• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母が新興宗教にはまってる)

義母が新興宗教にはまってる

鷹野 聖(@Sei_Takano)の回答

回答No.4

改宗する気がない事をはっきり伝えるのは大切でしょう。 それでも善意の勧誘者というのは行動を自重しない生き物なので、 本は断りましょう。 その他の勧誘は、旦那に相談します → 旦那に実際に相談報告 → 旦那から注意勧告の流れで良いかと思います。 怖いのは、子供が生まれた後の教化・洗脳です。 繰り返し行われる行動に対して、両親の頑なな拒絶を見ると 幼心にも「おばあちゃんかわいそう」って同情心などから「興味を持つ」事も少なくありません。 これは十分ありえることなので、真面目に対策考えておいた方が良いですよ。

syoukei77
質問者

お礼

そのとおりで義母のなかでは「善意」だから困るのです。。 そしておっしゃるとおり同じく懸念しているのは将来的な子供への影響なんですよ。 私に対しての勧誘でも旦那がかなり怒っているので そんなことになったら激怒どころではなくなりそうですが・・・ 釘をさしても勧誘してくるので「善意」として子供にもなにかする 可能性はゼロとは思えないんですよね。 今から考えておかねばですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母の宗教について

    一年前に旦那と結婚しました。 付き合ってるときから知ってはいたのですが義母はある宗教を信仰してます。 私は高校時代に,仲の良かった友人が実親からの過剰な宗教勧誘を苦に自殺をはかり,輸血をすれば助かったものの親の宗教の教えで輸血は許されないとされ結局友人は亡くなりました。 それ以来私自身宗教に対するイメージはひどく自分は死ぬまで無宗教で通そうと思いました。 義母の信仰している宗教は調べてみると,勧誘がひどかったり,お金が必要だったり,集会が頻繁にあったり,何かを強要したり…というようなものではないようです。 しかし先日初めてその場所に連れていかれ正直気が狂いそうでした。 普段は本当にいい義母で 嫌いだと思うこともほぼないです。旦那にも相談したところ 「俺も行けって言われるから行くだけで実際は嫌だし,なにも信仰してないよ。お前の友人の話も親に言ってあまり無理矢理連れ出さないでくれって言ったんだけどな…」と少々困っていました…。なによりも春には我が子が産まれるのでその子だけは そうゆうところに連れていきたくないのです…。 義母は自分が若い頃から信仰していてすごく救われたから まわりのひとにもそうなってほしいと切実に願い家族に勧めてるそうですが家族はほぼみんな無視してる感じです。悪意があるようには見えないのですがね。 ちなみに将来は旦那とともに義両親が営んでいる少し大きな会社を継ぐつもりなので 義母との関係が悪くなることは避けたいのですが… はっきりと自分の口から嫌だと伝えるべきですかね??

  • 新興宗教を信仰している人との関係

    ある教団を信仰していて・・・と知り合いに告げられた場合、どう思いますか? 言葉の感じでは、それほど夢中になっている様子はなく、強引な勧誘もしそうには ない場合は・・・ そもそも、新興宗教を新興している人をどう思いますか? 私は、神社へ初詣、仏式の葬儀でお焼香、くらいはしても、基本無神論者で、 新興宗教を信じている人に対して、受け付け難いものを感じてしまいます。 金集めの団体にしか思えず、それに惑わされているのは馬鹿かなと。 偏見もあるかなと思うのですが。 例えば、代々チベット仏教を信仰しているチベットの人たちを見て、そういう感情は ないのですが。 また、新興宗教を信仰している人と、どの関係まで築けますか? あくまで知人の関係まで、友達まで、親友まで、恋人まで、好きなら結婚も考える、などなど。

  • 義母から宗教への勧誘

    義母がある新興宗教に入信しています。 私は、信仰は人それぞれだと思いますが、自分はその宗教に一切関係したくはありません。 なぜならその宗教の会に誘われていったのですが、金銭的なことが絡みすぎていて純粋な信仰とはかけ離れていると実感したからです。評判もカルトの類に近いものです。 それではっきり義母には「絶対入信しません」と言い続けてます。 しかし義母の勧誘はしつこく止みません。 最近、初期流産してしまいました。 義母いわく「やはり教えに入信しないからあなたは不幸なのよ」 そして、ショックで熱を出してフラフラの私に、とうとうと入信を迫り 「あなたが入信しないなら、あなたの友人の名前を10人書け。その人たちの為に得を積んであげるから」と迫られ、(偽名ですが)名前を書かされました。その時私もすでにそこの会員にさせられてる事に気づきました。 今思うと本当に腹が立ちます。弱ってる時の人の気持ちを利用するなんて・・・ こんな姑とこれからどのような付き合いをしていったらいいいのでしょう?夫は役に立ちません。義父に相談すべきでしょうか?

  • 新興宗教入信と子供を持つこと

    某新興宗教の熱心な信者(●価ではありません)の彼から 結婚するなら入信しなくてもよいが、子供を持つなら入信してもらわないと困る、 入信しないなら子供はいらない。 と言われました。 当方無宗教であり、自身は子供を2世として育てたくはなく、信仰の選択肢は子供にも持たせたいという考えでしたが、難しかった様です。 しかし信仰下でないと子供はいらないという彼の考えはよく分かりません。 このままでは子供は難しいでしょうか。

  • 彼の両親が新興宗教

    ご意見お願いします。(長文です) 6年付き合っている彼がいます。結婚の話などもするようになっていたのですが、最近になって彼の両親が新興宗教を信仰してることが分かり、戸惑っています。 特に彼の母方の家系は親戚一同が信仰者であり、支部長を務めている方もいるそうです。(父方は父のみ) 彼自身は子供の頃は集まりなどにも連れられていたそうですが、今では参加もしておらず、信仰心もなく強制もないそうです。(現に私と付き合っている中で、1度も不自然な事や支障はありませんでした) 話したら不信感を持たれるんだろうと思い、ずっと話せなかったそうです。 彼も大きな新興宗教等には拒絶感を持つ人ですが、家系の宗教に対しては、子供の頃から当たり前のように身近にあったもので、そこまでの抵抗は感じないとのことです。 ただ私にしてみれば、どの新興宗教に対しても同じように抵抗感を感じますし、両親親戚みな無宗教です。特に母は宗教を受け付けられない人なので、もし話したら…と思うととても不安です。 また、彼の実家は自営業で、後を彼が継ぎます。そうなると余計に親戚と距離が近くなるのでは、と考えてしまいます。 私の両親は彼を気に入っていますし、私も彼がとても好きです。将来的に結婚を考え、それに向けて出来るだけ努力していきたいと今は思っています。 具体的にどのようにすれば良いか、また弊害や不安点はどのようなものがあるか、力を貸して下さい。 親や友達に相談することに気後れしてしまった為、こちらに書きました。 よろしくお願いします。

  • 彼氏が宗教を信仰しています

    こんにちは。私は今付き合っている彼がいます。一緒にいて楽しいし、結婚したいと思ったことも何度かあります。でも、彼はある新興宗教を信仰していて私がそれが嫌でたまりません。(彼の両親は信仰していません)私には勧誘をしてきたりはしないので、彼の為を想うなら好きなようにさせてあげるのが本当だと思うので、何度も我慢しようとしましたが、その宗教の団体活動の為に朝まで働かされたりしているのをみると、なんとかやめてほしいと思います。しかも彼は結構人を信じて疑わない性格なので、自分からやめる事はよほどのことがない限りないと想います。彼をできるだけ傷つけずにやめてもらえるには、なんと言えばいいのでしょうか?前に何でその宗教をやっているのか聞いたら、好きでというより義務みたいな感じでやっている。と言ってました。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 宗教

    私は結婚をし、子供も産まれたのですが、宗教のことで困っています。 夫はある新興宗教を信仰しています。 結婚前はそれを隠していて、昔からある仏教の宗派だと聞いていました。彼の妹さんが重度の障害を持っていて、彼の母親が入信したのがきっかけで彼も信じるようになったみたいです。 ちなみに私は実家が仏教ですが、強く信仰しているわけではなく、行事の際に形として触れる程度でした。 個人的には、宗教は、信じる力が強いとそれだけ排他的(言葉が悪いかもしれませんが)になって柔軟に対応できなくなるし、それによって人を傷つけることもあるというイメージがあり、関わりたくありません。 子供の名付けで、彼の承諾を得て義母が信仰しているところに名前の候補を聞きに行ったと知ったときには衝撃でした。 二人で一緒に考えようね、と私は楽しみにしていたのですが、隠れて聞きに行ったと知って理由を聞くと、 「そこで聞いたことは間違いないから」でした。 お宮参りは、夫の母が主人公みたいなものかな、と思い 義母と夫を立てて神社には行かず、そこの支部に行きました。 これから子供のことでいろいろもめるのではないかと本当に不安でいっぱいです。新興宗教信者だと世間体もあまり良くないですし、子供が結婚するときに反対されることだって考えられます。 義母は苦労もされてるので私が関与するところではないですが、夫とはこれからどう接すればよいかわかりません。 結構有名な宗教だとネットでは書いてありましたが、私は聞いたことがないのでどんなものなのかはわかりません。 おそらくそんなにお金をどんどん集めるとかではなさそうです。

  • 姉との溝(新興宗教)

    長年、姉は新興宗教を信仰しています。 それは仏教系の宗派だったのですが、信徒の団体があまりにも好き勝手なことをして総本山に破門されました。信徒の団体は総本山とは完全決別した状態です。信仰するのだったら総本山の教えに従うのが当然だと思うのですが、姉は、信徒の団体を崇拝しています。そんな姉と心の溝を感じてしまいます。似たような御体験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 義母の宗教 流産した子の仏壇について

    はじめまして。義母の宗教について質問です。 私は今年結婚し、妊娠中です。 5年前にまだ恋人同士だった旦那の子供を流産し、それから毎年流産した日に義母が宗教の仲間と私たち夫婦も含め、供養をしてくれているのですが、私たちが結婚したため、新居に宗教の仏壇を買い、次から自分たちで供養してあげなさいといわれました。自分たちで供養する事は賛成なのですが、どうしても「宗教の仏壇」が引っかかります。 私は、普通の仏壇を買うか、もしくは仏壇を買わずに供養をしてあげたいと思っています。 もうひとつ、気になるのがその流産した子供の戒名をその宗教でつけられてしまっています。 そういった場合やっぱり宗教の仏壇を買った方がいいのでしょうか? 普通の仏壇も宗教の仏壇も買わずに供養をしたい場合はどうしたらいいでしょうか? 断ることで義母との関係も気まずくなりますし悩んでいます。

  • 新興宗教からの脱会方法を教えてください。

    ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 先日、私の友達(男性)が、とある新興宗教に入信していると 話をしてきました。 8年程付き合っている彼女から勧誘をされて、5年前に入信したそうです。 友達は、全く信仰しておらず、むしろ不信感を持っているらしいのです。 その時は、別れたくないと言う気持ちから入信したそうなのですが、 もう彼女と別れようと思ってるので、その時にキレイに脱会したい ということでした。 その宗教団体は、会費を払っていると信者とみなされるそうで、 入信してからずっと、彼女が会費やお布施を払い続けているそうなのです。 別れることによって、脱会することは可能な気もするのですが、 自分が勧誘した信者が脱会してしまうと、様々な会合に出席する権利を 失ってしまうという仕組みになっているらしく、勝手に会費を払い続けて 行く可能性もある。と、友達は心配しています。 また、彼女は家族で入信しているらしく、新興宗教と思っていないフシもあり、 未練から、「あなたが不幸にならないために」と、払ってしまうのでは ないかということでした。 とりあえず、脱会届を出すつもりでいるようなのですが、 内容証明等で送ったほうが良いのでしょうか? 私も良い案が見つからず、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。