• 締切済み

「する」と「なる」どちらが他人事?

nebnabの回答

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

> 貴方がしやすいようになる と言ってそうならなかった場合も、 「私の予想は外れた、申し訳ない」 と言い訳できると思うのですがいかがでしょうか。 「したけどダメだった」という言い訳が通るなら「予想が外れた」という言い訳も通ると私は思います。 「する」と「なる」の使い分けは「人が意志を持って『する』」のか「人の意志とは関係なく勝手に『なる』」のかの違いであって、他人ごとか自身のことかは関係ないと思います。

fxq11011
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「なります」は予想ではなく、本人の意思と考えていました、英語のアイ、シャル(アイ、ウイルではなく)。 「する」は行動を起こすまでで、結果には言及していない、「なる」は、自然にそうなる場合もあり一がいには決めつけられないものの、「成る」と言ったからには予期した結果を出す必要があると思いました。 >「する」と「なる」の使い分けは「人が意志を持って『する』」のか「人の意志とは関係なく勝手に『なる』」のかの違いであって では、「医者になる」はどう説明できますか、「医者になる」と言うだけで、何の努力も必要なしとも取れますが。 表面的な意味では質問の最初にも断った通りです。

関連するQ&A

  • 麻薬、覚せい剤、賭博の処罰

    変な質問してすみません。最初に言っておきますが、これらの事を賛成、処罰をなくせ思っているわけではありません。 勿論麻薬等薬は悪いものだとは思っていますが、覚せい剤をしていたり、密輸をしている人は個人の責任なので、ここまで取り締まったり、懲役、海外では死刑にするのは何故でしょうか? 自分がラリるのは自分が好きでしているんですよね? たまに強要とかありますが、それはダメだとは思いますが。。。 買う人も無理矢理というより、自分がしたいから買うんでしょうし、麻薬による殺人というわけではないし、毒ガス、サリンでもない、死刑にするまで他人に影響しているものなのか?と思ってしまいます。 自分自身でするなら自己責任でご勝手に、栽培するのだってご勝手にと正直思ってしまいます。 法律だからという答えではなく、何がここまでダメなのか教えてください。 そう考えてみると賭博も自己責任なんだから、禁止にする必要がどこにあるのかと。。。 税金使ってるわけではないんですよね?↑これがダメなら政治家の税金の無駄の方が処罰の対象じゃないですか(笑) と言っても反対には変わりないですからね。。。 興味本位な質問です。

  • 自分のだらしなさ

    まず、これを読んで不快な思いをされる方もいらっしゃると思います。 私は、自分のだらしない点が解っているのに、何故か治せません。 自分の中では、そんなつもりが無いのですがマイナス要因を 除去できないのです。 もちろん自分が犯した過ちやミスを正当化しようとは思いませんが、 自分自身が何故にここまで自分でも「どうしようもない奴」なのか・・・ 周囲からの評価を下げる行為を治せないのか・・・悩んでいます。 「だらしがない」=「どこか無頓着」「責任感が無い」 「信頼を損ねる」=「周囲から隔離される」 解っているんです。 「世の中を甘く考えてる」「自己意識や啓発が足りない」 「自分自身で変わらなければ無理」「単に逃げたいだけじゃないか」 そう言ってしまえば、言われてしまえば 何も言えません。 ふと思います。 「いつから こんなにだらしなくなったのだろう?」 「生きてる意味あるのかな? 相変わらずどうしようもないな」 と・・自分でも感じる位だから 尚更、他人から見たら余計です。 真剣に これでも悩んでいます・・・

  • ファンドをやるメリット

    ファンドって他人の金を預かってそれを増やすと思うのですが 「すみません10万円無くなりました」とかのレベルではない、個人ではもう返せないような億単位の損失になってしまうこともあると思うとメリットってあるのでしょうか。 個人トレーダーで自分自身のお金が-1000万とかになってもそれは自己責任で悪いのは自分なので、わざわざ他人の金を預かる意味ってなんだろうと思います。

  • 無知と否定

    知ろうとしない無知と教えても否定 損したり都合が悪くなると言い訳 教えてくれないのが悪い なんで止めてくれなかった 自分が苦しんでいるのだからお前も苦しめ お前のせいで損した お前が悪い 調べることができたのに調べない 教えたのに否定 結果や答えを知った後になんで他人のせいにしたり逆ギレするのでしょうか? こういう人は何故か自己責任というのにどうして責任から逃げるのでしょうか?

  • PhotoShopの多角形選択ツールについて

    PhotoShopの多角形選択ツールについて 地図上を10ポイントほどなぞって囲みたいのですが、 やっている途中で最初のポイントと勝手に繋がってしまいます。 10回ほど試みてやっと成功しました。 勝手に繋がったときはどうすればいいですか? Ctrl+Zでも戻りませんでした。 なにかコツがありますか? Windows,Photoshop7です。

  • 学校を途中で帰るには

    学校を途中で帰るには、どう言い訳すればいいでしょうか。 駅に財布を忘れた、と言ってそのまま帰ってこない、とか仮病などもありますが、 1番伝わり、上手くいく言い訳などがあれば教えて下さい。 勝手に帰ったら電話かかってきそうだし、家に電話がかからない形で言い訳できないとダメです。

  • 認める=受け入れる=知る?

    自分の弱さを認めるけど、自分は弱さを言い訳にしてはダメだと言ったら、認めるとは良い考えを受け入れることだから、認めているなら言い訳はしないと言われました。   それで、認める、受け入れるの意味を調べてみましたが、曖昧でよくわかりませんでした。    認めることは受け入れることであり、知ることなのですか? (辞典では同じみたいなことが書かれていました。)

  • 他人を認めるとはどういうことですか?

    「他人から認められないという人は、その人自身が、他人を認めていないのです」 「相手が認めてくれたら、こちらも認めるではだめなのです」 「他人に認めて欲しいという気持ちをなくして、その前に、他人を認めることです。そうすれば、間違いなく、他人はあなたを認めてくれるようになるでしょう」 ある自己啓発的な本を読みましたが、この一説の意味が解りません。 この「認める」という言葉は「許す」という言葉にも変換できます。 (例:相手が許してくれたら、こちらも許す) 他人を認めるとはどういうことですか?その存在、その考えを肯定するということですか?何故、相手を認めなければ、自分は認められないのでしょうか?

  • 「ひとごと」の書き方

    「ひとごと」の書き方は、「他人事、人事、ひと事、人ごと、ひとごと」のどれ?!

  • 他人事とは思えない、の言い方

    交通事故が友人に起こりました。自分も同じ体験をしてるので他人事と思えないです。慰めの言葉を考えています。 辞書を調べたところ This is not just an affair of other people. という表現があったのですが、カナダ人に添削してもらったところ A car accident has affected me too. と直されました。ネイティブに直してもらっておいてナンですが、 なんとなくしっくり来ない感じがするのです。 辛さが分かるから他人事とは思えないという意味の時は affect meという表現になるのでしょうか?