにかく特別扱いしていますのでとにかく贅沢させたいです。 (ただの自己満足ですので批判はご遠慮下さい) 金魚が浅く広い容器で飼うのが適していることは知っていますが 水槽で飼うというのは条件です。 設備的にはヒータークーラーだとか紫外線殺菌灯、 メタルハライドランプ照明やオーバーフロー濾過槽の追加も考えています。 エサなどは金魚の食性を考えるとディスカスハンバーグやっても 体に悪いし、何が贅沢だろうか悩みます。 絡め手では金魚用のテレビを購入し見せ続けるだとか 音楽を聞かせるだとか、贅沢なのかストレスを与えることになるのか 判断しかねる案もあります。 金魚にとって何が贅沢でしょうか。 本当にしょうもない質問ですみません。 何が贅沢かつ問題ないか判断できる知識をお持ちの方、 一人では思いつかないような贅沢な回答をお願いします。

  • どちらが贅沢ですか?

    私は一人暮らしをしています。 夜に毎日日課の彼と電話していた時に、何気なく 「夜ご飯にデパートで買ってきた、柿安の国産牛を食べたー」 と言ったら、 「贅沢だ、将来の為に貯金しろ」と言われました。 普段は安いオーストラリア牛などを買って、自炊して節約しているのに・・・ 彼は、実家暮らしで 毎日お母さんが夕飯を作ってるそうなのですが 国産の高い肉を食べる私と、 お母さんにご飯を作ってもらう彼と どちらが贅沢ですか? 私としてはお母さんにご飯を作ってもらえると言うのは 贅沢な事だと思うのですが・・・ 下らない質問ですいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 放っておいてほしいと思うのは贅沢?

    結婚1年目、旦那の両親と旦那の祖母と同居している妊娠7ヶ月の25歳です。 旦那の両親にほぼ毎日食事や買い物に誘われる事について相談します。 旦那の祖母がデイサービスに行っているのですが、いない時は必ずと言っていいほど義母から『お父さん(義父)がご飯食べに行こう言ってるから』と食事に誘われ、旦那の祖母がいる日や夕方は義母から『出掛けよう(買い物に行こうなど)』とほぼ毎日誘われます。 最近それが苦痛になってきていて、義母の足音が聞こえただけで『また誘われるのかな…』ととても憂鬱になっています。 前、旦那に相談したら『行かないって言えばいいじゃん。』と言われましたが、血の繋がった息子が断るのと血の繋がらない嫁が断るのって違うんじゃないかと思ってしまい断りたくても断れずにいます。 元々人付き合いがかなり苦手で、出来るだけ人と関わらないようにしてきただけに気疲れが物凄いです。 子供が産まれてからもこんな感じだったらとても耐えられません…。 少しの間実家に帰って気分が落ち着いたら戻って来る事も考えましたが、実家の祖母は痴呆症で私が誰だか分からなくなってしまったし、姉は小さい頃から喧嘩になると私に暴力をふるってきた人なのでお腹の子に何かされたら困るので帰れません…。 両親はいますが、自営業で毎日忙しく相談するにも出来ません。 相談したとしても『そんな事くらいで贅沢だ!』と突っぱねられそうで相談出来ません…。 この事とは関係ないですが、些細な事がきっかけで昨日から旦那と口をきいていないし、自分の居場所がないと物凄く感じています…。 お腹の子も寝ているのか動いてくれないし、自分って何なんだろう…と考え込んでいます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 感じた事でも何でもいいので回答お願いします。 支離滅裂になってしまい、すみません。

  • 贅沢なのでしょうか?

    遠距離の彼がいます。 往復3万弱、時間は3時間半~5時間です。 お互い社会人です。収入は彼が上です。 彼は仕事がかなり忙しく、一人暮らしなので 私が彼のところへ行きます。(休みに都合がつきやすく、実家なので) こちらへ来てくれる気持ちはあるみたいですが、やはり仕事の都合で難しそうです。 月1で、1~2泊するくらいです。 私が往復の交通費を全額出していて 彼は滞在費(食事代、滞在時の交通費、ちょっとした小遣い)を出してくれます。 正直、金額的には釣り合っていません・・・苦笑 今月、彼に会いにいく予定でしたが、電話で彼に 「お金大丈夫?」と聞かれました。 『ん~…まぁ仕方ないよ。』と返したら 「何かご馳走するよ」と言われました。 私の都合に合わせて、彼は予定を空けてくれています。 ですが、心配してくれているのか、私がもしきついと言ったら 「別に無理してこなくていいよ」と思っているのかは分かりません。 「会いたい」とも言われたこともなく、会いたいのかも分かりません。 次に会う日の予定を決めるのも私です。 彼は「○日頃に会う?」とか、何も言い出しません。 会いにいった時は 「遠いところお疲れ様。よく来たね。ありがとう。」と言われました。 もし心配して、気遣ってくれている気持ちは嬉しいのですが それなら半分、いや3分の1でもいいから出してほしいという気持ちがあります。 食事代も割り勘で良いのです。 心配してくれて、気遣ってくれて、ご馳走すると言ってくれた彼に こんなことを思うなんて贅沢なのでしょうか? 同じように遠距離している人たちに「羨ましいわ!」と言われました・・・

  • 贅沢ですか?

    遠距離の彼がいます。お互い20代半ばです。 彼は仕事が忙しい人&一人暮らしで 早い時は朝5時半に起きて出勤(普段は7~8時半くらい) 帰宅時間も早くて21~22時、遅いと日が変わります。 休日出勤もまれにあります。 お昼休みもあるようでなく、空いてる時間にパパっと済ませているみたいです。 プライベートも友人、趣味が多く忙しくしています。 今月は二次会の幹事を引き受けていて余計にバタバタしてます… 付き合う前からほぼ毎日メールのやりとりがありますが、1~2通程度。 短文ではなく、近況報告だったり、いろんな写メをつけてくれたり。 ただメールが来ない日もあります。 せめて3日は空かないようにしようとは話しました。 電話は週1あるかないか。 かけたら出れる時は出てくれるし、出れなければ必ず折り返してくれますが 彼から自主的にかかってくることは少なくなりました。 私はあまり電話をかけないタイプだったけど、彼に「週1くらいは…」と言ったら 『別に○○(私)からかけてきてもいいんだよ?』と言われて 私からかけることが多くなった気がします。 会うのも遠距離なので月1、多くて2回です。 会っている時は基本的に喧嘩もなく、仲良くやってます。 メールは遅くなっても必ず返すよと言う人なので、 彼からメールがくれば私が返すというスタンスです。 おはよう、おやすみメールもしません。 マメなタイプではないのか、しょっちゅうメールや電話をするような人ではなさそうです。 私と一緒にいる時に電話がかかってきたら「出てもいい?」と確認してくれますし メールも「ちょっと返していい?」と聞いてくるような人です。 こんな彼に毎日連絡取りたい、たまには電話してほしいと思うのは贅沢でしょうか? 寂しいし、周りの友人が毎日電話してると聞いて、私は愛されてないのか?と思ってしまいました。 でも彼が凄く忙しいのは確かで、彼なりに精一杯頑張ってくれてるのかなと思うと 私の思いは贅沢なのだろうなとも思います。

  • 私はぜいたくなのでしょうか?

    私の会社は1、勤務時間が長い。定時は8時間。定時の時間で仕事が終わっても帰れない。(誰も帰らないので、超帰りにくい。)だから、だいたいあと1時間は会社にいる。1週間に1回くらい仕事が忙しくて、残業1時間半くらいもある。年間休日は93日。休みが少ない。2、残業手当つかない。3、制服支給されない。買わないといけない。4、毎月皆勤手当(1万円)があって、有給で1日休んでも、5千円ひかれる。2日休むと1万円引かれる。5、賞与は年に2ヶ月くらい。6、毎月3千円の親睦会費を給料から引かれる。7、事務員なのに消耗品支給全くなし。8、毎年今年の目標を書いて、毎月それに対する結果を書く。これがまた細かいのでうるさい。9、朝は始業30分前くらいにいかないといけない。(する事もないのに。)10、ひまな時はめちゃくちゃひま。午前中で仕事が終わって、昼ぜんぜんする事がない時が1週間ほど続くときもある。それでも、定時の後1時間は会社にいないといけない。こんなにひまになる人っていますか?11、私の仕事は完全に私一人の仕事ではないから、私の仕事にいちいちこうするべきだとうるさく小言を言う上司が嫌。以下は会社に対する不満じゃないけど、嫌なところ。12、私は女ですが、他に若い女の人がいないので、友達がいない。(若い男はいるけど、男の友達は苦手。)13、昼食をとる時は全員食堂に集合で、席が決まっていて、上司も近くにいる。ので、仕事でミスした後などは特に気分が重い。昼くらいは開放されて、友達と楽しく食べたい。14、お局さんのような人がいる。その人はとても気分屋なので、怖い時は本当に怖い。その人を恐れている時は、少し気分が悪くなったり、胃が少し気持ち悪くなる。以上、どうでしょうか?こんなに不満のある人って他にいますか?やっぱり私は退職した方がいいのかなあ?どなたか親切な方答えてください。

  • 贅沢がしたい

    こんにちは 観覧ありがとうございます。 僕は今受験シーズンが終わりどこも受からなかった理系の高校生です。 ちなみに産近甲龍未満は、行く価値のない大学だと思っているので受けませんでした。 最低この大学に行くことができれば、まずまずな生活は保障されると思ったからです。 もちろん有名な大学に行くことができれば、大企業への可能性も高いので贅沢なくらしができるでしょう。 あげた大学未満の大学に行くことになれば、社会保障が不十分な会社に行く確立も当然高くなり 満足のできる生活ができないと考えています。 そして大学でいる女の子も偏差値が高ければ貞操観念がしっかりしていて清純な子が多いと考えています。だからいい大学にいきたいんです。 そこで質問なんですが、 ・有名な大学(理系)に簡単に入る方法 ・働かずに三大都市圏で一人暮らしをして、月に使えるお金が20万(光熱費・水道料金・食費別) ・ある程度人に尊敬される地位を獲得する方法 を教えてください。

  • 飲めないのは贅沢か?

    最近、紅茶どう?ときかれたので  飲めないのです と答えたら、贅沢だな と言われました。 私が飲めないのは  コーヒー(特にブラック)  紅茶   酒  ビール  野菜ジュースなどです。 飲める方が贅沢だと思うのですがどうでしょう? ふと 気になった次第です。

  • 贅沢ですか?

    私は精神科に通院していますが、パートアルバイトで月に14万円程の収入があります。田舎なので、下手な会社の正社員より給与が高いか、同じ位です。会社でも障害者だと知っていて採用してくれました。しかし、朝4時30分に起きて23時過ぎに寝て、プライベートな時間もなく、寝坊しないように目覚まし何個も置いてますが、目が覚めずに、親から音がうるさいと起こされたりしてます。今の仕事が終わったら、また別の仕事を探さないといけないかもしれません。転職をよく考えます。 転職を悩むのは精神科に通院しているのに贅沢でしょうか?

専門家に質問してみよう