• ベストアンサー

石膏ボードの紙が剥がれた場合の処理は

どうしたらいいのでしょうか? その上をパテ補修したいのですが、下地処理しないとパテがつかないのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.4

No3です。 石膏ボード補修用のパテには接着成分が含まれているので、「つかない」と言う事は無いのです。

inudaisukidesu
質問者

補足

石膏の表面って砂のようにボロボロですよね いくら接着が強力でも、ある程度浸透するものでないとつかないと思うのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.3

石こうボード穴埋めパテセット こんな感じのモノが市販されています。 ボードの紙が剥がれ、中の石膏も崩れたら、こうした補修材で一旦整形しなおしてから、壁紙を貼るなどしてください。

inudaisukidesu
質問者

補足

普通のパテはくっつかないということですから、何らかの処理が必要ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10922)
回答No.2

パテには、接着剤が、混入されている。

inudaisukidesu
質問者

補足

それはそうなんですが、ボロボロの石膏面には接着剤はつかないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

石膏ボードでしょうパテ?欠けとか無ければそれすらやる必要は無いと思います。 なお紙でなくクロスだと思いますが、のりが切れただけだと思うので補修のりを塗って貼れば良いと思います。 https://my-best.com/2752

inudaisukidesu
質問者

補足

クロスではなくて、石膏ボード表面の紙です 崩れは少しあります どんな処理が必要ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塗装したいのに石膏ボードの紙を剥がしてしまった!

    壁に塗装しようと思い ビニールクロスの壁紙をはがしました。 下地処理などはシーラーのみでパテなど難しいことはせず、と 思っていたのですが 壁紙をはがした際、綺麗にはがれなかったので 石膏ボードの裏紙まで一緒に(全部・・)はがしてしまいました。 このままではぼろぼろ落ちてくる、といわれたのですが 何か打開策はないのでしょうか。 趣味でかりている部屋で60畳(20坪)もあるのに 予算も5~7万円程度しかなく 素人に全面パテというのは無理だとは思うので 何かいい策があるかたは是非教えて頂けると 本当に本当に助かります。 失敗してしまったことがわかってちょっと泣きそうです、、 よろしくお願いいたします。

  • 石膏ボードの補修

    トイレの壁が石膏ボードでできていて 小さい穴だと、パテで補修ができると思うのですが 400×365ミリの穴を塞ぐ場合、どのような感じで補修するのでしょうか?壁紙はすべて張り替える予定。 同じ大きさくらいの石膏ボードを切って隙間をパテで補修だと 石膏ボードの固定ができないと思うのですが裏板などどうにか当てるのでしょうか?

  • 石膏ボードの補修用パテと耐火性について

    石膏ボードを補修したいのですが、補修用パテに耐火性はないと思います セメダインの壁パテなどありますが、多くはエマルジョン系です 石膏系のパテはあると思いますが、業務用が多いです 美術用パテは粘度が足りないと思います 耐火性のないパテでも問題はないでしょうか。

  • 石膏ボードの補修

    石膏ボードの補修をしたいのですが、そのボードが少し特殊で 吸音用の穴開きタイプです。穴埋めパテなど以外で、何か補修の仕方がありますか。 全部一枚取替えとなったら、ホームセンターではなかなか入手困難で、 どこか建材やさんで分けてもらうしかないのでしょうか。

  • 石膏ボードを接着する方法

    というのはあるんでしょうか? 割った部分を補修したいです しかし、完全に抜けているわけではないです 紙で支えられていますから どんな接着剤がいいんでしょうか? パテがいでしょうか

  • 石膏ボードの補修

    石膏ボードようのパテのようなものってあるのでしょうか? 壁の石膏ボードを切り取って、小さな収納棚を作ったのですが、2cm×5cmくらい欠けてしまったのです。 見た目がわるいので、簡単な補修方法を教えてください。

  • 石膏ボード45cmの補修でベベルは必要ですか

    補修部分が小さければボードの継ぎ目にベベル加工は必要ないらしいですが、45cm程度の場合はどうでしょうか? 補修ボードの上にパテを塗っても隙間に入り込まないと意味がないのかなと。。

  • 石膏ボードを補修する場合、隙間を開けたほうがいい?

    石膏ボードに新たな板をはめ込んで補修する場合、隙間をつくったほうがいいでしょうか? 隙間がほぼゼロだとパテが入り込まないでしょうからね。 あるいはベベルを作っておくのですか?

  • 石膏ボードに直接ペンキを塗っても大丈夫?

    石膏ボードを張り、ジョイントをパテ処理をしただけの部屋があります。 今回その部屋を使いたいので、仕上げを自分でしたいと思ってます。 できるだけコストをかけたくないので水性のペンキを塗りたいのですが、 石膏ボードに直接塗ってしまって大丈夫でしょうか? シーラー剤を塗ってからの方がいいですか? またパテ処理をしている部分も直接塗って大丈夫でしょうか? 教えて下さい。

  • 石膏ボード⇒下地材の段階でデコボコが。。。

    いつもお世話になっております。 仕切り壁を製作しています。 枠組み、柱、桟、石膏ボード、木工パテ、やすりがけ、が終わり いよいよ下地材を塗りました。 ところが、ヤスリがけが部分的にうまく出来てなくって 所々、デコボコが残ります。 下地を塗った上からヤスリがけは無理でした。 デコボコが目立つところのみ、ハケで塗って、乾かして。。。 を繰り返し少し目立たなくなりましたが、まだ少しデコボコがわかります。 下地はすでに4回は塗り重ねています。 もう少し根気よく、この作業を繰り返すべきでしょうか? それとも、ペンキを塗り重ねることにより、さらに目立たなくなるでしょうか? 逆に目立ってしまうのでしょうか??? 下地材の方が、ちょっと弾力のある感じなので やはりもう少し下地を塗り重ねるべきか悩んでいます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線接続とUSB接続でのページ抜けの違いを調査
  • 無線接続のみでスキャンを行うと抜けが発生するが、USB接続を併用すると抜けが生じない
  • 無線接続とUSB接続の結果により、接続方法がページ抜けに関与している可能性がある
回答を見る