• 締切済み

土蔵の白壁がはがれてしまいました。

下地も、少し直さなければいけないのでしょうか?簡単補修の方法おしえてください

みんなの回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

自分でする前提なら剥がれたところにモルタルを塗って乾いたら白いペンキを塗れば一応の修理は出来ます。 もう少しグレードを上げるなら漆喰を買ってきて水で練って塗る。 その土蔵は建ててからどの位たったのでしょう?本格補修してからどの位たったのでしょう? 30年くらいなら小さい所はこんな感じ、大きい所でも同様な補修で間に合います。 いつ建てたか判らないほど古いなら中の下地がらみ落下する可能性が有ります。 その場合は下地から作り替えなければならないので、補修補修になることもありますので、金をかけるだけ無駄ですので、安く安く上げた方が良いです。 お金は解体費用に取っておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壁の穴を補修したい

    画像は壁にビス止めした跡です。下地は石膏ボードです。きれいに補修する方法を教えて下さい。

  • フェイクレザーブーツを補修したいのですが

    合成皮が一部はがれていて下地が見えてしまっています(添付画像) これを目立たない程度でもよいので補修する方法はないでしょうか? 色はブラウンです

  • 土蔵について教えて下さい

    土蔵について教えて下さい いわいる蔵(くら)倉(くら)の事です。 wikiでは↓のような記事になっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E8%94%B5 時代や地域によって様々あると思いますが、文化財クラスの物とか見世蔵とかでなく、少し古めの大きな屋敷にリアルに見かける土蔵について知りたいです。 私の知る限りでは、最も普通に見かけるのは白壁で屋根の部分が刈り上げみたいになっているヤツですが、ネットで検索すると、そうじゃないタイプが多くヒットします。 あえて写真が載るような土蔵は、変わっているからこそ紹介されているのか? そうではなく、私のイメージや固定観念と現実に齟齬があるのでしょうか? また、土蔵は、今でも建築されているのでしょうか? 標準的な大きさ、建築費などが知りたいです。 土蔵を建築している会社のサイトなどがあれば紹介して下さい。

  • 石膏ボードの紙が剥がれた場合の処理は

    どうしたらいいのでしょうか? その上をパテ補修したいのですが、下地処理しないとパテがつかないのでは?

  • 新築の家で壁紙の張り直しによる隙間発生 どうする?

    前提として新築した家の話とさせてください。 綺麗にほぼ完成した後に、手すりを付けるのに下地を入れ忘れたと言われました。下地の部分の壁紙に切り込みを入れ作業は終わりましたが、完成した壁紙には隙間が出来てしまいました。 こちらが指摘すると補修のプロが直すといわれました。 まずこの時点であなたなら仕方ないのでOKとしますか? 壁紙の全面張り替えを要求しますか? 補修したあと補修前より良くなっていたとしても、やはり補修跡が分かるようだったどうしますか?(まあ跡の程度によりますが) 問題なく綺麗の仕上がった場合はOKとしますが、それとも新築の家なのでやはり受け入れられないですか?何らかの代償を求めますか?

  • スーツの袖口の補修について

    スーツ(上着)の袖口が綻び、下地が見えてきています。片側だけが痛んできていて何故か考えていると、どうやら腕時計のバンドに擦れている事が分かりました。補修はリフォーム店に聞いてみましたらしてもらえるとの事ですが、でもまた腕時計で同じ事が繰返されると思うのです。何かよい方法をお教え下さい。

  • ストリームで

    ウィンドウの下のゴムの辺りがはげてきて、 下地?の鉄が見え初めてきています。 マジックで塗ろうかとも思ったのですが、 もう少し質感よく補修する方法があったら教えてください。 バックドアのシルバーの部分も少しさびた感じになってきているのですが、 これはどうしようもないでしょうか。 ボディーは黒です。まぁ古いのですが、もう少し乗りたいと思うので・・・

  • 躯体のひび割れ

    築34年のマンションに住んでいます。 このたび、大規模修繕を行う予定で管理組合で会議を重ね、修繕内容について検討しています。 教えて頂きたいことは、その中で躯体の下地補修と言うことで、ひび割れについての補修方法についてです。 施工会社の仕様では、現在の外壁塗装を全て落とした上で0.3mm以下のひび割れで構造上主要な部分については エポキシ樹脂の注入、それ以外はUカットのうえコーキング等で補修となっています。 しかし、今のマンションは図面を見るとコンクリートの上にモルタルを塗ってその上に塗装されていますので、仕様のように行うことが意味のあることかどうか解りません。 ひび割れがあっても、それがモルタルのひび割れなのか、躯体からのひび割れなのか判断できるのでしょうか? 一般的にこのような建物の場合コンクリートや塗装の下地の補修方法どのようなやり方が適しているのか教えてください。

  • RCコンクリート打ちっぱなし 改修工事

    築15年の打ちっぱなしコンクリート4階建ての壁面を補修改修する予定です。 打ちっぱなしの風合いをそのままに、補修してクリア塗装をかけたいのですが、 その工程についてご存じの方にご質問です。 私自身は  1.洗浄         2.下地補修         3.シーリング         4.塗装工事 と考えていたのですが、業者の工程表には         1.下地補修         2.シーリング         3.洗浄         4.塗装工事 と書かれてありました。(業者に質問したところ、普通は補修、シーリング後に洗浄するとの回答でした。) 補修の前に洗浄して、十分に乾いてから塗装したほうがよさそうに思うのですが、普通はどのように工程を組むのでしょうか? 知識のある方にお答えいただければと思います。来週から足場工事に入るのですがl不安です。よろしくお願いいたします。

  • エクボの補修

    高速道路で、跳ね石がボンネットに当たって小さなエクボができました。遠目に見ると気が付かない程度で、顔を近づけてナナメから見るとポコッと凹んでいます。塗装は、下地が見えるほどでは無いですが傷付いています。 可能ならDIYでリペアしてみたいのですが、何か良い補修方法は無いでしょうか。削り→パテ埋め→タッチペン→磨き、とやるほど大袈裟なことはやりたくないので、手軽に埋められる方法があれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • OutlookでPSTファイルを修復する際に、SCANPST.exeファイルが見つからない問題について解説します。
  • PSTファイルを修復するためには、Outlookに標準で搭載されているSCANPST.exeファイルを使用する必要があります。
  • しかし、一部の環境ではSCANPST.exeファイルが見つからず、修復作業ができない場合があります。対処方法や代替手段についても紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう