• ベストアンサー

怒らない効果的な方法を教えて下さい

spplaの回答

  • ベストアンサー
  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.6

No1の人の意見が好みですね。 私自身は上司が年下だった例はないですが、お客さんと接する業種だったのでお客さんには無茶言われたりもしましたね。もちろんお客さん相手に怒ったりしませんが。 それと同じだと思うんですよ。私はプロの会社員、報酬をもらって仕事をしている。仕事を命じてくる上司はお客さん・・・そういう感じに考えるでしょうか。 まぁ実際には腹を立てることもあるわけで、さすがにお客さんに直接怒りはしませんが・・・もうこんな仕事やってられるか的な感じで前職を退職しました。(さすがにそういう場合でも声を荒げたりはしませんが)今は直接はお客様と接しないような仕事で安穏と生きている44歳です。 >自分より若く優秀な上司が、自分を軽んじてコキ使おうとしても怒らない効果的な方法が >あれば教えていただきたいです。 個人的にはこれはまだがまんできますね。何分相手はこちらが優秀と認める人ではありますから。

kakinoki250
質問者

お礼

上司をお客さんとみるのですか。 そういう感覚は私にはありませんでした。人と接する仕事をされたからこその新鮮な発想のように感じられました。 やはり仕事の内容というのは大きいですよね。仕事がつまらないと感じてしまうと、耐えるのが難しくなります。 私も根本的には、こんな仕事やってられるかと考えて前職を辞めました。 率直なご意見どうもありがとうございます。人の実力を認められるというのは美徳と思います。そういう人は信頼できます。 私も人の実力を認められるよう、仕事が出来るようになりたいと思います。

関連するQ&A

  • 読書の効果について

    私は普段ほとんど読書をしないのですが読書というのは色々よい効果があると聞きました。 そこで読書をしてみようと思うのですが、小説や文学はどのようなよい効果があるかご存じでしょうか? ネットで調べてみたところ「自分に経験がないことも本を読むことによって学ぶことができる」というような内容のものを見つけたのですがそれは物語の本も同じなのでしょうか? まずは読みやすい物語を読みたいと思っているので是非回答よろしくお願いします。

  • ちくる、は効果有るのですか?

    ちくる、は、告げ口、密告すると言う意味ですが、例えば社員に失態や過失が有った場合、顧客から直接、社員に注意される方と、顧客から上司やトップに、社員の失態、過失を、ちくられる、方と、どちらが効果有りますか?どちらも効果が無いの回答では無く、どちらが効果有るかでご回答お願いいたします。

  • 精力剤の効果をアップさせる方法について

    自分はバイアグラを処方され飲用したのですが 頭痛などの副作用が強く出るため、中止しました。 次にペニス増大などのサプリを試しましたが効果が いまいちなので、何か精力剤の効果をアップさせる方法は ありませんでしょうか? おすすめのサプリなどの回答は求めていません。

  • 普段温厚なあなたが珍しく腹が立って怒ったこと(激怒

    普段温厚なあなたが珍しく腹が立って怒ったこと(激怒)って何かありますか? 温厚だと自分で思う方のみ回答お願いします。 あと聞いた話とかでもokです。 多少怒るとか叱るじゃなくて激怒したことです。

  • ミスを防ぐ良い方法を教えてください

    今の職場に就いてから1年が経とうとしているのですが、情けないことになかなかミスが減らず上司から怒られてばかりいます。 ミスの内容としては、「指示を聞き間違える」 「入力ミス」 「判断ミス」 「うっかり物をおとしたり、破いたり・・・」。 上司からは「人の話をきちんと聞いていない」とひどく怒られます。自分では聞いているつもりなのですが、結果がミスとなってしまっているのでそういう風に怒られてしまっています。 人数が少ない職場なので、1人で判断しなければいけない場合も多く、オタオタすることも多いのです。 ノートにミスの内容を書いたりしているのですが、効果があらわれません。 このような状況から抜け出す良い方法がありましたら、教えてください。

  • 視線の効果

    こんばんは。 視線の効果について、できれば男性に質問です。 私は職場に気になる人がいますが、部署も違い接点もまったくありません。 普段見かけると彼の事をジーっとみてしまいます。 話しかけたりすればいいのでしょうけど、彼が近くにくると見れず話すこともできないくらい緊張してしまいます。 視線を送って伝われ~なんて思ってるのですが、伝わるわけないですよね。 でも、何かしら効果があればいいなと思っているのですが もし同じ女性から頻繁に見られていると感じたり目があったら笑顔だった場合はどのような感情になりますか? 相手の女性(好みかどうかなど)によって変わってしまうと思いますが…。 私は一年前くらいからよく電車が同じになる大学生くらいの男性にチラチラみられていて 最初は、何なんだろうと思っていて相手の事を視界に入れないようにしていましたが 私が見ていなくても視線を感じていて何だか気になった経験があります。 ただの自意識過剰かもしれませんがf^_^; でも、自分が感じたように気になっている人も何だろう?と思ってくれたらいいなと思っています。 よくわからない質問だと思いますが宜しくお願い致します。

  • なつめの美味しい食べ方と効果を教えてください

    妻が,花粉症に効くとかで、なつめを買ってきました。1個食べましたが美味しくありません。どうしたら美味しくなるでしょうか。またどんな効果(薬効)があるのでしょうか、経験者の方の回答お願いします。

  • スポーツと人格

    ふと思ったのですが、普段は温厚な人間でもスポーツ(サッカーやラグビー)をやるとなると、急に荒い人格になることって普通にあるのでしょうか? (ちょっとした自分のミスに激怒したり、相手チームの選手に食らい付いたりするなど…) また、そういうのは一時の感情であってすぐに忘れるものなのでしょうか? スポーツ経験者の方、回答お待ちしております。

  • 言葉にすることの効果について

    私たちが普段、落ち込んだり悩んだりした時に、自分の思いを人に話したり、日記に書いたりすることで、スッキリすること、ってありますよね。 人に話を聞いてもらった場合、もちろん「聞いてもらった」ということによる何らかの効果はあるのでしょうが、今私が知りたいのは、「自分の思いを言葉にした」という行為によって起こる効果のことです。 今私の中で思い浮かぶその効果とは、 (1)…言葉にすることにより、自分の気がつかなかった 自分の気持ちを知ることが出来たりする。 (2)…(1)で自分の気持ちを知ったことによって気持ちの  整理がついた。 などです。その他に良い意味での効果はありますでしょうか? 言葉にすることで、ストレスを減少させる効果があるのでは…と考えるのですが、このことを研究されている方はいらっしゃいますか? なんだか曖昧になってしまったのですが…。よろしくお願いします。

  • 正攻法ではないが意外と効果のある勉強法

    キオークマン・睡眠学習・速読術マスター等等、ちょっと裏ワザ的な学習法で効果を実感されている方がいたら教えて下さい。 (ご自分でされてなくても身近に絶賛する人がいるというのでも結構です)