• ベストアンサー

ぼうっとしないためにはどうすればいいのか

piraippiの回答

  • ベストアンサー
  • piraippi
  • ベストアンサー率27% (47/168)
回答No.1

何か判断の必要が出た時に「30秒以内で答えを出す!」と決めて考えてみてはどうでしょうか。 で、答えが出なかったら大した問題ではないということで、気にしない。。。 もしくは、2択だったら、時計をみて現在の時間の「分」が偶数ならYes、 奇数なら、Noという答えにするということでしょうでしょうか?

tsu-ko-nin
質問者

補足

ありがとうございます。 結局、習慣が大事なんでしょうか? 時間制限をつける考え方は前からあるのですが、習慣を身につけられた試しがありません。ぼうっとしてしまうので。 時間を意識できていないのかも知れないと思って、時計を常時手の中に持って行動する癖をつけようとしたこともあるのですが、それもいつの間にか忘れてしまっていました。

関連するQ&A

  • アプローチを焦ってしまう悪癖を治したい

    アプローチを焦ってしまう悪癖を治したい 僕は、好きな女性に対してアプローチを焦ってしまう悪い癖があります。 その子のことが好きであればあるほど、 「ウカウカしてると、先に他の男にとられるんじゃないか?」 という焦りが生じてしまい、まだそれほど仲良くなってもいないのにしつこくデートに誘ったり、頻繁にメールを送ってしまいます。 さすがに返事催促メールを送ったりはしませんが…何かにつけて連絡したくなります。 自分の気持ちだけが先走って、相手との温度差が生じた結果、失敗してしまいます。 特に、毎日顔を見れるわけではない学校外や職場外などの女性の時に、こうなることが多いです。 なんとかこの悪癖を治したいです。 どのようにすれば良いのでしょうか? 気持ちの持ちようなど、どんなことでも構いませんので何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 分母の違う、分数の大小の判別法

    分数の大小の判断が苦手です、 わかりやすい方法ありましたら伝授ください。  率を出す際、   114/5700  と  156/6000   3900/4900  と 2600/5300   など、分母が違う場合、即座に(即座は大げさかもしれませんが・・^^)   皆さんはどのように計算されますか?   (何かの参考書で分母を加減で調整しているようなものもあったのですが   いまいち理解できませんでした。)   よろしくお願いします^^

  • 即座に既読・1分もしないうちに返信……

    男性に質問です。 何回か食事に行ったものの、結果として付き合えないと伝えている(交際をお断りした)女性からLINEが来た場合、すぐ返しますか? それとも何時間か間をおきますか? ブロックされていない上、即座に既読がつく。 更には返信も1分もしないうちに…… これは、少なくとも嫌われてはいないということなのでしょうか。

  • フォルダ内での操作に異常な時間がかかります…。

    フォルダ内での操作に異常な時間がかかります…。 数日前から、フォルダ内で「新規作成」、コピー、ペーストのいずれかを行うと、操作完了まで数十秒以上の時間がかかります(アイコンの整列やフォルダ内のファイル実行は即座に行われます) ウイルスバスターで調べた結果、PCがウイルスに感染している様子はなく、また、セーフモードで起動すると上記3つのフォルダ内操作は即座に実行されます。 どなたか原因の分かる方がおられましたら、ご教授願います。

  • なぜ循環するの?

    142857×2=285714 142857×3=428571 142857×4=571428 142857×5=714285 142857×6=857142とかけられる数と結果の数が循環しています。偶然でしょうか、違うならその証明を教えてください。 142857×7=999999となり循環しません。

  • 学歴で人を判断しますか?

    ・他者を判断するときに学歴を基準にすることはありますか? ・他人から学歴や出身大学を聞かれることは不快でしょうか? 私はエンジニアなので仕事相手の学歴をどうしても聞いてしまうクセがあります。賢そうな人だと「やっぱり、いい大学でてるなー」と思ったり、そうでない人だと「あー、やっぱりそれくらいの大学か」と思ったりします。当然口には出しません。学歴を鼻にかけたり、人を見下したりすることはないのですが、無意識にそうなってしまっているのかもしれません。悪癖であれば直そうと思いますので、ぜひ意見をお聞かせください。

  • 金魚の水槽がにごってしまう。

    7年近く1匹だけ金魚を買っています。お祭りで買った普通の金魚です。 水槽は、水が循環する方式のものを使っています。 最近になって、水槽の水がきれいになりません。ろ過の消耗品を変えても変わりません。 今までこんなことは無かったのですがどうしてでしょうか。対処方法を教えてください

  • 小数、循環小数と分数について

    小数、循環小数と分数について 教えてください。 ある本に、『0.63を分数にすると?』というのがあり、 答えは(100x=63.636363...)-(x=0.636363...)=7/11 となっていました。しかし、0.36が循環小数であるという判断はどうするのですか? そもそも循環小数は数字が繰り返されるもので、0.636363・・ 循環小数でないもの(ただの少数?)は0.63ということではないのですか?? ただの少数だと0.63=63/100ではないのでしょうか??? ばかな質問かもしれませんが、どなたか宜しくお願い致します。

  • トリビアで紹介された、トイレの経過時間による排泄行為の認知

     トリビアで「カップルの女性が彼のトイレに要する時間において、どれくらいから大便であると判断するか」みたいな検証がされていたと思うのですが、どれくらいの時間から大便だと判断する結果になりましたでしょうか?

  • 今の仕事が苦しくて、悩んでいます。

    自分の中でも自分の気持ちの浮き沈みに驚くくらいです。 つい二、三日前にはなんとも思わなかったことでも、考えすぎてしまったり、想像ばかりが大きくなってネガティブな思考になります。 あまりに自分が起こす失敗が大きなもので、回数も多く、自分はこの仕事ができるのかと思います。仕事は、判断力とスピードが必要で、いざ仕事に就くと責任感とプレッシャーで声が震え押しつぶされそうになります。 かっこいいなと思ってこの道に進んだのですが、私には考えるのに時間がかかり、即座の判断ができません。 自分のできることには限界があるのでしょうか。 いくら努力しても適性や素質がないと、達成できないのでしょうか。