• ベストアンサー

給与所得に雇用保険の掛け金は含めて申告?

細かいことですみません。 税金の申告をするにあたって、給与所得の総額を計算する時、 毎月自動的に引かれている雇用保険の掛け金(毎月数百円)を 引く前の金額で計算するのでしょうか? それとも、それを引いた 状態で実際に振り込まれた金額を書くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

給与所得としては源泉徴収票通りに総額を記載し、雇用保険他社会保険料は別途全額を控除します。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。雇用保険の掛け金は、社会保険料の欄に記入するということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

>源泉徴収票もコンビニバイトだったのでいただいていません。 「給与所得の源泉徴収票」は「法定調書」なので、交付されない場合は「税務署」で手続きして交付してもらいます。 「所得税の確定申告」をすると「所得税が還付される」場合がありますが、「給与所得の源泉徴収票」がないと還付が受けられません。 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >>…その年の翌年の1月31日までに、年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内にすべての受給者に交付しなければなりません。 『[手続名]源泉徴収票不交付の届出手続』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/23100017.htm 『源泉徴収票不交付の届出書』 http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-b2c5.html 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 『No.2030 還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm >役所に問い合わせたら、給与明細があればいいとのことでした。結局のところ、振り込まれた金額を書くのですか? それとも雇用保険の掛け金を入れた額を書くのでしょうか??? 「給与所得の総額を計算」する場合は、「給与所得の源泉徴収票」が必須ですが、「給与明細」に書かれた数字が【すべて】分かれば、【逆算】は可能です。 たとえば、「通勤手当」「社会保険料以外の所得控除」「源泉所得税」、さらに「勤務先独自の天引き」などがなく、単純に「給与」と「雇用保険料」【のみ】の「給与明細」ならば、以下のようになります。 振り込まれた金額+雇用保険料=(給与)支払金額  ↓ (給与)支払金額-給与所得控除=給与所得の金額 このように面倒くさいのは、「給与明細」が「法定調書」ではなく、様式がバラバラで、推測が難しいからです。 (備考) 「住民税の申告が必要」ということは、勤務先から「給与支払報告書」が(市町村に)提出されていないということでしょうから、現在も勤務中であれば、きちんと対応してもらったほうが良いと思います。 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html (越谷市の場合)『給与支払報告書の提出』 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzeikenminzei/041103A_20091104112003751.html (参考) 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html ※注意:雇い主が行うのは「確定申告」ではなく「年末調整」です。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm

acrobot
質問者

お礼

再度詳しく回答いただいたことに感謝致します。源泉徴収票がもらえなかった時の対処方法、とても勉強になりました。私は確定申告は必要ないので、区役所の税務課のほうにこの書類が必要なのかどうかも含めて聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

>社会保険料の欄に記入するという そうです。 雇用保険も社会保険の1つです。

acrobot
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>…実際に振り込まれた金額を書くのでしょうか? 「給与所得の源泉徴収票」という「法定調書」の【支払金額】が「給与の収入の金額」になります。 『[PDF]給与所得の源泉徴収票』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf 「給与の所得金額」は、「給与所得控除後の金額」となります。 『No.1410 給与所得控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 『[PDF] 年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2011/pdf/73-81.pdf 『確定申告書の記載例』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2012/index.htm 『Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >>(3)給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本)

acrobot
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。しかし、これは確定申告ではないでしょうか? 私は確定申告は必要なく、住民税申告書を作成しています。また、源泉徴収票もコンビニバイトだったのでいただいていません。役所に問い合わせたら、給与明細があればいいとのことでした。結局のところ、振り込まれた金額を書くのですか? それとも雇用保険の掛け金を入れた額を書くのでしょうか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得者の保険料控除申告書の書き方

    給与所得者の保険料控除申告書の「生命保険料控除」の欄の記入について教えてください。 色々なサイトの記入例を参考にしているのですが、「あなたが本年中に支払った保険料等の金額~」で、例として2万円等などの金額が示されています。 私の持っている保険会社からの証明書では総額が十万単位の金額で、月額が万単位です。 「本中に支払った」というのなら「払込保険料総額」の十万単位のほうを書くのではと思うのですが、例とあまりに違いすぎるのでどちらだろうと悩んでいます。 また証明書の総額も「払込保険料総額」とそこから「契約者配当金」を引いた「差引払込保険料総額」があり、これもどちらを記載するの分かりません。 どなたか教えてください。

  • 年末調整 給与所得の計算方法

    年末調整の給与所得の計算方法を教えてください。 支払総額 5,654,901 5,654,000(千円切捨)×0.2+540,000=1,670,800 5,654,000-1,670,800=3,983,200 給与所得後の金額 だと思うのですが、実際自動計算で行うと 3,981,600 となります。 これはどういう計算式でどちらが正しいのでしょうか?

  • 「給与所得者の扶養控除申告」

    雇用者です。アルバイトの支払いの給与で悩んでいます。 まったくの無知で初歩的な質問です。 ◆雇用される側に「給与所得者の扶養控除申告」をしてもらい給与として支払ったことになれば、一人に対して年間103万円以上支払っていなければ税金は一切かからない。という認識は正しいですか? ◆103万円を超えるとかかる税金は誰がいつ払うのですか? 支払うときに給与から天引きされるべきものですか? ◆アルバイトがすでにほかの箇所で給与をもらっており 給与申請できない場合の税金はどう計算するのですか

  • 給与計算の雇用保険料額と所得税額の計算

    給与計算の雇用保険料と所得税の計算について教えてください。 一般の事業の場合、雇用保険料については、 賃金総額(基本給+割増給料+各種手当+交通費)×雇用保険料率(0.004)で良いのでしょうか? 所得税は、その年の源泉徴収税額表を元に、 その月の社会保険料等控除後の給与等の金額に扶養人数を踏まえた税率をかければよいのでしょうか? その場合、「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」というのは、  賃金総額(基本給+割増給料+各種手当+交通費)-交通費-(健康保険料+厚生年金保険料+雇用保険料)であっていますか? また、特別徴収している市区町村民税はどういう扱いになりますか?

  • 年末調整雇用保険について

    お世話になっています、色々と質問しましたが、改めて急ぎで質問たちあげます。 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告 をもらってきましたが、はじめの記載で分からないことがおおいので、教えてください。 毎月の雇用保険の総額も記載する必要がありますか? 雇用保険の証明?添付書類とかいるんでしょうか? 分かる方いらしたら教えてください><

  • 給与所得の税金

    給与所得の税金 会社から給与を得た場合は、社会保険料や源泉所得税を最初に引かれてもらいますが・・・ 実家の仕事をしていて年度払い、もしくは半期ごとに給与としてもらった場合は、どのように計算したらいいのでしょうか? たとえば6月に100万円、12月に100万円と二度にわけての給与の時はどのようにしたらいいのでしょうか? 来年度に自分で給与所得として確定申告の時に合計の金額を記入しこの時点で所得税の計算をしてでいいのでしょうか? また、支払った方の処理はどのようにしたらいいでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 事業所得+給与所得の場合の確定申告

    来月から会社員をやめフリーランスとして働きます。なので、給与所得は11月まで、事業所得は12月となります。来年の確定申告する際、どのように計上したらよいのか分かりません。 課税対象=(事業所得-必要経費)+(給与所得-社会保険料-源泉徴収) つまり、 課税対象=(事業所得-必要経費)+(毎月給与として振り込まれた額の合計) で合っていますでしょうか? 事業所得の方は青色申告が適用されないので経費しか引けません。事業所得と給与所得を合算する場合、給与所得控除がされないでしょうか?そうなると最後に載せている表では上から2番目に該当するので約100万円近く課税対象が加算されることになり、当然源泉徴収では足りないので払う税金が跳ね上がってしまいます。所得税率は20%、住民税率は10%なので、約30万追加で払わなきゃならないのでしょうか。。 宜しくお願いします。 ●年収(※)ごとの給与所得控除額の計算方法 180万円以下:収入金額×40%、65万円に満たない場合には65万円 180万円超360万円以下:収入金額×30%+18万円 360万円超660万円以下:収入金額×20%+54万円 660万円超1000万円以下:収入金額×10%+120万円 1000万円超1500万円以下:収入金額×5%+170万円 1200万円超:230万円(上限 平成28年からの税制改正項目)

  • 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の

    給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書で教えて下さい。 先日会社から給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書を頂戴しました。 そこで質問なのですが、社会保険料控除の金額は源泉徴収票から転記するものではないのでしょうか? 仮にそうだとすると源泉徴収票は翌年の1月31日までに会社から提出されるものなので金額の埋めようがないと思うので空白で提出し、人事が記入するものなのでしょうか? こんな無知な私にも分かりやすく御教示頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 給与所得者の保険料控除について

    私は郵便局のゆうめいとをしていますが、この度平成16年度の給与所得者の保険料控除申告書なるものを渡されました。そこでお聞きしたいのですが、現在私は年間収入(交通費等を含み、所得税をひいたもの)が130万円増程度なんです。  そして前年度は何も記入せずに提出していましたが、なにやらいろいろとあるようです。  まず私が支払っているものとしては半額免除になった国民年金を2ヶ月前に来3月までの分を60000万円程度一括で支払いました。またゆうめいと独自の傷害保険を確認できるだけで5月から毎月300円、10月から500円に値上がりになり支払っています。  また雇用保険(毎月800円程度)も今年4月から支払っています。  とあるのですが、これらはこの保険料控除申告書に掲載されるべきものなんでしょうか。  また掲載されるとしたら今年12月までなら分からないものもあるのですがどうなんでしょうか。  またそれらが控除された場合、いくら位いつ何処でどういう形で返ってくるのでしょうか。  雇用保険は800円程度支払ってます。  

  • 専従者給与の確定申告について

    昨年より、不動産収入のある父から専従者給与を受けています。今年初めてその確定申告をしようとしていますが、どうもその計算結果に納得ができません(正しいのか、間違っているのか?)。私はサラリーマンですから会社からの給与所得があり、2か所から給与をもらっていることになります。年末調整は会社の給与でやっています。確定申告なんて初めてなもので以下のやり方、その結果は、感覚的に正しい方向なのかどうか、ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 ・収入金額の(ア)は、この2つの給与の支払金額を合計 ・所得から差し引かれる金額は会社の給与所得の源泉徴収票からの金額(社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、地震保険料控除)  それから、扶養控除と基礎控除を追加 ・その他の控除はなし 仮に会社の給与所得を800万円、専従者給与を200万円、として計算。二つの源泉徴収税額を差し引いた結果、約30万円が納める税金となりました。200万円の専従者給与の源泉徴収 約2万円で、、さらに追加で、30万円を納めなければならないこの計算結果は正しいのでしょうか。 感覚的にこんなものなのでしょうか。もしそうなら、専従者給与は今年からやめようかなとも思います。 それとも基本的になにか間違っているのでしょうか(収入金額は、専従者給与分のみ?)