• ベストアンサー

20代後半の男の人に質問です

EternalFreeの回答

回答No.5

私もフリーターですが、どうしてもフリーターや契約社員でいなきゃいけない理由があるならそれを伝えればいいと思います。 何も考えずにフリーターや契約社員をしていると、彼女はやはり不安になるんじゃないでしょうか? 正社員の方が保証がありますからね。 だから、もし何も考えずにフリーターや契約社員をしているのなら、きちんと就職する方向で努力してみた方がいいと思います。 まぁ時代が時代ですからなかなか就職も難しいとは思いますが、さりげなく努力している姿勢も見てくれていると思いますよ。

関連するQ&A

  • 男の人ってこういうこと言われると傷付きますか?(なるべくなら、派遣、契約社員、フリーター経験者の方)

    こんな事を彼女から聞かれたら怒るでしょうか? 現在、正社員としての就職が決まりそうな私が、 彼氏に対して「就職しないの?もうあと、数年で30になるんだからさ~」って年下の私から聞いてしまったら、彼氏は怒る(傷付く)でしょうか? 前に聞いた所 現在、彼氏いわくこの一年は派遣社員として経験を積んで、就職…という形を取りたい…らしいのです。 でも、私としては、きっと三十路過ぎると危ういんでねーの…?って気もします。 真剣なら考えろ!って思います。 派遣じゃ将来不安だと思うのです。 (表現力・考えが古くてすみません) ちなみに、付き合いが長く、互いの就職が決まり次第家族に紹介…とか考えております。 男性の皆さま、フリーター、派遣、契約社員の皆さまのご意見、アドバイスをお待ちしております 女性からのご意見やアドバイスでも一向に構いません。 宜しくお願いします。

  • 30代後半の働き方について

    20代後半から30代前半までずっと派遣で長期で働いてきました。 結婚しており現在37歳です。 子供はおらず、今後も出来ないです。 実はずっと派遣で働いてきたのですが結婚と引っ越しを機に一度退職して、 パートで働いておりました。 今後子供もいない事からまたフルタイムで勤務しようと思うようになったのですが、 また派遣で働いてもいいのかで迷っています。 (正社員への挑戦や派遣での活動も今だってもう遅いくらいかもしれませんが) 派遣から正社員や契約社員になった方が私の周りにはいるにはいるのですが、 確実ではないですし何より社員になれなかった場合は3年後業務が終了になります。 その時私の年齢は40歳。 友達はまだ30代の内に少しでも正社員の面接にたくさん受けてどこかに入る事を目的に しないと厳しいよと言ってくれました。 しかし現在紹介されているお仕事や今まで働いていた仕事も時給が1600円以上な為、 正社員で探すと残業代が出る可能性がなく更に月給が18万などが多く、 どうしても目先のお金に入ってしまいそうです…。 そこで皆様の目から見た世間一般の考え方が知りたくてこちらで相談させて頂きました。 何のアドバイスでも貴重なご意見ですのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 30代後半変わるにはもう遅い?

    30代後半の女です。 親の死を機に自分の生活を見つめ直して正社員になろうと頑張っていますが 書類選考連敗中です( ; ; ) やはり今更ですか?諦めが悪いですか? お恥ずかしい話今までの人生、親の言いなりで生きてきました。 高校も親の意見、就職の決断も親の意見。 高校も経済的理由と全日制に馴染めなく中退して通信制、高卒後母の病気が悪化して看病せざるを得ず 専門学校や大学進学は諦めました。 母が亡くなってからアルバイトを経て現在の会社にパート入社して10年。 途中からフルタイムになって現在手取り12万くらい。生活しんどい。 女はいずれ結婚するから正社員は無駄とか、能力がないから正社員なんて無理とか 女一人ではせいぜいパートアルバイトが関の山で自活は無理だから結婚して世帯収入を増やして働かないと無理 一度学校を中退してレールから外れたんだから無理と実の父に言われ続けて正社員は視野に入れませんでした。 ちなみに父は同年代の子の父親プラス10歳の男尊女卑当たり前の古い人間でした。 視野にいれたところで就職できたかはわかりませんが、やはりそのタイミングで正社員を目指さなかったのは 失敗だと思っています。 今考えれば、もうその時点で成人していたし、今よりずっと若かったしまだチャンスがあったのかもしれないし 家も出て好きなように就職先を探せばよかったんですけどね 無理だ無理だ言われれば自分には無理のように思えてしまうんですよね。 そんなこんなで寝ていたも同然、20代と30代のほとんどを丸々無駄にしました。 父が急死してこのままではいけないと思い立って、今更ながら変わろうとしていますがもう遅いですか?

  • 彼は私(20代後半)とどう付き合っているのか

    彼は私(20代後半)とどう付き合っているのか 彼は3歳上で、まだ付き合って2ヶ月程です。 付き合う前の話の中で、お互い結婚願望があるのはわかっています。 まだ2ヶ月だし、結婚話はリアルになる歳なので、 付き合ってからは「結婚」をにおわす様な話は出来ません。 私は、彼をとても尊敬していて、 私はもう付き合う人とはやっぱり結婚を考えるし、 結婚できるといいなと思って付き合っています。 でも、彼はもちろんまだ探っている段階だと思うし、 期間が期間だし、自分の事好きでいてくれるのかな?と 思ってしまって、彼に遠慮している自分がいます。 彼は仕事が忙しく、会うのは月に数回で、連絡も少ない方。 以前、久しぶりに休みが合い、前日から泊まっていた次の日、 夕方になって「夜用事があるから今から送っていい?」と言われました。 最初びっくりしましたが、その時は聞けず、 後からメールで聞いたら「友達とご飯に行く予定だった」 と言われ、先に言ってくれればよかったのに・・・と思い 浮気を疑ってしまいました。。 というよりは、まだ本気で好きになってくれてなくて、 他の子とも遊んでいるのかなっていうのが現実かなって思っています。 なのでよけいに遠慮してしまい、 あまり好きな気持ちを出せずにいます。 自分も、連絡を控えめにしたり、会いたいとかあまり言えないし、 付き合いたてはラブラブなハズが、落ち着いた関係で、 もっと彼女らしくしたいんですけど、 迷惑かな・・・と思ってしまいます。 自分と同じ様に、先を考えて真剣な付き合いだと 思ってくれているのなら、不安はないのですが、 期間が短いので、真剣に付き合ってくれてるかなんて わからなくて当然だと思いますが、好かれている感じが あまりなく、真剣じゃないのなら、ハマってしまう前に 離れた方がいいんじゃないかと思ってしまいます。。 私の思いすぎでしょうか? 結婚願望があり、歳も歳なので焦っていて、 付き合うって事に慎重になりすぎてしまいます。。 率直に、「結婚を考えれる相手か」聞きたいのが本音です 笑 こんな状況で上手に付き合う方法はないでしょうか? 文章がまとまっておらず、すみません。。 よろしくお願い致します!

  • 男の人に質問です。

    付き合っている彼女にこんなコトを言われた時の 率直な感想を教えて下さい。 『私は付き合うっていうのは、結婚前提だと思ってる。  付き合う=結婚じゃないし、  付き合った人とは絶対結婚しなきゃ!!とも思ってないけど、  付き合うからには結婚もあるもんだと思って付き合ってる。  まだお互い若いし真剣に考えすぎる必要はないかもしれんけど…  これからお互い違う大学に入って、  環境も変わって知らない友達も増えて、  色んな誘惑もあると思うし  付き合ってる事で不自由とかもあるかもしれん。  それでも「あなたとだから…」と思えるような付き合いをしたい。    それで聞きたいんやけど、  軽い気持ちとか、ノリで付き合ってるんじゃないよね???』 一応、これからずっと付き合っていく気(覚悟?)があるのかを 聞き出すのが目的なんですけど… 彼が軽い気持ちやノリで付き合ってるんじゃないのは、 最初からわかってます。 ただ、私にあまりにも自信がないのと、 彼がそういう意思表示をしてくれないので不安です。 彼が私とどういう気持ちで付き合っているのかを 知りたいんです。 アドバイスも頂けたら嬉しいです。 内容が伝わりにくかったらごめんなさい(>_<)

  • 20代後半で初めて正社員で働きます

    大学を出た後、契約社員などをしていましたが このままではだめだと思い、就職活動をして、合格して 正社員で働かせてもらうことになりました。 正社員とはいえ、トライアル採用なので、本当に採用してもらえるのかどうか不安です。 仕事を頑張っていれば試用期間でクビにはならないですよね?! 初正社員なので、少し不安です。 皆様は試用期間どのようんしいて乗り切りましたか?

  • 女性の転職(30代後半)からについて

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。

  • 女性の転職(30代後半)からについて

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。

  • 30代後半からの転職(女性)について

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。

  • 20代後半の男性へ質問です。

    20代後半女性です。私は結婚願望があります。 将来を考えた真剣な付き合いのできる人と付き合いたいと思っています。 逆にただ恋愛を楽しみたい、結婚はまだまだ考えられないという男性とは、その人のことをいいなと思っても付き合いたくありません。 そういう話を男性に話すと重いと言われます。(合コンなどで知りあった人に後日デートに誘われた時、恋愛のことを聞かれるので、正直に話します。) この段階では、嘘でも結婚したいという気持ちがあることは言わない方がいいのでしょうか?